募集終了

【震災関連】大募集☆イベントボランティア!! 3/17(土)は神戸で第7回東北交流会

ガリレオクラブインターナショナル

  • ボランティア

職務内容

職務分野
保健医療、市民参加、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
近畿   兵庫県
業務期間
2018/03/17
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容
被災された東北の作業所の皆さんを神戸にお招きし、
阪神大震災で被災した神戸の作業所の皆さんといっしょに
「東北交流会」を開催します。

イベント当日に手伝ってくださるボランティアを大募集中!

空港お迎えチーム・進行・運営の補助・交流会の準備
参加者の誘導・資料配布・車いすの介助

メインテーマ💓津波の時とその後の話を聞こうよ💚

宮城県石巻市の「ワタママ食堂」(現ワタママスマイル)菅野芳春代表を、
お招きして、被災直後から現在、そして今後について、
当時の写真を見ながら、みんなでできる活動についてお話しいただきます。
菅野さんは2014年に神戸ゆかりの賀川豊彦賞を受賞されました。

ゲスト:和山栄輔さん 青森県八戸市出身 障がいを乗り越え、
電動車いすで、ひとり住まいをしていた仙台で被災しました。
階段や段差の多い、不自由な街を、バリアフリーの町にするために、
ユニバーサルデザインに基づく街づくりに奮闘中です。

日時 3月17日(土) 15時~17時
場所 神戸ユニバーサルツーリズムセンター 
   神戸市中央区波止場町5-4
アクセス http://wing-kobe.org/contents.php?m_id=159
(ポートタワーの横のKISS FMの入っているビル 2F)

県の助成を受けており、一般の方も、すべて無料で参加できます。

1.お名前 (必)
2.ご自宅の最寄りの駅(必) 
3.ケータイ番号または、ご自宅の電話(必)
4.自己紹介(専攻や仕事について)&自己PR(得意なこと)(必)
箇条書きや短文でもOK,もちろん長いのもウエルカムです

メール acfund2000@yahoo.co.jp TEL 080-4709-2430 山本まで
(主催:アジア子ども基金 共催:ガリレオクラブインターナショナル)

スピーカー 菅野芳春さん 略歴
山形県生まれ。大手精密機器メーカーで約20年間エンジニアとして勤務。
2005年、青年海外協力隊でと理数科教師としてガーナ共和国へ派遣。
帰国後、ガーナ支援のための国際NGO「ガーナ支援交流協会(GAFA)」を
設立し、ガーナ支援活動を始める。
2011年3月11日の東日本大震災発生4月より被災者の自立支援活動として
避難所内での炊き出しで雇用を生み出す仕組み
「被災者自立支援型雇用システム(CFW)」を全国で初めて実施、
毎月の子ども食堂や沿岸地域の街づくりを推進している。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催 問い合わせ先
アジア子ども基金
神戸市中央区元町通り2-4-5-102
acfund2000@yahoo.co.jp  080-4709-2430 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職種
その他
勤務形態
ボランティア

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎、中高生歓迎

給与・待遇

加入保険

応募について

応募方法
1.お名前 (必)
2.ご自宅の最寄りの駅(必) 
3.ケータイ番号または、ご自宅の電話(必)
4.自己紹介(専攻や仕事について)&自己PR(得意なこと)(必)
箇条書きや短文でもOK,もちろん長いのもウエルカムです
 
メール acfund2000@yahoo.co.jp TEL 080-4709-2430 山本まで
募集人数
30人
募集期間
2018/03/07 00:00 2018/03/17 23:59

【震災関連】大募集☆イベントボランティア!! 3/17(土)は神戸で第7回東北交流会

ガリレオクラブインターナショナル

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

電話番号
08047092430
メールアドレス
acfund2000@yahoo.co.jp
ホームページ
団体情報詳細
設立目的・事業内容
ガリレオクラブインターナショナルは、 養老孟司氏の「バカの壁」に触発された若者を中心に 「身体を動かすことで、バカの壁を越えて行こうとする」 ムーブメント 運動体である。 多くの日本人は、 「アジアやアフリカに教えなくてはいけない」と発想する。 そして、それが援助だと誤解している。 建物や橋を作るだけが援助ではない。 しかし、今日的には、むしろ、日本の方が、 もっと深刻で内包的な問題を抱えているのではないだろうか? 「教える!教える!」という一方的な発想ではなく、 アジアやアフリカから学ぶことこそが、先ではないだろうか。 相手を知り、学ぶべきは学び、伝えるべきは伝える。 これで、フェアーではないのか? こういった過程を通して日本の人々、特に若者が自ら成長し、 日本や世界を少しでも良くしていけるように動き始めたらいいと思っている。 私たちの 活動の対象は 常に弱い立場にある人たちである。 現実に何らかの不自由に直面している人たちである。 1.障害のある人 もちろんない人もOK チャレンジドと呼んでいます 2.高齢者 そうでなくてもOK 寂しいだけの人でもOK 3.外国からの学生・観光客・外国人妻 在日外国人とその子弟 海外に興味のある日本人 4.不登校や、病気、少し問題のある児童 その他どんな子どもでもOK おとなもOK 活動分野 1.福祉     4.農業     7.趣味(万華鏡・手芸・料理・語学・旅行) 2.教育     5.芸術(陶芸・カメラ・音楽) 3.国際     6.スポーツ(今のところ山関係が主) 具体的なプロジェクト  1.貧富から来る教育格差や、病気、療養のために十分勉強ができない子どものケア  2.学童保育 子どもを一時的に預かったり、お世話をする。  3.家族がいないか、遠いための孤独や独居老人のためのサポート 生存確認、買い物補助  4.在宅障害者への社会の窓となる 小規模作業所 外出補助 町へ連れ出す  5.日本語教室とともに 英会話やタイやネパール等の多言語教室(活動)  6.海外セミナーや、難民支援セミナー 就職援助セミナー 婚活セミナー  7.比叡山の和尚さんをお招きしての、何でも訊ける「浮世根問い」元気がもらえる  8.海外スタディーツアー(もちろん障害のある人も一緒に参加できます)    タイ・ネパール・ブータン・ラオス・ビルマ・カンボジア・ヴェトナム・マレーシア・インドほか  9.タイ王国ランパンでのメイティニライブラリィの運営 10.ジェネブリ 自分たちを高めるための、世界のVIPセミナー 11.農業研修 にわとりを自分で潰して、命の大切さを知る 12.有機農業の現場での作業と特に若いお百姓さんとの交流会 13.OXFAM等友好団体との交流/共催イベント 14.大阪環状線一周や瀬戸内海から日本海まで歩くビッグイベント 15.小規模作業所等のホームページ作り 16.小規模作業所の作品の展示販売 ビーズ教室 17.自治体や学校との連携プログラム(大阪アイハウス/UDフェアー) 18.パソコン教室 19.万華鏡教室 20.カウンセリング 若者相談室(就活・婚活) 21.ラジオ番組制作
活動対象分野
教育、平和構築
活動実績(海外)
タイ ランパン 子ども図書館「メイティニライブラリー」設立・運営 タイ ランパン 地雷で足を傷つけられたゾウの病院支援 ネパール カトマンズ 車椅子の子どもたちのための寄宿学校設立プロジェクト「DRC」支援 ブータン 国民総幸福GNHを知るスタディーツアー
活動実績(国内)
国際協力基礎セミナー(何とかしなきゃプロジェクト関連イベント) 炎の就活セミナー 道寛和尚の浮世根問い ジェネブリ大会 シェルパさんと行く摩耶 ブータン 奇跡の映画会 ネパール たまには山の話をしよう 勉強会 こうべUDフェア ブータン&ネパール 勉強会 世界の飢餓を知る ハンガーバンケット (OXFAM共催イベント)
所在地
650-0022
兵庫県 神戸市中央区元町通り 2-4-5
設立年月
2005 / 09