募集終了

英語通訳・翻訳職員(外国人)の募集【神戸市】

神戸市

  • その他

職務内容

職務分野
多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
近畿   兵庫県
兵庫県神戸市
業務期間
2018/09/01 2019/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
1年ごとの更新,最長で2023年3月31日まで延長(予定)
業務内容

① 国内外での市長によるトップセールスの通訳

② 市長・副市長の海外セールス等における随行通訳

③ 海外との交流やビジネス,国際行事等での通訳

④ 市役所の公文書や広報印刷物等の英語翻訳

⑤ 神戸市職員に対する英語研修

⑥ 区役所窓口での外国人対応サービスの向上支援

⑦ 上記①~⑥の業務に付随する海外や庁内との調整,書類作成等

職種
翻訳・通訳系
勤務形態
その他

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
英語を母語とする方と同等の英語力を有する方
技術資格

日本語能力試験N1を取得した人、又は同等の日本語能力を有している人

類似業務経験年数
現在日本に居住しており、日本での職歴がある人。職種・年数・学歴は問いませんが通訳・翻訳業務経験者が望ましい
その他必要な業務経験・能力

・英語と日本語による円滑なコミュニケーションができる人

・パソコン操作に熟練しており、SNSを使いこなせる人

・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人
※地方公務員法第16条(抜粋)
次の各号一に該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又競争試験若しくは選考を受けることができない。
① 成年被後見人又は被保佐人
② 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
③ 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
④ 人事委員会または公平委員会の委員の職にあって、第五章に規定する罪を犯し刑に処せられた者
⑤ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
30~40万未満
賞与あり
待遇

1. 給与等:年収約500万円(諸手当・期末勤勉手当含む)


※給与は最終学歴・経歴(職務内容・期間)年齢等に応じて、一定の基準により決定します。
※上記の額は,大学卒,通訳・翻訳の職務経験あり,30代前半採用の方の一例です。
※また,初年度は年度途中採用のため,上記の年収額とは異なります。
※上記諸手当には住居手当・地域手当等含みます。
※通勤手当は別途支給します。

2.勤務場所:神戸市中央区加納町6丁目5番1号 神戸市市長室国際部国際課

3. 勤務日数:週5日 ただし必要に応じて休日出勤有り

4. 勤務時間:8 時45 分~17 時30 分(休憩1 時間)

5.休 日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始( 12 月29 日から翌年1 月3 日)

6.休 暇:年次有給休暇、夏季特別休暇など

7.その他:社会保険等 厚生年金,健康保険等有り

福利厚生
交通費支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
加入保険

応募について

応募方法

(1) 提出書類
① 選考申込書兼職務経歴書

http://www.city.kobe.lg.jp/culture/international/information/apply.html

よりダウンロードして下さい。
※すべて日本語で記載すること(1~2枚目)。ただし、志望動機と自己PRについては日本語と同じ内容を英語でも記載すること(3枚目)。
② 日本語能力試験N1取得証明書のコピー(同等の場合は、その内容を自己PRに記載すること)
③ 在留カードのコピー


(2) 申込期間:平成30年6月7日(木)~6月29日(金)まで(消印有効)


(3) 申込方法
① 持参による場合 提出書類を下記の提出先へご持参ください。
受付時間は午前9時から午後5時(正午から午後1時を除く)です。
※土・日・祝日を除く
② 郵送による場合 提出書類を下記の提出先へ郵送してください。
平成30年6月29日(金)までの消印があるものに限り受け付けます。
※簡易書留郵便で郵送してください。普通郵便の不着等の事故には責任を負いません。


(4)書類の提出先・問わ合わせ先

〒650-8570

神戸市中央区加納町6-5-1(神戸市役所1号館16階)
神戸市市長室国際課 英語通訳・翻訳職員採用担当:坂本・島田
TEL:078-322-5010

募集人数
1名
募集期間
2018/06/07 00:00 2018/06/29 23:59
応募時の注意事項

【注意事項等】

① 提出書類に不備がある場合には返送することがありますが、返送に伴う申込の遅延については、責任を負いません。
② 提出書類はいかなる理由があっても返却できません。
③ 受験票は、送付しません。
④ 選考結果及び理由についての電話及びメール等よるお問い合わせは一切受け付けません。
⑤ 選考実施に関して収集した個人情報は、本選考の円滑な遂行のために用い、神戸市個人保護条例基づき適正に管理します。
⑥ 応募手続きに不備ある場合は、応募が無効となります。
⑦ 受験資格がないことや申し込みの内容に虚偽あると認められた場合など合格を取り消すことがあります。

 

【採用までのスケジュール】

選考申込書兼職務経歴書配布開始 平成30年6月7日(木)
選考申込書受付 平成30年6月7日(木)~平成30年6月29日(金) ※消印有効
第一次選考 平成30年7月上旬
第一次選考合格発表 平成30年7月上旬
第二次選考 平成30年7月中旬
第二次選考合格発表 平成30年7月中旬
採用 平成30年9月1日 <予定>

英語通訳・翻訳職員(外国人)の募集【神戸市】

神戸市

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
市長室国際部国際課
担当者氏名
坂本,島田
電話番号
078-322-5010
メールアドレス
kokusai@office.city.kobe.lg.jp
ホームページ
担当者から一言

【FAQ】
Q.ビザ申請のサポートはありますか。
A.平成30年9月1日現在で、ビザを取得している人であれば継続のサポートはあります。
Q.第二次選考の個別面接は何語で行われますか。
A.日本語と英語で行います。
Q.今勤めている会社に私が受験することを伝えていないのですが、神戸市は秘密を守ってくれますか。
A.外部からの問い合わせに対し、個人情報についてお答えすることはありません。また、本市からは、選考申込書の内容等について、選考申込書記載の連絡先に確認の連絡をとること以外には、問い合わせもしません。ただし、最終合格者については、採用までに職歴証明書を提出いただくなど、事実の確認をすることがあります。
Q.兼業は可能ですか。
A.正規職員と同様、公務員として勤務いただきますので兼業は原則認めません。
Q.任期は毎年の更新のようですが、最長、何年間の任期になりますか。
A.最長の任期は原則5年です。ただし、翌年度以降の更新の有無については、勤務成績やその他の状況によって判断します。
 

団体情報詳細
募集団体名
神戸市
設立目的・事業内容
公共の福祉の増進、市民生活の向上、地域社会の活性化
活動対象分野
日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
(担当部署における活動実績) 姉妹都市をはじめとする海外諸都市との経済・文化等の交流など
活動実績(国内)
(担当部署における活動実績) 海外からの表敬・視察の受け入れ、在外公館(総領事館等)との連携、在住外国人支援、多文化共生推進など
所在地
650-8570
兵庫県 神戸市中央区加納町 6丁目5番1号
設立年月
1889 / 04