募集終了

東京工業大学国際推進課事務職員(期間雇用)・翻訳プロジェクトマネージャー

国立大学法人 東京工業大学

  • 契約

職務内容

職務分野
一般事務・経理
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2024/03/01 2025/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
※雇用開始日は令和6年3月1日以降できるだけ早い時期で応相談。 ※更新の可能性有り(最長でも令和8年12月31日までを限度とする) ※2週間の試用期間有り 業務内容及び労働条件同じ   ただし,本学有期雇用職員就業規則第7条,第12条による
業務内容

・翻訳に関するプロジェクト管理(プロジェクト管理ツールを使った進捗管理を含む)

・学内文書の英文化、キャンパスの国際化に関する業務

・その他国際推進課国際基盤グループの業務

職種
翻訳・通訳系
勤務形態
契約

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
・TOEIC800点以上,またはそれに相当する英語力があり,英語で翻訳に係る業務上の会話ができる方
その他必要な業務経験・能力

・事務処理及び連絡調整ができ,パソコン(ワード・エクセル)が使える方

・翻訳に関するプロジェクト管理業務・翻訳業務、またはそれに相当する業務経験がある方が望ましい。

・ICTに関する知識がある方が望ましい。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10~20万未満
賞与あり
待遇

【雇用期間】 令和6年3月1日 ~ 令和7年3月31日
  ※雇用開始日は令和6年3月1日以降できるだけ早い時期で応相談
  ※2週間の試用期間有り 業務内容及び労働条件同じ
  ただし,本学有期雇用職員就業規則第7条,第12条による

【給与】月給 178,319円~220,018円  
  ※賞与,通勤手当,住居手当等については,規定により別途支給

【勤務時間等】
  (1)1週間の通常勤務時間 
   月~金:8:30 ~ 17:15(7時間45分) 昼休み 12:15~13:15
   週38時間45分(フルタイム勤務)
  (2)超過勤務:有(月平均2時間)
  (3)休日:土曜,日曜,祝日,年末年始(12/29~1/3)
  (4)有給休暇及びその他の休暇制度あり

【宿舎】なし

【社会保険等】厚生年金,共済(短期),雇用保険,労働者災害補償保険

【その他】敷地内禁煙(ただし,屋外指定箇所に喫煙所設置)

令和6年秋を予定している東京医科歯科大学との統合により,新大学においては労働条件変更の可能性があります。

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
加入保険

応募について

応募方法

提出書類:

履歴書(写真貼付・氏名は自署のこと・Eメールアドレス記載)

*応募書類は返却しません。

*本学での勤務経験がある場合は,所属していた部署名や従事していた研究室名まで詳しくご記入をお願いします。

 

下記提出先宛に簡易書留で郵送または持参

〒226-8503 

神奈川県横浜市緑区長津田町4259 R3-23

国立大学法人東京工業大学研究推進部国際推進課国際推進グループ

Tel:045―924―5692

募集人数
1
募集期間
2024/01/24 00:00 2024/02/08 23:59
応募時の注意事項

封筒に「国際推進課国際基盤グループ期間雇用職員応募書類在中」と朱書してください。

リンク先の公募情報(https://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/koubo.php#8524を必ずご確認ください。

東京工業大学国際推進課事務職員(期間雇用)・翻訳プロジェクトマネージャー

国立大学法人 東京工業大学

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
研究推進部国際推進課
担当者氏名
渡部千夏
電話番号
0357343826
メールアドレス
kokusui.koubo@jim.titech.ac.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
国立大学として設置された東京工業大学は、2004年4月1日に新たに`国立大学法人東京工業大学`として誕生しました。`世界最高の理工系総合大学の実現`を長期目標に掲げ、スパイラルに進化を続けます。
活動対象分野
教育
活動実績(海外)
2002年に大学院レベルでの講義配信・研究の国際的協働・帰国留学生との連携の維持を目的として、タイに「Tokyo Tech Office」を開設。その他多数の海外大学と提携し交換留学などを行い、双方に利益のある仕組みの形成を目指している。
活動実績(国内)
120余年に及ぶ輝く歴史と伝統を継承しつつ、新生「東京工業大学」として、世界に通じる人材の育成、COEや産学連携に力を入れ、知の活用による社会貢献をしている。
所在地
152-8552
東京都 目黒区大岡山 2-12-1
設立年月
1929 / 04