募集終了

教員の公募について

国立大学法人 広島大学教育開発国際協力研究センター

  • 正職員

職務内容

職務分野
教育、援助アプローチ/戦略/手法
業務対象国/勤務地
中国・四国   広島県
業務期間
2009/10/01
休日
時間外労働
その他業務条件
平成21 年10 月1 日以降のできるだけ早い時期
業務内容
発展途上国の教育開発及びそのための国際協力(国際教育協力)について、次の活動を行う。
(1)研究開発(主たる担当:アフリカ等の研究者との共同研究事業の企画・運営及びそれへの参画)
(2)戦略・政策提言(主たる担当:国際機関や政府機関に対する提言)
(3)知見の集積・発信(主たる担当:国際的な発信)
(4)モデル事業実施支援(主たる担当:実際の教育協力事業への参画や研修員の受け入れ)
(当センターの概要及び活動の詳細については、http://home.hiroshima-u.ac.jp/cice/を参照のこと。)
職種
その他
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
類似業務経験年数
経験不問
その他必要な業務経験・能力
次の要件をすべて満たす者。
(1)発展途上国の教育開発及びそのための国際協力(国際教育協力)について、強い関心と高度の教育研究上の指導能力を有する者。
(2)当センターの使命を理解し、その実現に積極的に貢献する意志と能力を有する者。
(3)博士の学位を有する者もしくはこれと同等の研究業績を有する者。または、修士の学位を有し豊富な国際協力の実務経験を有する者。
(4)日本語及び英語により職務が遂行できる者。

給与・待遇

加入保険

応募について

応募方法
5.提 出 書 類
(1)履歴書:様式は問わないが、市販の履歴書の内容に準ずるもの。学歴は高等学校卒業以降について記入し、留学・海外勤務等の経験がある場合は、その期間が分かるように記述すること。また、学会・研究活動、海外調査活動、社会貢献活動、教育歴等、
審査の参考になると思われる情報で、履歴書に書ききれないものに関しては、補足書類を添付することも可。
(2)研究業績一覧:新しいものから順に記載すること。主要なもの(5篇以内。写し可)を添付すること。
(3)国際協力経験・業績一覧:関わったプロジェクト等について新しいものから順に記載すること。その際に作成したレポート等があれば、主要なもの(上記研究業績とは別に3篇以内。写し可)を添付すること。
(4)自薦書:着任後の抱負や貢献の方法について、3,000 字以内で記述すること。
(5)その他:上記提出書類のうち、原本の写し等を提出する場合以外、A4 版用紙に記載することが望ましい。
募集人数
教育開発国際協力研究センター 教授 1名
募集期間
2009/05/22 00:00 2009/08/03 23:59
応募時の注意事項
応 募 期 限 平成21 年8 月3 日(月)午後5 時(必着)
選 考 方 法 (1)書類審査、及び(2)必要に応じ面接。
応募書類の提出先 〒739-8511 東広島市鏡山1 丁目3 番2 号
広島大学学術室国際企画連携グループ 宛
(応募書類は、封筒の表に「教育開発国際協力研究センター教授応
募書類在中」と朱書きし、配達記録のわかる書留等で送付すること。)

教員の公募について

国立大学法人 広島大学教育開発国際協力研究センター

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

電話番号
082-424-6179
ホームページ
団体情報詳細
設立目的・事業内容
国際教育協力に関する実践的・開発的研究を行う。
活動対象分野
教育、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
ガーナ小中学校理数科教育改善計画支援及び同事業に関する調査研究 ケニア中等理数科教育強化計画支援及び同事業実施に関する調査研究 南アフリカ共和国ムプマランガ州中等理数科教員再訓練計画支援及び同事業に関する調査研究など、アフリカ諸国を中心とする国際教育協力・教育開発に関する研究
活動実績(国内)
国際教育協力フォーラム(毎年)を実施するほか、国際教育協力分野のセミナーを東京、広島などにおいて随時実施。
所在地
739-8529
広島県 東広島市鏡山 1-5-1
設立年月
1997 / 04