登録団体詳細

独立行政法人 国際交流基金 映像事業部

団体情報

団体名
独立行政法人 国際交流基金 映像事業部
団体種別
政府機関
所在地
東京都
設立年月
1972/ 10
設立目的・事業内容
独立行政法人国際交流基金(The Japan Foundation、JF)は、総合的に国際文化交流を実施する日本で唯一の専門機関です。 JFは、1972年に外務省所管の特殊法人として設立され、2003年10月1日に独立行政法人となりました。 日本の友人をふやし、世界との絆をはぐくむため、「文化」と「言語」と「対話」を通じて日本と世界をつなぐ場をつくり、人々の間に共感や信頼、好意を育んでいきます。
活動分野
平和構築、日本語教育、多岐にわたる分野
活動国
日本
活動実績(国内)
活動実績(海外)
国際交流基金映像事業部コンテンツ事業開発チームでは、次の事業を実施しています。 ア. 海外日本映画祭の実施及び支援 日本映画の新作を中心に各地で上映する日本映画祭「JFF:JAPANESE FILM FESTIVAL」を実施。「いつでも、どこでも日本映画」をキャッチフレーズに、2016年にASEAN10か国とオーストラリアを対象に開始。以後、中国、ロシア、インド、ブラジルなどへとネットワークを拡大し、日本映画の魅力を世界へと発信し続けている。 イ. オンラインでの日本映画等動画コンテンツ発信 全世界を対象に、無料で、多言語字幕付きの日本映画等動画コンテンツを随時配信するウェブサイト「JFF Theater」を運営。映像作品を通じて、日本への理解を深め、日本ファンを増やすことを目指す。 配信する作品は一定期間で入れ替わり、様々な特集を組んで、多角的に日本を紹介。 日本の映画文化を支える「ミニシアター」に焦点を当てた「JFF+ INDEPENDENT CINEMA」及び「オンライン日本映画祭(JFF ONLINE:JAPANESE FILM FESTIVAL ONLINE)」といった特集配信などを企画。また、日本映画等に関する記事、JFが実施する事業の紹介を行う。
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。