職務内容
- 職務分野
- 市民参加、日本語教育、一般事務・経理、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2018/06/22 ~ 2019/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 原則、年度毎の契約で最長3年まで更新可能 (ただし、必ずしも契約更新できるかは未定)。 その後、正職員としての採用も可能。
- 業務内容
1.来場者に対する国際理解推進プログラムの企画、実施
2.展示施設案内業務
3.その他関連業務
【業務概要】
開発途上国や国際協力のことを知り、理解し、そして参加していただくための施設「JICA地球ひろば」の運営業務です。途上国の人々の暮らし、直面している課題を“みて、きいて、さわって”体験できる展示を開催しています。
また、国際協力活動に取り組んでいる市民に、その活動を広く紹介するセミナールームや会議室も提供しています。海外での活動や国際理解教育を支援するプログラムもあり、さまざまなかたちで国際協力に参加するためのメニューを提供しています。- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- 英語が出来ると望ましい
- 学位
- 不問
- その他必要な業務経験・能力
・社会経験が3年程度ある方(年数満たない場合 相談可能)
・青年海外協力隊経験者が望ましい
・当会の目的・事業、及び当業務の目的に賛同していること
・心身ともに健康である方
・PC操作が可能であること(Word, Excel, Powerpoint他)
・自発的に業務を行える方
・コミュニケーション能力に優れた方
・国内における国際理解推進に関心のある方
・英語ができる方大歓迎(得意でない方も、ぜひご相談ください)
・将来教師を目指している方
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 待遇
休日休暇/週休2日制、年末年始、年次有給休暇、夏季休暇等当会規定により付与
住宅手当(上限2万5千円)、扶養手当、調整手当、通勤手当等は当会規程により支給
福利厚生/社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険)
- 福利厚生
- 時間外手当支給、長期休暇制度、各種社会保険完備
- 加入保険
応募について
- 応募方法
下記①~③の書類を、申込先まで郵送してください
①応募者調書 (所定様式)
②職務経歴書 (様式自由、ただしA4用紙1枚にまとめること)
③各種資格証明書の写し (所持している方のみ、運転免許証は不要)応募書類ダウンロードページ
http://www.joca.or.jp/recruitment/staff/hiroba201805.html
【郵送先】
〒399-4115 長野県駒ヶ根市上穂栄町6-2
公益社団法人 青年海外協力協会
担当: 総務部人事課 堂木(どうき)【選考方法】
履歴書提出後、面接を実施- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2018/06/22 00:00 ~ 2018/07/17 23:59
- 応募時の注意事項
応募書類は返却しません。
締切日当日を過ぎて提出された書類は無効とします。
面接選考に係る旅費等については、全て自己負担となります。
合否等に関する問い合わせは受け付けません。
合格者には健康診断を受診していただきます。
合格者であっても、健康診断の結果によって合格を取り消す場合があります。
JICA地球ひろば(地球案内人)担当職員
公益社団法人 青年海外協力協会
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 総務部人事課
- 担当者氏名
- 堂木 護
- 電話番号
- 0265-98-0291
- メールアドレス
- jinji@joca.or.jp
- ホームページ
- http://www.joca.or.jp/