登録団体詳細

奈良先端科学技術大学院大学

団体情報

団体名
奈良先端科学技術大学院大学
団体種別
大学・学校法人
所在地
奈良県
設立年月
1991/ 10
設立目的・事業内容
学部を置かない国立の大学院大学として、最先端の研究を推進するとともに、その成果に基づく高度な教育により人材を養成し、もって科学技術の進歩と社会の発展に寄与することを目的としています。
活動分野
教育、情報通信技術、資源・エネルギー
活動国
日本、東南アジア諸国、欧米地域
活動実績(国内)
本学は、21世紀社会の基盤となる情報科学、バイオサイエンス、物質創成科学を担う3つの研究科で構成される学部を持たない新構想の国立大学院大学として1991年に誕生しました。以来、「実験大学」として、3つの分野とその融合領域において世界レベルの研究を推進するとともに、その成果に基づく体系的な大学院教育カリキュラムにより組織的な人材育成を行ってきました。これまでに博士前期課程(修士)修了者約7,600名、博士後期課程(博士)修了者約1,500名を社会に送り出し、それぞれが社会の様々な分野で研究者・技術者として活躍しています。また、本学で育った多数の若手研究者を全国の主要な大学に教授・准教授等として送り出し、先端科学技術分野での教育研究に貢献しているのも本学の大きな特徴です。 また、変化していく先端科学技術に柔軟に対応できる教育研究体制を構築するために、本学では、平成30年度から、融合領域教育の強化に重点をおいた先端科学技術研究科からなる1研究科体制へ移行しました。この中で、従来の3研究科の教育に対応した「情報理工学プログラム」「バイオサイエンスプログラム」「物質理工学プログラム」に加えて、融合領域の教育プログラムとして「情報生命科学プログラム」「バイオナノ理工学プログラム」「知能社会創成科学プログラム」「データサイエンスプログラム」を設定しています。
活動実績(海外)
国際的な学術研究活動の強化を図るため、文部科学省や日本学術振興会の制度などを活用し、研究者交流の推進や国際シンポジウムの開催など、先端科学技術分野の学術交流を積極的に展開しています。
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。