職務内容
- 職務分野
- 教育、日本語教育、一般事務・経理、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2024/12/01 ~ 2025/03/31
- (1)契約開始時期:令和6年12月1日~(応相談) (2)契約期間:契約開始日より令和7年3月31日まで。ただし、勤務状況などにより、最長で契約開始日より5年間まで契約を更新する場合があります。)
- 試用期間
- 0ヶ月
- 就業時間
- 09:30 ~ 18:00 (休憩時間: 12:30 ~ 13:30 )
- 勤務時間は原則として9時30分から18時までとなります。事前申請による時差出勤制度があります。
- 休日
- 土、日、夏季休暇、年末年始
- 時間外労働
- あり
- 業務上の必要により、超過勤務を命ずる場合があります。
- その他業務条件
- 業務上の必要により、国内外への出張が発生する場合があります。
- 業務内容
業務内容
- (1)事業の内容
映像事業部コンテンツ事業開発チームでは、次の事業を実施しています。- ア.海外日本映画祭の実施及び支援
日本映画の新作を中心に各地で上映する日本映画祭「JFF:JAPANESE FILM FESTIVAL」を実施。「いつでも、どこでも日本映画」をキャッチフレーズに、2016年にASEAN10か国とオーストラリアを対象に開始。以後、中国、ロシア、インド、ブラジルなどへとネットワークを拡大し、日本映画の魅力を世界へと発信し続けている。 - イ.オンラインでの日本映画等動画コンテンツ発信
全世界を対象に、無料で、多言語字幕付きの日本映画等動画コンテンツを随時配信するウェブサイト「JFF Theater」を運営。映像作品を通じて、日本への理解を深め、日本ファンを増やすことを目指す。
配信する作品は一定期間で入れ替わり、様々な特集を組んで、多角的に日本を紹介。
日本の映画文化を支える「ミニシアター」に焦点を当てた「JFF+ INDEPENDENT CINEMA」及び「オンライン日本映画祭(JFF ONLINE:JAPANESE FILM FESTIVAL ONLINE)」といった特集配信などを企画。また、日本映画等に関する記事、JFが実施する事業の紹介を行う。
- ア.海外日本映画祭の実施及び支援
- (2)主な業務
今回募集する嘱託の主な業務は以下のとおりです。これらを他のスタッフと連携して実施します。- ア.海外日本映画祭、日本映画等動画コンテンツ配信サイトなど事業の企画・運営・広報・マーケティング
- 海外日本映画祭やオンライン日本映画祭の企画・運営・広報・マーケティング
- 日本映画情報発信サイトの構築・運営
- 各事業の業務委託先をはじめとする関係者との調整業務や契約管理・支払などの事務
- 契約管理・支払にかかわる業務(配信許諾契約、業務委託契約など)
- 配信作品の管理、実績の管理
- JF関連HP掲載記事及びプレスリリースなどの作成
- 関連記事作成・発信の進行管理、更新作業
- 各種SNS・メールマガジンの運営・投稿(英語による投稿を含む)
- 報道実績管理にかかわる業務
- イ.その他、映像事業部が実施する事業の補助業務
- ア.海外日本映画祭、日本映画等動画コンテンツ配信サイトなど事業の企画・運営・広報・マーケティング
- (1)事業の内容
- 職種
- 経営・企画・広報系
- 勤務形態
- 嘱託
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 日本語
- 日本語による業務の遂行が可能で、英文による資料作成やサイト運営に抵抗のない方
- 学位
- 学士以上
- 類似業務経験年数
- 公的機関または民間企業などにおいて3年以上の実務経験を有する方
- その他必要な業務経験・能力
応募資格
以下の(1)~(5)を満たす方を募集します。
- (1)四年制大学卒業以上の学歴を有する方
- (2)公的機関または民間企業などにおいて3年以上の実務経験を有する方
- (3)日本語による業務の遂行が可能で、英文による資料作成やサイト運営に抵抗のない方
- (4)Microsoft製品(MS Word/Excel/Power Point)やAdobe Illustratorなどを使用して資料などを作成できる方
- (5)CMS(WordPress)を使ったウェブサイト運営・コンテンツ更新ができる方
※また、応募資格ではありませんが、次のような方を求めています。
- (1)コミュニケーション能力があり、相手の立場にたった柔軟な発想のできる方
- (2)映画・映像業界での実務経験を有する方
- (3)Webサイトの運営や広報の経験のある方
- (4)総務省が定めるアクセシビリティ・ガイドラインへの理解と、これに準拠したページ作成経験がある方。
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 賞与あり
- 試用期間の待遇
- 試用期間はありません。
- 待遇
給与:月額262,200円~296,400円(特別都市手当含む)の範囲内で基金の規定により決定
その他諸手当:超過勤務手当、通勤手当、特別手当(賞与)- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
- 加入保険
- あり
- 健康保険、厚生年金保険に加入、雇用保険、労災保険に適用
応募について
- 応募方法
(1)提出書類
ア.履歴書:JF作成の応募用紙
イ.職務経歴書:自由書式
※ 連絡用のメール・アドレス及び電話番号は必ず記載してください。(2)送付先
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ1階
国際交流基金映像事業部コンテンツ事業開発チーム 嘱託採用担当※封筒には朱書きで「映像事業部コンテンツ事業開発チーム嘱託応募書類在中」と明記してください。
(3)締切
令和6年10月16日(水曜日) 17時必着※1 応募書類は郵送またはEメールで受け付けます。
※2 応募書類は返却しませんので、予めご了承ください。
- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2024/09/13 13:30 ~ 2024/10/16 17:00
国際交流基金 映像事業部 コンテンツ事業開発チーム 嘱託募集
独立行政法人 国際交流基金 映像事業部
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 映像事業部コンテンツ事業開発チーム
- 電話番号
- メールアドレス
- jfmf_saiyo@jpf.go.jp
- 担当者から一言
この度、映像事業部コンテンツ事業開発チームでは、海外日本映画祭、日本映画等動画コンテンツ配信サイトなど事業の企画・運営・広報・マーケティング等の業務を推進してくださる方を募集しています。皆様のご応募をお待ちしております。