登録団体詳細
立教大学 国際化推進機構
団体情報
- 団体名
- 立教大学 国際化推進機構
- 団体種別
- 大学・学校法人
- 所在地
- 東京都
- 設立年月
- 2015/ 04
- 設立目的・事業内容
- 学部・研究科等の組織が進める国際化の支援及び数値目標を含む、国際化に関する全学的な目標の進捗管理を担当。傘下の3つのセンターでは、連携する海外の大学の拡充と学生の相互交流の支援(国際センター)、留学生の日本語教育を担い、日本語が未習得である留学生の受け入れが可能な体制づくり(日本語教育センター)、国連ユースボランティアや海外インターンシップ、グローバル・リーダーシップ・プログラム等の開発運営(グローバル教育センター)等、国際化に関わるプログラムの開発・運営を実施。
- 活動分野
- 教育、日本語教育
- 活動国
- 日本
- 活動実績(国内)
- 2013年度から全学部生対象のグローバル・リーダーシップ・プログラム(立教GLP)を開講。2016年度からは立教の学びの体系が大きく変わるとともに、グローバル教養副専攻制度を導入予定。さらに、全寮制や1年間の海外留学、少人数でのチュートリアルが柱となるグローバル・リベラルアーツプログラム(GLAP)を2017年度から開講。2020年度においては、優秀な留学生獲得を目指し、複数の学部と連携し、新たな留学生スキームの展開を進めている。
- 活動実績(海外)
- ニューヨーク、インドネシア、中国の海外拠点に加え、ホーチミン、ロサンゼルスでの活動が可能となるよう準備を進めている。
- SDGsへの取り組み