登録団体詳細

株式会社 三祐コンサルタンツ

団体情報

団体名
株式会社 三祐コンサルタンツ
団体種別
開発コンサルティング企業
所在地
東京都
設立年月
1962/ 6
設立目的・事業内容
当社は、農業・農村開発や水資源開発を得意とする開発コンサルティング企業です。農業・農村整備事業は、食料の安定供給などを目的として、水を確保するためのダムや堰および水路などの建設、営農条件を改善するための基盤整備、農村の環境整備、農家や行政の能力強化・技術支援、アグリビジネスなど民間企業支援などを行っています。当社は、この広範な事業について企画立案から調査・試験・解析、計画、設計、実施などを担い、良質な成果を提供することで、公共事業を通じて社会資本の整備に貢献します。
活動分野
貧困削減、農業開発/農村開発、都市開発・地域開発、水資源、防災、援助アプローチ/戦略/手法
活動国
アジア、アフリカ、中近東、中南米
活動実績(国内)
戦後初の世界銀行借款による大型農業プロジェクト「愛知用水事業」をきっかけに、昭和37年(1962年)に当社は誕生しました。以来、数多くの国内、海外における開発事業に携わり、今日、日本を代表する農業・水資源開発コンサルタントとして評価を得るに至っています。当社の企業理念である「祐(たすけ)の心、祐の喜び」は技術を以て世界の人々の幸福に貢献する事が社の使命である事を示しています。また、この企業理念を具現化するためのミッション・ステートメント(事業目的)として「安全な水・食料・エネルギーの創出に貢献し、社会・人類の発展に寄与する」を掲げています。我々は今後も「人類のための技術コンサルタント」として、半世紀に及ぶ経験を礎に、更なる技術の研鑽を重ね世界に貢献していく所存です。
活動実績(海外)
当社は、1962年に誕生して以来半世紀以上に亘り、アジア、アフリカ、中東を中心に世界90カ国以上で、農業農村開発、水資源開発、社会インフラや環境、エネルギーなど幅広い分野で事業を行ってきました。近年では、市場志向型農業や農産物バリューチェーン構築、スマート農業、栄養改善、気候変動へのレジリエンス強化といった分野においてもコンサルティング業務を行っています。世界的な気候変動に伴い、各地で増加する干ばつや洪水等の災害によって、国際的に水・農業・食料の問題の重要性が増す中、当社の活動のフィールドは更に広がっています。
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

求人情報


研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。