募集終了

「離島を支える産業の現場で働く」

一般社団法人 海士町観光協会

  • アルバイト

職務内容

職務分野
農業開発/農村開発、都市開発・地域開発、水産、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
中国・四国   島根県
業務期間
2016/05/10
休日
時間外労働
その他業務条件
原則として1か月~1年間の勤務となりますが、希望する方には期間延長も検討可能です。
業務内容
募集の背景
島根県の北に浮かぶ隠岐諸島の一つである海士町は、昔から農林水産業と観光業に支えられてきました。
しかしながら島外への人口流出とともに、それらの産業を支える人が減り繁忙期には人手不足に悩まされています。
海士町観光協会では特定人材派遣の免許を取得しており、これらの現場にサポート人員を派遣する仕組みを作りました。

 
 「1ヵ月からでも離島の産業の現場を支えて頂ける方を募集します!」
「島で働きながら、次のステップを考えたい方にお勧めです!」


 

業務内容

1:水産加工の現場での作業(岩がきの養殖場、ナマコ加工場、イカ凍結センター)
2:クリーニング業(旅館で使うシーツなど)
3:野菜の直売所販売員
4:ホテルの清掃員
5:その他にも面談時によってご紹介できる仕事がございます

※時期によって派遣場所は変わります。
 
求める人物像
A:色んな仕事に興味をもって関われる方
B: コミュニケーションを円滑に行える方

お勧めのポイント
A: 中期間働きながら、次のキャリアステップを考えれる
B: 働きながら地域の方と交流して、「島の暮らし」を体験できる


//求人のことで不明な点がございましたら、担当者までお問い合わせ下さい。//
担当者:恒光(つねみつ) MAIL: tsunemitsu@oki-ama.org
職種
その他
勤務形態
アルバイト

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語

給与・待遇

福利厚生
時間外手当支給
加入保険

応募について

応募方法
一次選考: 書類選考(まずは担当者宛にメールを送付下さい。)
二次選考: 面接(スカイプで)
 
募集人数
5
募集期間
2016/05/10 00:00 2017/05/31 23:59
応募時の注意事項
海士町は交通が非常に不便な場所で、移動手段として車が主になります。
公共交通機関を利用して頂くか、車の貸し出しをするかは随時相談させて下さい。

「離島を支える産業の現場で働く」

一般社団法人 海士町観光協会

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
恒光 一将(ツネミツ カズマサ)
電話番号
08514-2-0017
メールアドレス
tsunemitsu@oki-ama.org
団体情報詳細
設立目的・事業内容
海士町及び観光関連諸団体と連携して、すぐれた地域観光資源の保護と観光宣伝に努め、 その利用の促進及び自然環境との調和と共生を図り、地域ならではの魅力を活かした観光産業の振興を通じて地域経済の活性化及び社会文化の維持発展に寄与することを目的とする。
活動対象分野
農業開発/農村開発、教育、都市開発・地域開発、水産
活動実績(海外)
活動実績(国内)
島根県隠岐の島・海士町の観光振興を目的として活動しており、観光客の宿泊の予約手配や窓口案内業務を365日行っている。また観光コンテンツの企画・運営もしており、和食の料理人学校立ち上げや隠岐神社での結婚式などを手掛けている。
所在地
684-0404
島根県 隠岐郡海士町大字福井 1365-5
設立年月
1968 / 08