職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、保健医療、教育、自然環境保全、援助アプローチ/戦略/手法、評価、一般事務・経理
- 業務期間
- 2019/04/25 ~ 2020/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 【応募締切】 2019年3月20日(水) 【契約期間】 2019年4月から2020年3月まで
- 業務内容
【委嘱業務】草の根・人間の安全保障無償資金協力の補助業務
・署名式、引渡式等のアレンジ
贈与契約の署名式及びプロジェクト終了後の引渡式のアレンジを各関係者と行う。
・案件のモニタリング、フォローアップ
実施中、または実施済みの案件について、適正な案件監理のため、実施団体等と連絡を取りつつ、実施状況のモニタリング、フォローアップを行う。
・各種報告書の作成、その他情報収集- 職種
- その他
- 勤務形態
- 委嘱
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 中国語
- 中国語に堪能な(HSK6級相当)日本国籍を有する方
- 学位
- 不問
- 技術資格
- HSK6級相当
給与・待遇
- 待遇
【報酬】
謝金額は一定の基準に基づき決定され,毎月,米ドル通貨により大使館から支払われます。住居費は限度額内で実費を支給します。その他,支度料,予防摂取代,査証取得料,日本から現地に赴く場合いは往復航空賃(エコノミークラス,最短距離),往路の移転料について、限度額の範囲内で契約後に支給されます。
(注1)外部委嘱契約は,雇用契約ではなく,具体的な業務の委嘱契約です。したがって,海外傷害保険等については個人で手配することになります。
(注2)外部委嘱員は在外公館員として雇用または派遣されるものではなく,日本政府や在外公館を代表するものではありません。旅券は公用旅券が支給されますが、外交団に認められる特権免除を享受しません。
(注3)契約の当事者は、現地の日本大使館になります。- 加入保険
応募について
- 応募方法
【応募方法】
2019月3月20日必着で郵送もしくはメールにて和文履歴書(書式自由、写真要添付、HSK等の中国語レベル及び志望動機を要明記)を下記送付先にご送付ください。
【履歴書送付先(連絡先)】
100600 北京市朝陽区亮馬橋東街1号 在中国日本国大使館経済部 keizai@pk.mofa.go.jp
紺野 宛 (電話:010-8531-9800:内線3027)
- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2019/03/01 00:00 ~ 2019/03/20 23:59
- 応募時の注意事項
(注1)応募書類は返却いたしませんので、ご了承ください。
(注2)ご提出いただいた個人情報は選考の目的にのみ利用いたします。
(注3)メールにて送信いただく際には、件名に「草の根外部委嘱員への応募(ご自身の氏名)」と明記してください。
募集!! 経済協力業務(草の根・人間の安全保障無償資金協力)外部委嘱員
在中華人民共和国日本国大使館
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 経済部
- 担当者氏名
- 田中,紺野
- 電話番号
- 010-8531-9800
- メールアドレス
- keizai@pk.mofa.go.jp
- 担当者から一言
在中国日本国大使館では経済協力業務(草の根・人間の安全保障無償資金協力)の補助的業務を委嘱できる方を募集しております。応募希望の方は2019月3月20日必着で必要書類を送付してください。書類選考を通過された方を対象に、3月25~29日に面接(中国語試験を含む)を実施する予定です。
中国の地方の方々と中国語でコミュニケーションでき,草の根・人間の安全保障無償資金協力プロジェクトに情熱をもって取り組んで頂ける方を募集しています。