職務内容

職務分野
農業開発/農村開発、民間セクター開発、都市開発・地域開発、自然環境保全
業務対象国/勤務地
九州・沖縄   沖縄県
業務期間
2015/01/05
休日
時間外労働
その他業務条件
応募者と都合が合えば、すぐに働き始めることもできます。 業務期間更新の可能性あり。
業務内容
【主な業務】
・開発途上国からの研修員に対する自然環境保全や観光などに関する研修のコーディネート業務
・データの整理や書類の作成業務など
【その他】
・環境保全活動に関する調査研究
・環境啓発活動に関するプログラム企画、調整や実施
職種
研究系
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
出来る方優遇
補足学歴
大卒
技術資格
普通自動車運転免許(AT車限定可)
類似業務経験年数
開発途上国での活動経験や自然環境保全にかかる活動経験があれば優先的に検討をさせて頂きます。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10~20万未満
昇格・賞与あり
福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、各種社会保険完備
退職金制度あり
加入保険

応募について

応募方法
一次選考:書類選考  ①履歴書、②A4一枚程度の作文(テーマ:沖縄の観光開発と環境保全)
二次選考:面接
募集人数
1名
募集期間
2014/12/12 00:00 2015/01/05 23:59

研究員

特定非営利活動法人おきなわ環境クラブ

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
事務局
担当者氏名
事務局長 立田
電話番号
098-833-9493
メールアドレス
tatsuta@npo-oec.com
ホームページ
http://www.npo-oec.com/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
おきなわ環境クラブ(OEC)は、地域の子どもと大人が共通の体験を通して自然と環境への理解を深めていくことを目的に設立しました。 沖縄を拠点に、エコツアーガイド養成やJICA研修などの人材育成、エコツアーを通した環境教育、教材開発、水辺植生や希少種保護・回復の実践など、地域や学校・企業・行政機関と一緒に事業活動を展開しています。
活動対象分野
農業開発/農村開発、民間セクター開発、環境管理、自然環境保全、水資源、防災
活動実績(海外)
2006年8月 カリコム諸国プロジェクト形成調査団に参加 2007年10月 地域別研修「島嶼国漁村主導型水産業多様化促進」の在外補完研修(フィジー共和国)に帯同 2009年3月 地域別研修「持続可能な観光開発(ミクロネシア3国)」のフォローアップをパラオ共和国で実施 2010年2月 集団研修「熱帯・亜熱帯地域エコツーリズム企画運営」のフォローアップをドミニカ共和国で実施 2011年~2014年 地域別研修「多様化による沿岸水産資源の持続性確保」、「島嶼国水産普及員養成」の在外補完研修をバヌアツ共和国とフィジー共和国で実施 2011年11月 集団研修「熱帯・亜熱帯地域エコツーリズム企画運営」のフォローアップをベネズエラ・ボリバル共和国で実施 2012年~2014年 地域別研修「アジア大洋州 熱帯・亜熱帯におけるエコツーリズム企画運営」の在外補完研修をインドネシアで実施 2016年4月~2019年3月 草の根技術協力事業パートナー型「南東スラウェシ州ワカトビ県における地域に根差した環境保全型観光開発の推進」を実施中 2017年10月 エクアドルでエコツーリズムコースのフォローアップを実施
活動実績(国内)
委託機関:沖縄県文化環境部環境政策課 2005-2011年 沖縄県地域環境センターの管理運営。環境教育の実施 委託機関:那覇市環境保全課 2015年 那覇市環境啓発事業実施業務 委託機関:独立行政法人国際協力機構 ■集団研修 ・熱帯・亜熱帯地域エコツーリズム企画運営コース ■地域別研修 ・アジア・大洋州地域エコツーリズム企画運営コース ・中南米地域エコツーリズム企画運営コース ・ベトナム国特設エコツーリズム企画運営コース ・持続可能な観光開発(カリコム諸国) ・持続可能な観光開発(ミクロネシア3国) ・持続可能な観光開発(大洋州地域) ・持続可能な観光開発(アフリカ地域)A ・持続可能な観光開発(アフリカ地域)B ・島嶼部を活用した持続可能な観光開発 ・島嶼観光持続性強化 ・島嶼国漁村主導型水産業多様化促進 ・多様化による沿岸水産資源の持続性確保 ・島嶼国水産改良普及員養成 ・島嶼水環境の保全と管理 ■国別研修 ・ミクロネシア3国水衛生管理 ■その他 ・留学生セミナーや国別研修を多数実施
所在地
902-0075
沖縄県 那覇市国場370 マル嘉アパート307号室
設立年月
1999 / 04