登録団体詳細
公益財団法人広島平和文化センター
団体情報
- 団体名
- 公益財団法人広島平和文化センター
- 団体種別
- 公益法人
- 所在地
- 広島県
- 設立年月
- 1976/ 04
- 設立目的・事業内容
- 1 平和の推進及び国際交流・協力に関する調査研究 2 原爆被爆の実相、平和の推進及び国際交流・協力に関する国内外の資料、情報等の収集、整理及び活用 3 平和の推進及び国際交流・協力に関する国際会議、講座、講演会、展示会等の開催 4 平和の推進及び国際交流・協力に関する国内外の研究所、市民団体等との交流並びに平和の推進及び国際交流・協力活動に対する助成 5 平和の推進及び国際交流・協力に関する出版物の刊行及び頒布並びに記念品の製作及び販売 6 平和の推進及び国際交流・協力に関する施設の管理の受託 7 その他この法人の目的を達成するために必要な事業
- 活動分野
- 平和構築、市民参加、日本語教育
- 活動国
- 各国(平和首長会議や海外原爆展等での連携、実施等)
- 活動実績(国内)
- 国際交流・協力事業 ア 国際交流・協力推進事業(国際フェスタの開催、姉妹・友好都市の日の開催等) イ 国際化推進事業(通訳ボランティアの研修・派遣事業、外国人市民の総合相談窓口事業等) ウ ひろしま奨学金支給事業 平和推進事業 ア 被爆体験の継承普及事業(修学旅行生への被爆体験講話、国内原爆展の開催、平和記念資料館再整備事業等) イ 平和意識の高揚事業(平和宣言の発信、広島平和記念資料館ホームページ及びデータベースの管理・運用等) ウ 国際平和の推進事業(2020ビジョンキャンペーンの展開、平和首長会議の体制強化等) エ 広島平和記念資料館の管理運営 オ 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の管理運営 収益事業等 収益事業 ア 広島平和記念資料館での収益事業(ミュージアムショップの運営、常設展示解説機器[音声ガイド]の貸出) イ 広島国際会議場での収益事業(臨時売店等の運営) 広島国際会議場の管理運営
- 活動実績(海外)
- 上記事業等における事業展開(一部) 海外博物館とのネットワークの強化 国連軍縮フェローズの受入れ 中国人民平和軍縮協会との交流 ウェブ会議システムによる海外への被爆体験証言 ヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催 国連見学ツアーガイドのヒロシマ研修 平和首長会議の運営 2020ビジョンキャンペーンの展開
- SDGsへの取り組み