募集終了

草の根・人間の安全保障無償資金協力外部委嘱員

在エクアドル日本国大使館

  • 委嘱

職務内容

職務分野
貧困削減、農業開発/農村開発、保健医療、教育、都市開発・地域開発、水資源、防災、援助アプローチ/戦略/手法、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
北米・中南米   エクアドル
業務期間
2016/04/02 2016/04/29
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容
外部委嘱員は、在エクアドル日本国大使館(以下、「大使館」と言う。)との委嘱契約に基づき、草の根・人間の安全保障無償資金協力(以下、「草の根無償」と言う。)の案件形成・実施に関する大使館の業務に携わります。具体的には、主に以下の業務を行います。

(1)申請案件の受付:申請団体からの申請書の受領,申請に関する各種問い合わせの処理等を行います。
(2)申請案件の技術的検討:申請案件の内容について,土木,建築,水道等の技術的観点から検討します。
(3)事前調査:案件実施前に,案件の背景,事業内容,維持管理体制,被供与団体の実施能力,他のドナーの援助動向等について確認し,報告書を作成します。
(4)既往案件の進捗状況確認・実施促進:すでに採択された案件の進捗状況を管理し,必要に応じ,被供与団体や実施団体との連絡・調整を行います。
(5)事業完了確認:事業完了時において,当該案件が計画通り完了したことを確認し,報告書を作成します。
(6)フォローアップ調査:原則として事業完了から2年後に,当該案件の現況を確認し,報告書を作成します。
(7)各種資料作成等:草の根無償案件の募集,案件概要,広報等,草の根無償に関する資料を作成等を行います。
(8)式典補助業務:草の根無償案件関連の式典(贈与契約署名式、竣工式、供与式等)に係るアレンジ業務の補助を行います。また、式典前後の設営補助、式典中の進行・式典写真撮影等の補助業務を行います。(式典への委嘱員単独での代表出席はできません。)
(9)その他情報収集:関連情報の収集等を行います。
職種
専門職系(開発コンサルタント)
勤務形態
委嘱

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
スペイン語
当国地方自治体,NGO関係者との連絡調整(西語)、申請書(西語)の理解、文書作成(西語、日本語)等が可能な方。
補足学歴
大学卒業以上
類似業務経験年数
※開発途上国(西語圏)での職務経験があると望ましい。

給与・待遇

福利厚生
委嘱契約であるため、通常の雇用に含まれる健康保険、年金等の待遇は適用されません。 また、必ず自身で緊急移送経費もカバーする海外傷害保険に加入する必要があります。
加入保険

応募について

応募方法
選抜方法
  一次審査:書類選考(合格者にのみ連絡をします。)
  二次審査:電話面接
    面接実施日時は担当者よりお知らせします。
(1)希望される方は、履歴書1通(顔写真貼付)及び自己紹介書(自己PR
等、様式自由),推薦状を下記の連絡先までメールにて、送付下さい。応募書類は返却いたしませんので,ご了承ください。
(2)応募締め切り日:4月29日(金曜日)(必着)
募集人数
募集期間
2016/04/02 00:00 2016/04/29 23:59
応募時の注意事項
応募書類はWord、Excel、PDF、JPEG/TIF(スキャナ取り込み画像)形式のいずれかで書類作成願います。
メールの件名には必ず、「草の根・人間の安全保障無償資金協力外部委嘱員(応募)」とご記載下さい。履歴書には、連絡先,メールアドレス及び電話面接可能な電話番号を明記して下さい。

草の根・人間の安全保障無償資金協力外部委嘱員

在エクアドル日本国大使館

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
開発協力班
担当者氏名
板垣(いたがき)
電話番号
+593-2-2278-700
メールアドレス
kaihatsukyoryoku@qi.mofa.go.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
外交(領事業務含む)
活動対象分野
貧困削減、農業開発/農村開発、都市開発・地域開発、水資源、防災
活動実績(海外)
草の根人間の安全保障無償資金協力スキームによる支援を1993年から開始し,これまでにエクアドル国内にて480件以上を実施。
活動実績(国内)
所在地
000-0000
Quito, Ecuador Av. Amazonas y José Arizaga Edf. Amazonas Plaza #11
設立年月
1961 / 02