募集終了

プログラムオフィサー(嘱託職員)募集

公益財団法人 笹川保健財団

  • 嘱託

職務内容

職務分野
保健医療
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2017/05/15 2018/03/30
休日
時間外労働
その他業務条件
最初3か月は試用期間。業務状況により、延長の可能性あり。
業務内容

在宅看護の人材養成、ホスピス緩和ケアに関する、研究助成、人材育成、ネットワーク支援に係る事務作業
1.日本財団在宅看護センター起業家育成事業
2.助成事業の募集、選考、決定に関する事務手続き、決定者の進捗状況フォローと完了報告の確認
3.セミナー及び会議の企画・運営・実施(選考委員会、看護師・医師の情報交換会など)
4.事業の予算の作成・管理
5.ウェブページの更新、年次報告書、ニュースレター発行にかかわる業務等

*ホスピス緩和ケア事業詳細は、財団ウェブサイトをご覧ください。
http://www.smhf.or.jp/hospice/index.html

必要に応じて国内出張あり

職種
経営・企画・広報系
勤務形態
嘱託

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
英語によるコミュニケーションがとれる方が望ましい
補足学歴
大卒以上
技術資格
看護師資格保有者
類似業務経験年数
社会人経験2年程度以上
その他必要な業務経験・能力
1.在宅看護に関心があること。
2.ホスピス緩和ケア向上のための活動に対する関心と情熱があること。
3.
業務に意欲的であり、責任感・協調性があること。
4.
一般事務の実務経験が有
ること。

給与・待遇

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
昼食代の支給(当ビル食堂利用の場合に限る。上限あり。)
加入保険

応募について

応募方法
選考方法:
*履歴書・職務経歴書による書類選考
*面接(尚、面接に伴う交通費は個人負担となります。)


以下の書類を、下記へ郵送してください。(Eメールでのご応募は受付けません。)
(1)
和文履歴書(職務経歴含む・写真貼付)
*技能、語学力等の証明の写を添付して下さい。
*勤務開始が可能な時期をご記入ください。
*結果通知のため、メールアドレスをご記入ください。
(2)
志望動機(A4用紙1枚以内)(書式自由)
*封筒に「契約職員応募書類在中(PARTNER)・事業」と明記してください。
 
<宛先>
〒107-0052 東京都港区赤坂1-2-2日本財団ビル5
公益財団法人笹川記念保健協力財団 総務部総務課
5月15日(月)必着
 
募集人数
1名
募集期間
2017/04/17 00:00 2017/05/15 23:59
応募時の注意事項

*募集期間終了後、原則5月中旬までに電子メール等にて選考結果をご連絡いたします。
*不採用結果となった方の応募書類は、返却いたしません。 
*業務繁忙のため、大変恐れ入りますが、お問合せはE-mailにてお願いいたします。
smhf_somu@tnfb.jp  担当者:総務部総務課 岡本














 

プログラムオフィサー(嘱託職員)募集

公益財団法人 笹川保健財団

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
総務部
担当者氏名
岡本
電話番号
03-6229-5377
メールアドレス
smhf_somu@tnfb.jp
ホームページ
http://www.smhf.or.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
すべての人が自分らしく、より良く生きる世界を実現するため、時代のニーズに呼応して、多岐にわたる保健医療・福祉の問題に取り組むために、設立されました。
活動対象分野
保健医療
活動実績(海外)
当財団は、世界のハンセン病を根絶するためにできた団体ですが、2010年11月に旧(財)笹川医学医療研究財団と合併し、ホスピス緩和ケア事業を実施し、その他公衆衛生向上のための事業を展開しております。 2011年11月に内閣府より、公益財団法人として認定を受けました。 活動内容及び実績: ハンセン病対活動(主に海外) 地域保健の推進活動(主に国内) 公衆衛生向上支援活動(海外・国内)
活動実績(国内)
所在地
107-0052
東京都 港区赤坂 1-2-2 日本財団ビル5階
設立年月
1974 / 05