職務内容
- 職務分野
- 事業調整・南南・三角協力
- 業務期間
- 2024/01/01 ~
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 〇正規職員となります。(無期限雇用)
- 業務内容
防衛装備庁では、防衛装備品の研究開発、海外移転や諸外国との防衛装備・技術協力など国際的な連携を積極的に推進しています。
このような中、2022年12月、我が国は英伊とともに次期戦闘機を共同研究開発することを首脳間で決定し、かつてない大規模な国際プロジェクトがスタートしました。
具体的な職務内容は、イギリス、イタリアの国防担当局と次期戦闘機開発における技術検討や開発計画の管理等に関する協議を行います。単に決められた方針に則るだけでなく、自らが積極的に協議に臨み、共同開発の方向性を検討していくことが求められます。
また、3か国で設立予定の国際機関での勤務の可能性を含め、イギリス、イタリアでの勤務の可能性もあります。その際は家族の帯同など個々の状況を踏まえた形での赴任ができるような措置も可能です。
次期戦闘機国際共同開発の詳細については下記のURLからもご確認いただけます。
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 正職員
- 働き方
- テレワーク、海外勤務
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- 国際協業に必要となる高度な英語力(プレゼンテーション、ディスカッション及び資料作成)
- 学位
- 不問
- 類似業務経験年数
- 大学卒業後、民間企業、国際機関等における正社員又はそれに準ずる職務経歴が令和6年1月1日現在で通算7年以上(高卒の場合は12年)以上が必要となります。
- その他必要な業務経験・能力
民間企業や国際機関において、プロジェクトの管理・推進などの実務経験を有していることが望ましいです。
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 昇格・賞与あり
- 待遇
〇室長級
大学卒業後30年以上の実務経験を有する方の場合 月給:525,000円程度(通勤、扶養、超過勤務手当を除く。)
〇課長補佐級
大学卒業後25年以上の実務経験を有する方の場合 月給:485,000円程度(通勤、扶養、超過勤務手当を除く。)
〇係長級
大学卒業後20年以上の実務経験を有する方の場合 月給:395,000円程度(通勤、扶養、超過勤務手当を除く。)
〇昇給、ボーナス、国家公務員共済組合加入
〇有給、夏季休暇、年末年始休暇等々の休暇制度あり
〇入庁後6か月間は試用期間となります。
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、長期休暇制度、各種社会保険完備、団体生命保険、社宅・家賃補助制度、研修制度充実
- 加入保険
応募について
- 応募方法
防衛省又は防衛装備庁のHP内から下記の資料をダウンロードして、下記のメールアドレスまで送付してください。(郵送による応募は受付ません。)
- 募集人数
- 若干名
- 募集期間
- 2023/09/04 00:00 ~ 2023/10/02 23:59
- 応募時の注意事項
募集期間は、令和5年9月4日(月)から同年10月2日(月)です。
【防衛装備庁国家公務員】★次期戦闘機国際共同開発プロジェクトに携わります★正規職員★
防衛装備庁
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 防衛装備庁長官官房人事官付
- 担当者氏名
- 小倉理絵
- 電話番号
- 03-5227-2463
- メールアドレス
- s-saiyou.gh@ext.atla.mod.go.jp