募集終了

在キルギス共和国日本大使館 草の根・人間の安全保障無償資金協力外部委嘱員

在キルギス日本国大使館

  • 委嘱

職務内容

職務分野
貧困削減、農業開発/農村開発、保健医療、都市開発・地域開発、援助アプローチ/戦略/手法
業務対象国/勤務地
アジア   キルギス
業務期間
2019/05/13 2020/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
業務開始日は契約予定者と調整します。 大使館と委嘱員双方の合意に基づき,最長通算3年間を上限に委嘱契約の更新が可能です。
業務内容

外部委嘱員とは,大使館との業務委嘱契約に基づき,担当館員の指示の下,草の根無償案件の受付・審査・進捗管理等の一連の作業を委嘱するもので,大使館職員として雇用されるものではありません。

 具体的には,大使館の開発協力担当者の指示に従い,他の現地人外部委嘱員と協力して以下のような業務を行います。

  • 草の根・人間の安全保障無償資金協力の申請案件の受付
  • 案件形成にかかる調査,申請団体との要請内容の調整
  • 資金供与するプロジェクトの贈与契約署名式及び機材引渡式のアレンジ
  • 被供与団体からの報告書,会計監査等の取り付け及びチェック
  • 案件管理,実施状況モニタリング,評価,フォローアップ
  • 実施案件の当館HP等への掲載,地元メディアへの広報
  • その他,大使館が指示する草の根・人間の安全保障無償資金協力関連業務

なお,外部委嘱員は業務上知り得た情報を対外的に明らかにしてはならない守秘義務を有しています。

職種
その他
勤務形態
委嘱

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
ロシア語
日本語を母語とし,ロシア語で業務が可能なこと(特に読解・聴解の能力が必要)。 キルギス語,英語の語学力を有していればなおよい。
類似業務経験年数
開発・国際協力に関する知識・経験を有すること。キルギス共和国を含む途上国で業務を行った経験があることが望ましい。
その他必要な業務経験・能力
  • 年齢:40歳未満
  • 基本的なPCスキル及びMicrosoft Word/Excel/Power Pointを使用し,書類及び細かな会計書類の確認等が出来ること。
  • 館内外の関係者とコミュニケーションを取り,問題を調査・分析・交渉・解決する能力が十分あること。

給与・待遇

待遇
  1. 勤務日:月曜日~金曜日
  2. 勤務時間:9:0017:45(昼休み12:3013:30
  3. 休日:土日及び大使館が定める休館日
  4. 謝金:当方の規定に基づき,大使館から毎月米ドルで支給します。通勤に必要な交通費等の支給はありません。

その他:

  • 当方の規定に基づき,本邦から当地までの渡航費用(往復のディスカウント・エコノミークラス最短航空運賃(空港使用料等含む)),査証取得料,予防注射接種料,支度料・移転料が,外部委嘱契約締結後に支払われます。
  • 赴任後の住居費は限度額の範囲内で実費支給されます。
  • 外部委嘱契約は雇用契約ではなく,具体的な業務の委嘱契約です。したがって,通常の雇用契約に含まれる各種待遇は適用されません。例えば,各種保険にはご自身で加入していただく必要があります。
加入保険

応募について

応募方法

20194717:00(ビシュケク時間(日本時間20:00))までに,件名に「草の根外部委嘱員応募(氏名)」と明記の上,以下の書類を次のメールアドレスまで送信願います。

  account-japan@be.mofa.go.jp

  • 和文履歴書(フォーマットhttps://www.kg.emb-japan.go.jp/files/000460338.doc)。
  • 志望動機(形式自由,A4で最大1枚)。自身のこれまでの実務又は学業で得た知識や経験を本ポストでどのように生かしたいか等を日本語で記載して下さい。
  • 自己PR(形式自由,A4で最大1枚)。自己PRをロシア語で記載して下さい。
  • 最終学歴を証明できるもの(コピー可)

応募書類は選考のみに使用し,応募の秘密は厳守いたします。なお,応募時に提出された書類は返却いたしませんのであらかじめご了承願います。

募集人数
1名
募集期間
2019/03/27 00:00 2019/04/07 23:59

在キルギス共和国日本大使館 草の根・人間の安全保障無償資金協力外部委嘱員

在キルギス日本国大使館

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

電話番号
+996-312-300-050
メールアドレス
account-japan@be.mofa.go.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
大使館は,基本的に各国の首都におかれ,その国に対し日本を代表するもので,相手国政府との交渉や連絡,政治・経済その他の情報の収集・分析,日本を正しく理解してもらうための広報文化活動などを行っています。また,邦人の生命・財産を保護することも重要な任務です。
活動対象分野
貧困削減、農業開発/農村開発、保健医療、都市開発・地域開発、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
わが国はキルギス共和国の民主化を支援するとともに、その社会・経済の健全な発展を望んでいます。日本の公的な援助機関であるJICAを通じ、わが国は、運輸インフラ及び社会インフラの整備並びに農業分野への支援に力を注いでいます。医療や教育など国民生活に密接な分野においても、各地で数多くのプロジェクトを実施しています。また、新しい国家の土台となる公務員を育成するために多数のキルギス公務員を研究・研修のために我が国に招聘しています。帰国した公務員は、国家機関の枢要なポストで活躍しています。
活動実績(国内)
所在地
000-0000
Bishkek 16, Razzakov Str.
設立年月
1992 / 01