募集終了

教官2名募集 (東ティモール建設機械整備士養成事業)

特定非営利活動法人日本地雷処理・復興支援センター

  • 契約
  • 業務委託
  • 海外勤務
教官2名募集 (東ティモール建設機械整備士養成事業)のサムネイル

職務内容

職務分野
教育、運輸交通、水資源、防災
業務対象国/勤務地
アジア   東ティモール
業務期間
2022/01/03 2022/05/31
休日
時間外労働
その他業務条件
・コロナ感染拡大の状況により入職日や出発日、帰国日は変更する可能性がある。
業務内容

カウンターパートである公共事業省資機材局は、全国僻地道路の開通や維持管理及び災害時の復旧を担い、約180点の重機・車両を有している国の唯一の機関である。

事業では、同資機材局の整備士及び職員に対し、建設重機の整備・操作教育を行う。現地教官補佐スタッフと協力して、建設機械整備技能士2級相当の内容を教える。
現地で需要の高い油圧ショベルやブルドーザーを中心とした、整備及び修理実習を担当する主任教官1名と教官1名を募集する。

 

職種
技術系(建築・建設・土木)
勤務形態
契約
働き方
海外勤務、業務委託

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
研修が実施できる、あるいは日常会話レベル。
学位
不問
技術資格
自動車整備士、普通自動車免許(AT限定不可)

①主任教官

(必須)建設機械整備技能士1級、英語(研修が実施できるレベル)

(あれば尚可)英語(TOEIC500点以上 又は 英検2級以上)、玉掛け技能講習、クレーン技能講習、ガス溶接技能講習、2級自動車整備士

②教官

(必須)建設機械整備技能士2級、英語(日常生活ができるレベル)

(あれば尚可)英語(TOEIC350点以上 又は 英検3級以上)、玉掛け技能講習、クレーン技能講習、ガス溶接技能講習、2級自動車整備士

歓迎条件
協力隊経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力

・チームワークで働けること

・現地の文化や習慣などを尊重できること

・心身ともに健康であること

 

給与・待遇

待遇

現地赴任時は現地日当、宿泊手当あり。

業務経験や資格を元に決定する。

福利厚生
完全週休2日制
海外旅行保険加入
加入保険

応募について

応募方法

履歴書及び職務経歴書(一般的な様式)、志望動機文をメールでお送りください。免許、資格所有者はコピーを添付してください。書類選考後、面接(対面及びZOOM)をします。

募集人数
2
募集期間
2021/08/10 00:00 2021/12/21 23:59
応募時の注意事項

決定次第終了します。早めにご応募ください。

教官2名募集 (東ティモール建設機械整備士養成事業)

特定非営利活動法人日本地雷処理・復興支援センター

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

電話番号
03-3239-6085
メールアドレス
info@jdrac.org
ホームページ
http://www.jdrac.org
担当者から一言

2022年にようやく独立20年を迎える、まだ新しい国です。当団体は2004年から自動車整備士育成事業などを行ってきました。重機整備の人材が圧倒的に不足しており、全国を管轄する機関の整備士能力向上を担うため、やりがいのある仕事です。

国の発展にはインフラ整備が欠かせません。東ティモールの人々自身が、暮らしや命を守る道路を維持管理できるよう、重機整備技術を教える熱意のある方の応募を心からお待ちしています。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
紛争、自然災害に苦しむ人々に対し復興支援を行い、地域及び人々の安寧と発展、平和の実現に寄与することを目的とする。 1) 地雷・不発弾の処理技術及び処理器材等の研究開発に関する教育、支援 2) 車両・建設器材の整備、操縦等の教育による社会基盤整備への支援 3)道路・港湾・農地・グランド等の公共施設の整備支援 4) 上記各項目に関する調査研究及び関連する事業等
活動対象分野
教育、運輸交通、都市開発・地域開発、水資源、防災、平和構築
活動実績(海外)
1)組み立てハウス技術者養成事業 2)不発弾技術者養成事業 3)自動車整備士養成事業 4)自動車検査員養成事業 5)大型自動車、建設重機整備士・オペレーター養成事業
活動実績(国内)
所在地
102-0082
東京都 千代田区一番町6番3号 ライオンズマンション310
設立年月
2003 / 10