職務内容
- 職務分野
- 保健医療、教育、ジェンダーと開発
- 業務期間
- 2018/04/01 ~ 2019/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 業務期間及び契約延長については相談可
- 業務内容
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力(以下、「草の根無償」)は、開発途上の多様なニーズに応えるため、1989年に導入された制度です。
草の根無償は、開発途上国の地方公共団体、教育・医療機関並びに途上国において活動している国際及び現地NGO等が現地において実施する比較的小規模(原則、一件当たり1,000万円以下)の案件に対し、在外公館が中心となって資金協力を行うものです。
【業務内容】
館内業務
1.案件申請の問い合わせ対応
草の根無償に関する質問及び相談対応
申請案件の査定
案件形成に向けての事前調査、申請希望者への説明等
2.案件形成
上記調査結果、採択案件についての必要情報の収集
承認に向けた必要書類の作成
3.プロジェクトの進行管理・モニタリング
承認が得られた案件について、贈与契約書(GC)締結のための準備
実施中案件のモニタリング
完了確認及び引き渡し式のアレンジ
4.事業完了後のフォローアップ調査
フォローアップ調査、及び事業完了後の問題発生時などの事後対応 - 職種
- その他
- 勤務形態
- 委嘱
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- 日本語能力及び英語能力(文書作成・読解、交渉、会話能力)が十分であること。また、パキスタンの現地語(ウルドゥー語、パシュトゥーン語等)ができればより望ましい。
- 補足学歴
- 学士程度以上
- 類似業務経験年数
- 就労経験2年以上を有することが望ましい。
- その他必要な業務経験・能力
- ・途上国援助活動、開発問題に関する知識を有し、現地に出張し、調査を行うことができ、パキスタンに関する知識があることがより望ましい。
・業務上必要とされる十分なコンピューター活用能力(ワード、エクセル、パワーポイントを支障なく使用可能)、要すればHP改修能力を有することが望ましい。
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 40~50万未満
- 加入保険
応募について
- 応募方法
- ・顔写真を添付した履歴書(形式自由)、志望動機、自己PRを日本語で作成し、電子メールにてteruaki.nagasawa@mofa.go.jpまで送付願います。(メールの件名に【草の根無償委嘱員募集】と明記願います。)
・書類選考を通過した場合は、2017年11月13日(月)~11月20日(月)の間に当館から応募に関する電話連絡をしますので、対応可能な電話番号、曜日、時間帯も電子メールに明記願います。 - 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2017/10/05 00:00 ~ 2017/11/07 23:59
- 応募時の注意事項
- ・採用過程・結果に関する問い合わせ等については、一切お答えできませんので、ご了承願います。また、応募書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承願います。個人情報については、採用選考の目的のみに使用し、応募の秘密は厳守いたします。
・試験(小論文を予定)及び面接に関しては2017年12月を予定しています。
・応募〆切は2017年11月6日(月)です。
草の根・人間の安全保障無償資金協力委嘱員 在パキスタン日本国大使館 経済・開発班
在パキスタン日本国大使館
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 在パキスタン日本国大使館経済・開発班
- 担当者氏名
- 長澤、塩塚
- 電話番号
- +92-51-9072500
- メールアドレス
- teruaki.nagasawa@mofa.go.jp