募集終了

国際実証事業(エネルギー分野全般)に関するマネジメント支援業務全般 (国際事業の推進支援、リスクマネジメント、事業の経済性評価、附帯する事務業務、業務管理者補佐

株式会社パソナ

  • 契約

職務内容

職務分野
経済政策、民間セクター開発、情報通信技術、運輸交通、都市開発・地域開発、資源・エネルギー、援助アプローチ/戦略/手法、評価、一般事務・経理、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   神奈川県
基本は国内(神奈川県川崎市幸区)での勤務ですが、担当プロジェクト地域への出張が発生する可能性あり(低頻度)。
業務期間
2018/04/01 2021/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
半年ごとの有期雇用契約。最長2021年3月31日までの契約更新予定。 2018年4月上旬から5月上旬までの勤務開始を考えておりますが、変動する可能性があります。 具体的な契約開始日は、採用内定後、相談のうえ決定します。
業務内容

■エネルギー分野全般の国際実証事業マネジメント支援事業(委託事業)の業務管理者補佐 兼 専門職
【主担当】
①国際事業展開のリスク管理・分析支援、関連部署・相手国との各種調整・協議 
②多国間取引に関する税制度・法制度等の情報収集・整理・分析 
③国際実証事業(実証前・実証後)の評価、評価方法・様式等の立案・整備 
④国際事業の各種調査(追跡調査等)
⑤事業の海外展開に係る企画調整・対象企業や外部業者との折衝 
⑥当該事業の弊社チームのマネジメント補佐 、メンバー担当タスクの整理 
⑦職務①~⑥に付随するガイドライン・マニュアル等作成、業務フロー・スキームの整備・可視化、報告資料作成等


注)他メンバー担当業務も含めて「経済性評価関連の調整対応、資料作成・精査」「国内外イベント運営対応」「各種調査結果の取り纏め(Excelを使った集計・グラフ作成等)」「個別事業の推進に係る情報収集・文書作成、出張ロジ手配、翻訳・通訳・借上車両手配等の外注手配」「各種会議・委員会等に必要なPower Pointを使ったプレゼン資料作成・議事録作成」等の業務を分担し対応頂くこともあります。

職種
専門職系(その他コンサルタント・税理・法務など)
勤務形態
契約

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
・日本語ー母国語 ・英語ー業務内容を円滑に行うために必要な英語によるビジネスコミュニケーションスキル、必須。TOEIC850点以上、あるいは、同等程度以上の経験・能力が認められること。(英語でのビジネス対応経験等) ・その他言語(ロシア語、東南アジア諸国の言語、欧州諸国の言語等)できる方、歓迎。
補足学歴
大学卒業以上
技術資格
上記業務内容の円滑な遂行に必要なパソコンスキル必須(Word, Excel, Power Point)
その他必要な業務経験・能力

■以下の条件を必須とします。
①国際事業・海外事業でのプロジェクトマネジメント経験
②国際事業展開に係るリスクマネジメントを支援できる知見・経験のある方 ※多国間取引に関する「税務・法務面の実務的な知見」
③事業の海外展開に係る企画調整・対象企業や外部業者との折衝ができる方
④各種調査の設計・実施・分析・レポート作成ができる方
⑤事務処理能力(議事録作成、Power Pointを使ったプレゼン資料作成、Excelを使った集計・グラフ作成等のパソコンスキル)
⑥公的機関の事務所内での勤務となるため、公的機関の各種規程・規則に即して、業務に取り組める方
⑦公的機関からの受託事業のため、受託事業者としての役割・立場を理解し、業務に取り組める方
⑧チームワークと柔軟性をもって、幅広い業務にも自発的に取り組める方

■以下の条件に当てはまる方を優遇します。
・国際事業展開(相手国政府とのやり取り、MOU締結など)に携わった経験・スキルのある方
・国際事業の支援スキル(英語力、海外との交渉・調整、国際事業関連事務遂行(文書作成・処理含む))
・国際契約・事業進出等に係る実務経験のある方(相手国の税制度・法制度への対応、リスク対応・管理等)
・事業評価に係る知見(事業運営・経営企画・投資判断・マーケティング等)実施手法・フロー・様式等の策定・改定等の経験
・事業展開等に関する調査の実施および手法・フロー・様式等の策定・改定等の経験
・コンセプチュアルスキルに長けた方、ホスピタリティーの強い方

国際情勢やエネルギー技術関連の知識・経験等をお持ちの方は歓迎しますが、技術的な知識は必須ではありません。
プロジェクトの「支援」という業務の特性上、「状況変化に合わせたフレキシブルな姿勢」「軽いフットワーク、スピード感をもって業務に取組んで頂ける方」の積極的なご応募お待ちしております。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
50万以上
賞与あり
福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
加入保険

応募について

応募方法
以下(1)の書類を、(2)の宛先まで、電子データで提出して下さい。
なお、提出いただいた書類はお返しいたしませんので、予めご了承願います。

(1)提出書類
1.履歴書
 ( (和文、写真貼付けのこと。履歴書の書式は問いませんが、必ず連絡先を明記してください。携帯電話番号、
 メールアドレスについても支障がない限り記載して下さい。また、資格については添付可能な証明書があれば
 写しを添付して下さい。)
2.職務経歴書
 (和文・英文の両方、書式自由、過去の職務内容、保有資格・スキル、留学歴、海外駐在経験 等を具体的に記入
 して下さい。)
※1.2.のいずれかに、「志望動機」「自己PR」を記入してください。

(2)提出先
・宛先
株式会社パソナ 官公庁事業部 官公庁第2チーム 国際実証事業プロジェクト事務局 採用担当
メールアドレス : ndpasona@pasona.co.jp
・メール件名(タイトル):「国際実証事業マネジメント業務管理者補佐 兼 専門職 応募書類




 
募集人数
1名
募集期間
2018/03/13 00:00 2018/05/31 23:59
応募時の注意事項
 【選考方法】
(1)第一次選考:提出書類に基づく書類審査
   ※書類選考の結果は、通過者のみ書類提出後1週間~10日間を目処に、電子メール、または、お電話にてご連絡します。
(2)第二次選考:面接
(3)最終選考:面接
(4)内定・採用 
   具体的な契約開始日は、採用内定後、相談のうえ決定いたします。

 【その他】
・面接に伴う交通費・旅費等諸費用は自己負担となります。
・提出書類の返却はできかねますので、予めご了承ください。
・応募時に提供いただいた個人情報は、本採用選考・契約に関わる手続にのみ使用いたします。
・合否に関するお問い合わせにはお答えできませんので、予めご了承ください。
・合否以外の問い合わせに関しては、メールにて受け付けます。
 本件に関するお 問い合わせ先 / 採用担当:ndpasona@pasona.co.jp
 ※電話での問い合わせは受け付けておりません。
 

国際実証事業(エネルギー分野全般)に関するマネジメント支援業務全般 (国際事業の推進支援、リスクマネジメント、事業の経済性評価、附帯する事務業務、業務管理者補佐

株式会社パソナ

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
官公庁事業部 官公庁第2チーム 国際実証事業プロジェクト事務局
担当者氏名
安野、田中
電話番号
03-6734-1295
メールアドレス
ndpasona@pasona.co.jp
ホームページ
http://www.pasona.co.jp/
団体情報詳細
募集団体名
株式会社パソナ
設立目的・事業内容
「社会の問題点を解決する」という企業理念のもと、誰もが活き活きと自由に働くことができるよう、いくつもの仕事のインフラを創るソーシャルソリューションカンパニーです。女性、若者、中高年の就労支援、ワークライフバランスの充実、企業のグローバル化支援、地方での地域活性や就農支援などに取り組み、ゼロからさまざまな仕事のインフラを創造しています。 【グローバル事業について】世界14カ国45拠点で、グローバル人材の紹介、人材育成サービスを提供。また、日本企業の海外展開支援コンサルティング、国を越えたバックオフィス業務、IT業務の受託(オフショアサービス)を展開。近年では公的機関・民間企業が行う各種海外プロジェクトの受託・運営にも注力しております。
活動対象分野
農業開発/農村開発、民間セクター開発、情報通信技術、都市開発・地域開発、日本語教育
活動実績(海外)
エネルギー分野におけるインフラ輸出を中心に相手国(欧州・ロシア・米州・アジア各国)における各種情報収集・調査など各種支援業務や、相手国での農林水産業、食産業に関する人材育成事業として相手国大学での寄付講座や就職支援等を実施。今後も日本企業の海外展開支援を目的に、様々な分野・様々な国・地域での国際プロジェクトを支援する事業活動を行ってまいります。
活動実績(国内)
「JICA ボランティア帰国時プログラム実施支援業務」 帰国隊員向けの就職支援事業 「国際交流プログラム」 本年で28年目を迎える民間レベルでの日本と出身国の相互理解・人材育成事業 内閣府主催「東南アジア青年の船」への参画
所在地
100-8228
東京都 千代田区大手町 2-6-2
設立年月
2007 / 12