登録団体詳細

特定非営利活動法人おきなわ環境クラブ

団体情報

団体名
特定非営利活動法人おきなわ環境クラブ
団体種別
NPO法人
所在地
沖縄県
設立年月
1999/ 04
設立目的・事業内容
おきなわ環境クラブ(OEC)は、地域の子どもと大人が共通の体験を通して自然と環境への理解を深めていくことを目的に設立しました。 沖縄を拠点に、エコツアーガイド養成やJICA研修などの人材育成、エコツアーを通した環境教育、教材開発、水辺植生や希少種保護・回復の実践など、地域や学校・企業・行政機関と一緒に事業活動を展開しています。
活動分野
農業開発/農村開発、民間セクター開発、環境管理、自然環境保全、水資源、防災
活動国
太平洋諸国(パラオ、フィジー、バヌアツ)、インドネシア、カリコム諸国(ドミニカ共和国)、エクアドル
活動実績(国内)
委託機関:沖縄県文化環境部環境政策課 2005-2011年 沖縄県地域環境センターの管理運営。環境教育の実施 委託機関:那覇市環境保全課 2015年 那覇市環境啓発事業実施業務 委託機関:独立行政法人国際協力機構 ■集団研修 ・熱帯・亜熱帯地域エコツーリズム企画運営コース ■地域別研修 ・アジア・大洋州地域エコツーリズム企画運営コース ・中南米地域エコツーリズム企画運営コース ・ベトナム国特設エコツーリズム企画運営コース ・持続可能な観光開発(カリコム諸国) ・持続可能な観光開発(ミクロネシア3国) ・持続可能な観光開発(大洋州地域) ・持続可能な観光開発(アフリカ地域)A ・持続可能な観光開発(アフリカ地域)B ・島嶼部を活用した持続可能な観光開発 ・島嶼観光持続性強化 ・島嶼国漁村主導型水産業多様化促進 ・多様化による沿岸水産資源の持続性確保 ・島嶼国水産改良普及員養成 ・島嶼水環境の保全と管理 ■国別研修 ・ミクロネシア3国水衛生管理 ■その他 ・留学生セミナーや国別研修を多数実施
活動実績(海外)
2006年8月 カリコム諸国プロジェクト形成調査団に参加 2007年10月 地域別研修「島嶼国漁村主導型水産業多様化促進」の在外補完研修(フィジー共和国)に帯同 2009年3月 地域別研修「持続可能な観光開発(ミクロネシア3国)」のフォローアップをパラオ共和国で実施 2010年2月 集団研修「熱帯・亜熱帯地域エコツーリズム企画運営」のフォローアップをドミニカ共和国で実施 2011年~2014年 地域別研修「多様化による沿岸水産資源の持続性確保」、「島嶼国水産普及員養成」の在外補完研修をバヌアツ共和国とフィジー共和国で実施 2011年11月 集団研修「熱帯・亜熱帯地域エコツーリズム企画運営」のフォローアップをベネズエラ・ボリバル共和国で実施 2012年~2014年 地域別研修「アジア大洋州 熱帯・亜熱帯におけるエコツーリズム企画運営」の在外補完研修をインドネシアで実施 2016年4月~2019年3月 草の根技術協力事業パートナー型「南東スラウェシ州ワカトビ県における地域に根差した環境保全型観光開発の推進」を実施中 2017年10月 エクアドルでエコツーリズムコースのフォローアップを実施
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。