登録団体詳細
認定NPO法人 地球の友と歩む会/LIFE
団体情報
- 団体名
- 認定NPO法人 地球の友と歩む会/LIFE
- 団体種別
- NPO法人
- 所在地
- 東京都
- 設立年月
- 1986/ 04
- 設立目的・事業内容
- 【ビジョン】 インドとインドネシアの農村の人々が自然と共生し自立して暮らせる社会を目指します。 【ミッション】 私たちとビジョンを共有する現地NGOと協力し、「水・緑・人」をテーマに支援します。 【活動方針】 ・水・緑・人で国際協力 ・現地の問題は現地に住む人々が解決する ・地球の友としていま私が出来ることをする 【LIFEの支援に関係するSDGs】 LIFEが解決したい目標「貧困をなくそう」 問題解決のために大切にしたい目標「飢餓をゼロに」「質の高い教育をみんなに」「陸の豊かさも守ろう」 1986年に設立。事務局員以外は理事長も含めてボランティアで構成された国際協力NGOです。
- 活動分野
- 貧困削減、農業開発/農村開発、教育、自然環境保全
- 活動国
- インド、インドネシア
- 活動実績(国内)
- 2022年度:活動報告 ■国際理解促進事業:日本国 外部団体が実施するイベントに複数回出展し、日本人向けに活動の紹介を行った。またボランティア会を複数回実施し、多くの方が参加し国際理解を広めることが出来た。 2023年度:活動計画 以下のことを実施予定 ・国際理解教育の活動:職員の講師派遣 ・広報イベントの出展 ・活動報告会等のイベント実施
- 活動実績(海外)
- 2022年度:活動報告 ■海外協力事業:インド共和国 農村の貧困世帯へ支援を行う現地NGO:REYDSが資金調達や事業の実施などを自立して法人運営ができていることを確認した。また同じ州にて農村の貧困世帯の女性が運営する自助グループによる教育ローンの運営が自立して運営が出来ていることを確認した。 ■海外協力事業:インドネシア共和国 3年振りに現地視察をした。スンバ島にて実施している支援については、栄養改善支援では小児科医、マングローブ植林支援ではマングローブの専門家が同行し事業を視察し評価を行った。飼料用トウモロコシの栽培支援については種まきの時期が遅れ収穫が間に合っていないが、トウモロコシ自体は順調に生育していることを確認した。 バリ島で行った給水支援は無事に終了し、この支援に対して第25回日本水大賞国際貢献賞を受賞した。 ■海外交流事業:インドネシア共和国 3年振りにスンバ島マングローブ植林ツアーを実施し、日本人と地元の小学生が一緒に植林活動に参加した。 2023年度:計画 ■海外協力事業:インド共和国 現地NGOによる自主運営の活動をモニタリングする。 ■海外協力事業:インドネシア共和国 現地NGOと共にスンバ島にて以下の活動を主に行う。 ・マングローブの植林活動 ・小学生児童の栄養改善および親世代の収入向上支援 ・収入向上を目指した飼料用トウモロコシの栽培と販売 ■海外交流事業:インドネシア共和国 スンバ島マングローブ植林ツアーを実施し、日本人と地元の小学生が一緒に植林活動を行う予定。
- SDGsへの取り組み