募集終了

LIFEインド駐在インターン募集

認定NPO法人 地球の友と歩む会/LIFE

  • インターン

職務内容

職務分野
貧困削減、自然環境保全、一般事務・経理
業務対象国/勤務地
アジア   インド
業務期間
2017/04/01 2018/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容

現地ではインド支援歴20年以上の当会職員と行動を共にします。

事業地を視察したり研修旅行へでかけたりインドライフを満喫しています。
ユーザが追加した画像

職種
その他
勤務形態
インターン

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語

給与・待遇

加入保険

応募について

応募方法

履歴書、応募動機A4で 1枚程度を事務局まで、メールまたは郵送で送付

3月後半から選考に入ります。

※適任者が決まり次第、締め切り前でも終了

 

送付先

life@earth-ngo.jp
102-0071東京都千代田区富士見2-2-2、東京三和ビル503

募集人数
1名
募集期間
2017/02/15 00:00 2017/03/31 23:59

LIFEインド駐在インターン募集

認定NPO法人 地球の友と歩む会/LIFE

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
米山敏裕
電話番号
03-3261-7855
メールアドレス
life@earth-ngo.jp
ホームページ
http://earth-ngo.jp/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
【ビジョン】 インドとインドネシアの農村の人々が自然と共生し自立して暮らせる社会を目指します。 【ミッション】 私たちとビジョンを共有する現地NGOと協力し、「水・緑・人」をテーマに支援します。 【活動方針】 ・水・緑・人で国際協力 ・現地の問題は現地に住む人々が解決する ・地球の友としていま私が出来ることをする 【LIFEの支援に関係するSDGs】 LIFEが解決したい目標「貧困をなくそう」 問題解決のために大切にしたい目標「飢餓をゼロに」「質の高い教育をみんなに」「陸の豊かさも守ろう」 1986年に設立。事務局員以外は理事長も含めてボランティアで構成された国際協力NGOです。
活動対象分野
貧困削減、農業開発/農村開発、教育、自然環境保全
活動実績(海外)
2022年度:活動報告 ■海外協力事業:インド共和国 農村の貧困世帯へ支援を行う現地NGO:REYDSが資金調達や事業の実施などを自立して法人運営ができていることを確認した。また同じ州にて農村の貧困世帯の女性が運営する自助グループによる教育ローンの運営が自立して運営が出来ていることを確認した。 ■海外協力事業:インドネシア共和国 3年振りに現地視察をした。スンバ島にて実施している支援については、栄養改善支援では小児科医、マングローブ植林支援ではマングローブの専門家が同行し事業を視察し評価を行った。飼料用トウモロコシの栽培支援については種まきの時期が遅れ収穫が間に合っていないが、トウモロコシ自体は順調に生育していることを確認した。 バリ島で行った給水支援は無事に終了し、この支援に対して第25回日本水大賞国際貢献賞を受賞した。 ■海外交流事業:インドネシア共和国 3年振りにスンバ島マングローブ植林ツアーを実施し、日本人と地元の小学生が一緒に植林活動に参加した。 2023年度:計画 ■海外協力事業:インド共和国 現地NGOによる自主運営の活動をモニタリングする。 ■海外協力事業:インドネシア共和国 現地NGOと共にスンバ島にて以下の活動を主に行う。 ・マングローブの植林活動 ・小学生児童の栄養改善および親世代の収入向上支援 ・収入向上を目指した飼料用トウモロコシの栽培と販売 ■海外交流事業:インドネシア共和国 スンバ島マングローブ植林ツアーを実施し、日本人と地元の小学生が一緒に植林活動を行う予定。
活動実績(国内)
2022年度:活動報告 ■国際理解促進事業:日本国 外部団体が実施するイベントに複数回出展し、日本人向けに活動の紹介を行った。またボランティア会を複数回実施し、多くの方が参加し国際理解を広めることが出来た。 2023年度:活動計画 以下のことを実施予定 ・国際理解教育の活動:職員の講師派遣 ・広報イベントの出展 ・活動報告会等のイベント実施
所在地
102-0071
東京都 千代田区富士見町2-2-2 東京三和ビル503号
設立年月
1986 / 04