募集終了

環境経営コンサルタント

カーボンフリーコンサルティング株式会社

  • インターン

職務内容

職務分野
環境管理、自然環境保全、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
アジア   中華人民共和国  /  関東   神奈川県
業務期間
2012/04/01
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容
環境を切り口としたコンサルティング
戦略立案、環境ビジネス開発、商品ブランディング支援、カーボンオフセット
(企画・排出権取引)、測定・調査業務、植林地管理等

※プロジェクト内容やその進め方はクライアントのニーズ次第です。
 定まった形式はありません。大量のデータ分析、ドキュメントの読み込み、
 アイデア出しなど、プロジェクトのゴールに合わせて業務の比重も変化します。
職種
その他
勤務形態
インターン

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
英語または中国語のどちらかが必要になる業務もございます。
補足学歴
学部または院レベル
類似業務経験年数
経験不問
その他必要な業務経験・能力
ワード、エクセル、パワーポイントなど

給与・待遇

加入保険

応募について

応募方法
随時募集しておりますので、ご興味のある方は
info@carbonfree.co.jp 宛にご連絡ください。
書類選考及び面接を実施いたします。
募集人数
若干名
募集期間
2012/04/01 00:00 2013/03/30 23:59
応募時の注意事項
■期待すること
・カーボンフリーコンサルティングの経営全体に積極的に関わること
・できることを限定せずに結果をだそうとすること
・クライアントの期待を超えること

■得られる経験
・クライアントの課題を解決するストーリーメイキングとデザイン能力
・ベンチャー企業の経営参画
・事業企画から運営までの一連の流れ
・環境・財務・会計・営業・経営・英語・法務・デザインなどに関する実務
・課題の検討と解決策の立案に必要な思考のフレームワークや分析ツールの基礎知識

■求める人材
・将来、コンサルティングファームや環境・金融に関わる企業で働きたい方
・将来、ベンチャー企業の立ち上げを目指す方
・自身のコミュニケーション能力をビジネスの世界で試してみたい方
・環境学などで修士・博士を取得しアカデミアを目指す方
・環境・財務・会計・営業・経営・英語・法務・デザインなどの分野で活躍ができる方

環境経営コンサルタント

カーボンフリーコンサルティング株式会社

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
マーケティング戦略事業部
担当者氏名
本澤友行(ほんざわともゆき)
電話番号
045-222-3400
メールアドレス
info@carbonfree.co.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
■事業内容 日本国の各省庁、JICA、海外の政府自治体、各自治体、大学、企業、団体と協力し、 次のような事業を推進するコンサルティングを行います。 ・発展途上国、海外進出支援 ・日本国(経産省・環境省・外務省)、自治体の政策検討 ・低炭素社会づくり
活動対象分野
貧困削減、資源・エネルギー、環境管理、水資源、防災、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
2008年04月 中華人民共和国と植林事業契約 内モンゴルに植林開始 2013年03月 モザンビークにてパイロット・プロジェクト「One Forest One Community for Food Security」を開始 2013年04月 フィリピンセブ市にて資源循環推進事業創出に関する調査を横浜市とともに開始 2014年01月 JICA(国際協力機構) ケニアでの医療廃棄物適正処理事業調査(中小企業連携促進) を受託 2014年01月 JICA(国際協力機構) ペルーでの日本の天然資源を活用した水質浄化事業調査(中小企業連携促進)を受託 2014年01月 JICA(国際協力機構) フィリピンセブ市資源循環推進事業創出に関する普及・実証事業(民間提案型普及・実証事業)を受託 2014年04月 タイ国ケーンカンチャン国立公園におけるゾウの森再生プロジェクトを開始
活動実績(国内)
2008年07月 G8北海道洞爺湖サミットにおける       自主的オフセットプロジェクトの植林事業 認定 2009年04月 横浜市「横浜型地域貢献企業」 認定 2009年10月 経済産業省国内クレジット制度 ソフト支援開始 2010年04月 2010年度「経済産業省国内クレジット制度 特定型ソフト支援業者」 指定 2011年04月 2011年度 「経済産業省国内クレジット制度 特定型ソフト支援業者」 指定 2011年04月 神奈川県「温室効果ガス削減事業者登録制度」 登録 2012年04月 経済産業省より「国内排出削減量認証・取引制度基盤整備事業(活用型)」 を受託 2012年07月 環境省より「地域における市場メカニズムを活用した取組モデル事業」を受託          「島嶼共通の課題解決に向けた観光資源活用型CO2削減および吸収モデル事業」を開始 2012年07月 環境省より「オフセット・クレジット(J-VER)特定地域協議会」を受託 2012年09月 沖縄支社 開設 2013年06月 経済産業省 平成25年度グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業(J-クレジット制度推進のためのJ-クレジット等の活用推進事業)を受託 2013年09月 環境省 平成25年度地域中小企業向け環境経営促進支援業務を受託 2013年09月 林野庁 木質バイオマスエネルギーを活用したモデル地域づくり推進事業(福島県いわき・南相馬地域)の事務局を開始 2014年03月 経済産業省より「「見える化」制度連携活性化事業費補助金」に係る事務局に採択(コンソーシアムサポートメンバー) 2014年04月 近畿経済産業局より「グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業           (J-クレジット制度推進のための中小企業等に対するソフト支援事業)」 に日本テピア社とともに選定 2014年08月 グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業 (J-クレジット等活用推進事業)を受託
所在地
231-0002
神奈川県 横浜市中区海岸通 3-9 郵船ビル3F
設立年月
2007 / 09