募集終了

【インターン】ミャンマー人留学生の人材採用に関する日本企業への普及・広報活動

日本ミャンマー支援機構株式会社

  • インターン
【インターン】ミャンマー人留学生の人材採用に関する日本企業への普及・広報活動のサムネイル

職務内容

職務分野
教育、経済政策、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
全世界   全世界
業務期間
2018/08/06 2018/08/10
休日
時間外労働
その他業務条件
第1期:平成30年8月6日(月)~ 8月10日(金)5日間 第2期:平成30年8月20日(月)~ 8月24日(金)5日間 ・1日の実習時間 9時 30分~  17時 30分(内実働7時間)
業務内容
初日:オリエンテーションとディスカッション
当社の人材採用支援事業(ミャンマー人留学生が日本で就職できるようにする採用支援)の広報に有効な手段と広報対象企業を話し合い、リストアップします。
2~4日目:実践。初日で話し合った方法を実践します。広報・営業結果を振り返りながら、改善点をみつけます。
5日:「インターンで学んだこと」レポート執筆&発表。
修了メッセージを手渡します。
※5日間のインターン期間中、ミャンマーのイベントかミャンマー料理店を訪問し、ミャンマー文化を体験します。
職種
経営・企画・広報系
勤務形態
インターン

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
学位
不問
技術資格
不問
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎
その他必要な業務経験・能力

・特別なスキルは必要ありません。ミャンマーや東南アジア、海外ビジネスや国際協力いずれかに興味がある方ですと学びが多いと思います。
・営業、広報方法を話し合い、実践していただきます。

・初日にミャンマーに関するレポートの提出をお願いします。レポート内容なミャンマーに関することで自由にテーマを選んでいただきますが、レポート内には当社・深山沙衣子著書「ミャンマーに学ぶ海外ビジネス40のルール 善人過ぎず、したたかに、そして誠実に」(合同フォレスト社 http://amzn.to/2mOsmMU)を読み、同著の感想や意見を入れてください。レポートはインターン期間に添削してお返しします。

給与・待遇

待遇
無給
加入保険

応募について

応募方法
当社にお電話(045-567-5858 平日9時から18時までの間)でご連絡の上、インターンの志望動機を書いた履歴書をメール(宛先:info@japan-myanmar.com)で送信してください。
その後、神奈川県横浜市の当社事務所で面接をして、インターン採用の決定をいたします。
神奈川県に面接に来られない場合は、スカイプ面接をいたします。
募集人数
5
募集期間
2018/06/01 00:00 2018/07/15 23:59

【インターン】ミャンマー人留学生の人材採用に関する日本企業への普及・広報活動

日本ミャンマー支援機構株式会社

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
総務部
担当者氏名
深山沙衣子
電話番号
045-576-5858
メールアドレス
info@japan-myanmar.com
担当者から一言
私達の信念は、「発展途上国を救うには、発展途上国出身の日本に住む人に適切な仕事を提供しなければならない」ということ。ミャンマー人が日本で就職することで、だいたい祖国ミャンマーの家族10人を直接養い、親族50人ほどに経済的恩恵を与えることができる、というのが、これまでミャンマー人採用支援をして経験してきたことです。ミャンマー人の難民だった社長と日本人が立ち上げた会社なので、日本にいながら東南アジアのミャンマーという国を知り、日本とミャンマーをつなぐとはどういうことかを、インターンを通じて実感することができます。日本全国から、たくさんのご応募をお待ちしております。
団体情報詳細
設立目的・事業内容
日本ミャンマー支援機構は、日本とミャンマーの民間レベルの交流を通じて、両国の健全な発展をめざすことを目的に、2012年4月に創設されました。 設立人は在日29年のミャンマー人と、ミャンマーについて執筆している日本人ライターほかです。 設立者の一人で、当社代表取締役TUN AUNG KHINは、24年間日本に住み、日本での仕事などを通じて、「日本人が仕事に取り組む真摯な姿勢は、ミャンマー人の自分にとって大きな学びであった」と語ります。 そこでミャンマーが市場開放に向かう今こそ、ミャンマーにご興味のある日本人の方々をお助けする経済支援活動ができればと考えております。同時に、日本に関心のあるミャンマー人と日本をつなぐ事業も展開しています。具体的には、ミャンマー人の日本企業・日系組織への就職支援、日本留学支援などです。 (私たちのミッション) 日本とミャンマーのビジネス活動を支援することで、両国社会の健全な発展を追求します。ミャンマー進出を目指す日本の方々と、ミャンマーの方々に対して、企業規模や出自に関係なく、平等にビジネスチャンスをご提供できるよう尽力いたします。 また、当社の人材採用支援事業により、少子高齢社会や地方空洞化の課題解決を目指します。 株式会社ですが会社名を「支援機構」としたのは、当社のビジネスを通じて、日本のみならず、特にミャンマーの社会発展と一般の人々の生活向上に尽くすことを目的としているからです。 (業務) ・ミャンマー進出コンサルティング ミャンマー進出に関するご相談、現地市場調査、ビジネスパートナー紹介など、幅広いコネクションを駆使し、企業様の手助けを致します。 ・日本語、ミャンマー語通訳派遣・翻訳 日本全国、ミャンマー全土に通訳派遣可能です。 日本語↔ミャンマー語翻訳サービスも提供しています。 ・ラボ型オフショア開発 ミャンマーでITエンジニアや土木エンジニアを雇用し、日本での仕事を外注するラボを設立・運営します。 ・工場設立 ミャンマーで製造業の工場を建設・設立します。 ・ミャンマーレンタカー手配 半日単位から年間単位の期間で様々な車両タイプのレンタカーが手配可能です。 ・外国人人材採用支援 外国人を雇用したい企業様とミャンマー人求職者のマッチングサービスを提供しています。 ・JICA事業、ODA事業支援 現地での調査や調査コーディネート、翻訳、通訳、レンタカー手配、パートナー探し、法人設立支援を行っております。 ・現地不動産、工場用地、縫製工場視察と契約支援 広さ、場所、賃料など企業様のご希望に合わせた産業、工場用地の貸出や仲介を致します。 (販売戦略) ●中小企業一社一社にあわせたミャンマー進出支援を行います。 ●ミャンマー現地との強いコネクションを生かした支援を行います。 ●特に地方の中小企業のお力になります。 ●一度お客様になっていただいたら、継続的にご支援し続けます。 ●人材採用支援は、「ミャンマー人と日本企業両方の発展」を考慮します。
活動対象分野
貧困削減、経済政策、民間セクター開発、援助アプローチ/戦略/手法、日本語教育
活動実績(海外)
・ラボ型オフショア開発のラボ運営 ・ミャンマーでの工場設立 ・各種調査事業(日本企業進出時のビジネスパートナー調査など) ・日本国外務省のODA活動時のレンタカー手配(2年間:道路整備、ヤンゴンから配車) ・ネピドー政府庁舎とカレン州にて、日本国ODA事業の成果発表時通訳 ・日本の映像制作会社によるテレビ番組撮影時の通訳ほか通訳案件多数 ・視察案内多数
活動実績(国内)
・ミャンマー人材採用支援 ・金融庁関係のミャンマー中央銀行総裁など政府要人招聘時のアテンド要員派遣 ・財務省・東京都などのJICAプロジェクトにおける通訳 ・U-22サッカー日本代表対ミャンマー代表の国際親善試合時通訳 ・国立大学でのミャンマー人公務員研修プログラム講義、企業視察時の通訳(笹川平和財団の後援事業) ・ミャンマー警察関係者による、交通管制センター・JICA・大手電気メーカー(日立製作所)ショールームの視察時通訳 ・日本の建築資材会社とミャンマーのマンションオーナーとの電話会議通訳 ・黒岩祐治・神奈川県知事のミャンマー訪問、テインセイン・ミャンマー大統領との面会において必要な情報の提供 ・地方自治体へのミャンマー語・日本語通訳派遣 ・在日ミャンマー人の就職支援 ほか
所在地
236-0051
神奈川県 横浜市金沢区富岡東 6-30 E502
設立年月
2012 / 04