職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、農業開発/農村開発、教育、経済政策、社会保障、ジェンダーと開発、援助アプローチ/戦略/手法、事業調整・南南・三角協力、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2024/04/01 ~ 2025/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 勤務開始時期は2024年3月か4月を想定していますが、応相談です。1年間の有期雇用。
- 業務内容
ACEでは日本国内の子どもの権利推進のため、広げよう!子どもの権利条約キャンペーンの運営、子どもに子どもの権利を伝えるワークショップの開発実施や、子どもを支援するおとなのための研修や教材開発などを行っています。
2021年からは沖縄県うるま市を中心に沖縄拠点のNPOとともに沖縄での子どもの権利推進プロジェクトを実施しています。このプロジェクトでは子ども支援活動を行う人々向けの研修、子ども向けのワークショップ、NVC(Nonviolent Communication=共感的コミュニケーション)を活用しておとなが子どもの声を聞く・子どもが自分の意見を伝えるスキルを高める研修、行政や企業等と協働しての子どもの権利が満たされた地域づくりなどを計画しています。
この募集では、「沖縄うまんちゅ子どもの権利推進プロジェクト」のメンバーとしての活動を担っていただく方を募集します。関係者との連絡調整などのロジも含み、また沖縄出張を伴うポジションです。(現在ACEスタッフは出張ベースで活動をしています)。またこのプロジェクト以外の子どもの権利に関する活動もサポートいただきます。
・沖縄うまんちゅ子どもの権利推進プロジェクトの副統括(助成金申請・活動報告書類作成補佐)
・関係者との連絡調整、出張手配
・子どもの権利に関する研修の実施(実施先との調整、内容の検討、研修講師等含む。講師として派遣される場合、沖縄県以外の出張もあり得ます)
・活動に関する情報発信(報告の作成、広報物やプレゼン作成、SNS発信など)
その他、ACEの子どもの権利に関する活動のサポートフルリモートの在宅勤務、フレックスタイム制度(中抜けも可能)など、柔軟な働き方が可能です。時間の融通が利くので子育て中のスタッフも多く活躍しています。
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- テレワーク、フレックス
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 日本語
- その他必要な業務経験・能力
募集している人材像
・基本的なPCスキル(ワード・エクセル・パワーポイント及びメール等
・異なる立場や文化を尊重した周囲との良好なコミュニケーションができ、信頼関係を構築できる方
・プロジェクトマネジメントの実務経験がある方
・ACEは自己組織化を導入しているため、自律的に動き、自分のマネジメントができる方
・子どもの権利・NVC(共感的コミュニケーション)に関心のある方【向いていない可能性が高いのは・・・】
・マルチタスクで作業を進めるのが苦手な方
・状況に応じて柔軟に対応するのが苦手な方
・決められたルールやマニュアルがないと動きづらいと感じる方
・人前で話すのが苦手な方求める条件
・ACEの活動趣旨、パーパス及びフィロソフィーに賛同でき、ACEの正会員になっていただける方
・文書作成、プレゼンテーションを行える能力がある方
・イベントの企画運営の経験がある方
・在宅勤務を基本とした働き方ができ、インターネット環境に問題のない方(ACEスタッフはフルリモートで仕事をしています)
・普通自動車免許を有している方
・「ACE子どもと若者のセーフガーディング・ポリシー」への理解・賛同のうえ責任をもって業務に取り組める方(同ポリシーに関する行動規範を遵守することを定めた誓約書に署名、提出していただきます)
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 待遇
【雇用形態】
契約職員(週5日)
※1年間の有期雇用。契約更新の可能性あり。
※試用期間1カ月【勤務時間】
9:00~18:00 (休憩1時間)が原則ですが、フルフレックス制(朝5時~22時)を導入しているため、ご自身の裁量で比較的自由に働くことができる環境です。
※フルフレックス制度の適用あり。委細応相談- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、研修制度充実、資格取得支援制度
- 週休2日制、(土、日)祝日 (ただし、年数回程度、イベント等での土日・祝日の出勤の可能性あり。) ・有給休暇(入職後3か月後より使用可。時間単位の取得可。) ・夏季休暇(3日) ・年末年始休暇(12月30日~1月3日)
- 加入保険
応募について
- 応募方法
選考プロセス
・書類審査
・面接(エントリー後、順次ご連絡いたします)応募方法
・履歴書(書式自由・写真添付、英語能力(TOEIC等のスコア)、類似業務経験があれば記載してください)
・職務経歴書(書式自由、ボランティア、インターンを含むNPO・NGOへの関わりがあればここに含めてください)
・志望動機(A4一枚程度)以上3点の書類をメールで hr@acejapan.org までお送りください。
面接候補日
2024年2月13日、21日
- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2024/01/30 00:00 ~ 2024/02/12 23:59
- 応募時の注意事項
基本的には在宅勤務・フルフルリモート、研修等実施時は主に沖縄県(沖縄県在住も可)
・年1~2回程度の集合研修あり
※当団体は2020年7月末から事務所を持たず全員が在宅勤務で運営しています
子どもの権利推進プロジェクトメンバー募集 ★完全リモート勤務【産育休代替要員・週5日契約社員】 ★副業可 認定NPO法人ACE
特定非営利活動法人ACE
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 採用担当
- 担当者氏名
- 小林・杉山
- 電話番号
- 03-3835-7555
- メールアドレス
- hr@acejapan.org
- ホームページ
- https://acejapan.org/
- 担当者から一言
ACEのウェブサイトも是非ご確認の上、ご応募ください。