登録団体詳細
宮城県登米市
団体情報
- 団体名
- 宮城県登米市
- 団体種別
- 地方自治体
- 所在地
- 宮城県
- 設立年月
- 2005/ 04
- 設立目的・事業内容
- 住民の福祉の増進を図ることを基本として、地域における行政を自主的かつ総合的に実施する役割を広く担うことが役割である。
- 活動分野
- 農業開発/農村開発、保健医療、都市開発・地域開発、資源・エネルギー、市民参加
- 活動国
- 日本
- 活動実績(国内)
- 宮城県の北東部に位置し、岩手県と接しており、西部が丘陵地帯、東部が山間地帯で、その間に広大で平坦、肥沃な登米耕土が広がります。人口は約8.1万人、面積は約540㎢の地域です。県内最大の米収穫量を誇る穀倉地帯であり、環境保全米発祥の地として、宮城米「ひとめぼれ」の主産地として知られています。また、和牛の産地としても知られており、仙台牛の生産の約四割が登米産牛であり、肉用牛飼養頭数は本州1位です。台風の上陸数が少なく、積雪期間も比較的短いことから、住みよい地域です。「登米市に行ってみたい、登米市に住んでみたい」と多くの方々に選んでいただけるよう、登米市の地域資源を活かし市民等と連携を図りながら、観光振興に取り組んでいます。
- 活動実績(海外)
- SDGsへの取り組み