登録団体詳細
特定非営利活動法人 日亜文化交流協会
団体情報
- 団体名
- 特定非営利活動法人 日亜文化交流協会
- 団体種別
- NPO法人
- 所在地
- 栃木県
- 設立年月
- 2003/ 09
- 設立目的・事業内容
- JACE NGOsの理念 JACE NGOsは、2001年3月某日栃木県宇都宮市に産声を上げました。 当初は、主に日本国内の社会問題やハンデーキャプパー、いじめ問題等の弱者救済を掲げて講演活動(宇都宮文化会館、水戸市民ホールや各公民館)を行い、また弱者への直接的救済活動を展開しました。 翌、2002年6月25日栃木県より非営利活動法人 日亜文化交流協会として正式に認可を受けました。 北朝鮮の核問題等で緊張した状況を調査した後に、私たちは以下の結論に達しました。 アメリカだけに頼るではなく、私たちは自身の国を守る準備をしなければなりません。自国(自分の国は自分で守るべき)の問題は自国で解決すべき問題なのではないのかと思う次第です。 この問題を解決するために、日本の人々は、アジアの人々と良い関係と信用を確立する必要があります。 それではどの様に活動を展開して行くのが良いのでしょうか。私たちが、考えたのはアジア42カ国全てに日亜文化交流協会(JACE NGOs)の支部を開設してお互いの国家間の友好関係を民間レベルで築き、国家と言う壁を超越した友好の輪を広げ、将来的にアジアを共同体として共存共栄できる様導く事です。
- 活動分野
- 貧困削減、教育、ジェンダーと開発、日本語教育
- 活動国
- カンボジア、ラオス、バングラデシュ、ネパール、パキスタン
- 活動実績(国内)
- 2011~東日本被災地支援
- 活動実績(海外)
- 国連認定NGO Jace NGOs 2002~予防接種カンボジアカンポンチャム郡 2004~ NGO学校プノンペンカンボジア 2002~バングラデシュサイクロン被害者サポート 2002~パキスタンポリオ
- SDGsへの取り組み