職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、農業開発/農村開発、保健医療、教育、水資源、防災、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2017/05/31 ~ 2018/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 2017年5月(具体的な日程は契約予定者と調整)から2018年3月31日まで。 なお,大使館及び委嘱者の双方の合意に基づき,3年間を上限に委嘱契約を更新することは可能です。
- 業務内容
- 外部委嘱員とは,大使館との業務委嘱契約に基づき,草の根無償業務の一部を委託する個人コンサルタントです。開発協力に係る専門知識・経験を有する方に,草の根無償の案件の要請発掘,審査,案件の進捗管理等の一連の作業の補助的業務を委嘱するもので,大使館職員となるものではありません。
具体的には,大使館の経済協力担当者の指示に従い,主として以下のような業務を行います。
(1)案件形成に係る調査,現地調査,申請団体との要請内容の調整
(2)資金供与するプロジェクトの贈与契約の署名式,引渡式のアレンジ
(3)被供与団体からの報告書,会計監査等の取り付け及びチェック
(4)案件監理,実施状況モニタリング,評価,フォローアップ
(5)その他,大使館が指示する草の根関連業務
なお,草の根無償は国の施策としての業務のため,供与団体の選定,案件採択,資金供与等の政策判断は大使館の担当者が行います。そのため,外部委嘱員は大使館が行う政策判断に必要な事前調査,申請団体との調整,要請書・報告書の取り付け,モニタリング等の作業を担当するものです。大使館の担当者と外部委嘱員は,常に情報を共有しながら,草の根無償の業務処理を行いますので,外部委嘱員は,業務上知り得た情報を対外的に明らかにしてはならない守秘義務を有しています。 - 職種
- その他
- 勤務形態
- 委嘱
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- 英語及び日本語で会話及び文書作成が可能であること
- 補足学歴
- 大卒又は同等の学歴
- その他必要な業務経験・能力
- (1)国籍:日本国籍保有者で,心身ともに健康な方
(2)学歴:大卒又は同等の学歴を有すること
(3)知識・技能等:
(ア)英語及び日本語で会話及び文書作成が可能であること
(イ)開発協力に関する知識・経験を有すること
(ウ)報告書作成に必要なワード・エクセルその他のパソコン操作(図表の作成等を含む)ができること
給与・待遇
- 加入保険
応募について
- 応募方法
- (1)以下の応募書類を2017年4月10日(月)までに下記5までメール添付にて送付ください(締切り日必着)。また,連絡用のメールアドレスを明記ください。
※ご提出いただいた個人情報につきましては,採用選考の目的のみに利用し,応募の秘密は厳守します。
(ア)写真を添付した履歴書(日本語で記入)
氏名,生年月日,住所,電話番号,学歴,職歴,資格。語学レベルについてはTOEICのスコアー等。
(イ)志望理由・自己PR(日本語でA4サイズ1~2枚程度)
(2)選考方法
(ア)第一次選考 書類選考
(イ)第二次選考(第一次選考通過者のみ実施)
●日本からの応募者には,電話インタビュー(語学能力チェックを含む)を行います。
●ルワンダ在住者には,大使館にて面接を実施し,英語能力チェックを行います。
(3)選考スケジュール
募集締切り :2017年4月10日(月)
第一次選考 :4月12日(水)までに応募者全員に採否をメール通知します。
第二次選考 :4月13日(木)から随時
面接ないし電話インタビューの日時については,第二次選考対象者と個別に調整の上決定します。
第二次選考結果 :面接ないし電話インタビュー後,個別に連絡します。
業務委嘱開始時期:業務委嘱開始時期は,2017年5月を予定していますが,最終合格者と個別に調整し,決定します。 - 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2017/03/21 00:00 ~ 2017/04/10 23:59
「草の根・人間の安全保障無償資金協力」外部委嘱員
在ルワンダ日本国大使館
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 佐川,岸
- 電話番号
- +250-252-500-884
- メールアドレス
- applications@kq.mofa.go.jp