募集終了

【震災関連】【NPOカタリバ】教育業界・教員を目指している学生必見!仲間と共に、全国の教育現場で1年間インターンシップする。6期生募集!

認定NPO法人カタリバ

  • インターン

募集要項

職務分野
貧困削減、教育
職種
その他
業務内容

NPOカタリバの「実践型教育インターンシップ」は、毎年6~7名程度の大学生が参加します。今回は6期生の募集です。

教育現場に実際に飛び込むことで、生徒たちの想像を超えるような成長に出会い、仲間と共に学び合いうインターンシップ。卒業生は、人材業界・教育行政・教員など、多様な進路に進みます。

日本が抱える社会課題に対して、教育という角度から、1年間本気でコミットするのが、カタリバの実践型教育インターンです。

こんな人にオススメです!
 ☑将来教育関係の仕事に就くため、現場で実践を積みたい
 ☑本当に成長できるインターンを経験したい
 ☑自分で未来を切り拓いていける人になりたい
 ☑とことん「地域」「教育」と向き合いたい

実践型インターンシップの価値

◆チャレンジできる実践の現場

1年間という長期で関わるからこそ、責任のある仕事が任されます。インターン生だからできない」という壁のない、チャレンジの機会にあふれた環境です。

◆多様なキャリアパスにつながる強烈な原体験

一筋縄ではいかない課題に気づき苦悩したり、生徒の想定外の言葉や成長に出会ったりする中で更新されていく「こうありたい自分の生き方」は、今後の人生の歩みを力強く支えていきます。

◆学び合えるコミュニティ

それぞれの拠点で一斉にスタートする同期の仲間と、悩みを相談したり、お互いの経験や学びを共有しあうことで切磋琢磨し合うことができます。

 

全国を現場に、教育課題解決にコミット

◆コラボ・スクール大槌臨学舎/女川向学館
活動場所:岩手県大槌町・宮城県女川町
東日本大震災の被災地で、安心できる居場所と学習環境をつくる。
まだまだ復興途上の町で、仮設住宅に暮らすなど十分な学習環境のない子どもたちに放課後の居場所と学習機会を提供。

◆コラボ・スクール双葉みらいラボ
活動場所:福島県双葉郡
困難な環境に育つ福島の子どもたちへ、創造的な学びを提供。
ふたば未来学園高校で、探究学習の授業サポートと放課後の居場所づくり、学習支援に取り組みます。

◆アダチベース
活動場所:東京都足立区
貧困など困難を抱える子どもたちに安心して集い、学べる場を貧困の連鎖を断ち切るため、困難を抱える中学生に安心できる居場所、学習機会、様々な体験プログラムを提供。”安全基地”として、子どもたちの自立・自律をサポートします。

◆マイプロジェクト事務局
活動場所:東京都杉並区
プロジェクト型学習を通して、正解がない時代を生き抜く力を育む
マイプロジェクトは、高校生が地域や身の回りの課題をテーマにプロジェクトを立ち上げ、実行することを通じて学ぶ課題解決型学習(PBL=プロジェクトベースドラーニング)です。

勤務形態
インターン
業務期間
2018/09/01 2019/08/31
勤務地
東北   福島県
岩手、宮城、福島、東京、熊本
時間外労働
休日

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎

給与・待遇

待遇

募集要項

活動場所岩手県大槌町「コラボ・スクール大槌臨学舎」
宮城県女川町「コラボ・スクール女川向学館」
福島県双葉郡「コラボ・スクール双葉みらいラボ」
東京都足立区「アダチベース」
東京都杉並区「マイプロジェクト事務局」
※他の地域へ出張することもあります。
対象大学生・専門学校生
※その他の場合はご相談ください。
活動期間2018年9月〜2019年8月の1年間
活動日・休暇

週5日(拠点により曜日は異なります)
夏期・年末年始休暇あり、その他相談により休暇取得可能

※大学生・専門学校生は、休学してご参加いただくことが前提となります。

活動支援金・給与年間120万円(毎月10万円)支給
地方拠点は赴任費・帰省費の補助あり
滞在場所大槌、女川、双葉はシェアハウスなどの住居あり
(家賃不要・水道光熱費など負担あり)
福利厚生
交通費支給、社宅・家賃補助制度、研修制度充実
加入保険

応募について

募集期間
2018/06/11 00:00 2018/08/05 23:59
募集人数
6
応募方法

まずは説明会からご参加いただきます!

下記ページ末尾のエントリーフォームからお申込みください!

https://www.katariba.or.jp/intern/practical02/

 

※説明会に参加せず、申し込まれる方も、上記ページより可能です。

【震災関連】【NPOカタリバ】教育業界・教員を目指している学生必見!仲間と共に、全国の教育現場で1年間インターンシップする。6期生募集!

認定NPO法人カタリバ

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
採用
担当者氏名
菊地
電話番号
03-5327-5667
メールアドレス
saiyo@ml.katariba.net
担当者から一言

◆インターン生の声

実践ほど贅沢な学びはありません。それは女川向学館に来て実感しています。向学館では、「一時的なインターン生」としてではなく、「向学館の一員」として責任のある仕事を任せていただけます。それは、カタリバのどの拠点でも同じことです。「圧倒的当事者意識」をもって仕事をして経験を積みたい人にとって、実践型教育インターンはまたとない機会です。そんな意欲ある仲間を私たちは待っています。

自分に自信がなく、一歩が踏み出せない方。このインターンでやりきって自信をつけてください。迷いがある方、まずは説明会を聴いてみてください。皆さんが勇気ある一歩を踏み出して、一緒に活動できる日を楽しみにしています。

団体情報詳細
募集団体名
認定NPO法人カタリバ
設立目的・事業内容
NPOカタリバは、どんな環境に生まれ育っても、すべての10代が意欲と創造性を育める「未来の当たり前」を目指して挑戦している2001年創業の教育NPOです。 ■Vision(実現したい社会) どんな環境に生まれ育っても、未来をつくりだす力を育める社会 ■Mission(私たちの使命) 意欲と創造性をすべての10代へ 予測不能な変化が起きる時代を100歳まで生きるかもしれない、今の子どもたち。自ら人生を切り拓き、豊かに生きていくためには、生涯学び続ける「意欲」と変化の激しい時代を楽しみチャンスに変える「創造性」が、すべての子に必要です。 しかし、教育機会が平等に行き届いているはずの日本で、目には見えない、意欲と創造性を育む「きっかけ格差」が広がっていると感じています。NPOカタリバは、すべての10代が意欲と創造性を育める未来を目指して、様々な活動に挑戦していきます。
活動対象分野
貧困削減、教育
活動実績(海外)
活動実績(国内)
2001.11 今村久美・三箇山優花(当時 中澤久美・竹野優花)によって、学生中心の任意団体「カタリバ」を設立 2004.10 高等学校を対象にした出張授業「カタリ場」を本格展開 2006.9 東京都より「特定非営利活動法人」(NPO法人)取得 2011.3 東日本大震災発生 2011.7 宮城県女川町に被災地の放課後学校「コラボ・スクール女川向学館」オープン 2011.12 岩手県大槌町に「コラボ・スクール大槌臨学舎」オープン 2013.6 東京都より「認定特定非営利活動法人」(認定NPO法人)取得 2013.12 「全国高校生マイプロジェクトアワード」開始 2015.4 中高生の日常に第三の居場所を東京都文京区に中高生の秘密基地「b-lab(ビーラボ)」オープン 2015.6 教育から地域の魅力化へ。島根県雲南市に「おんせんキャンパス」オープン 2016.4 熊本地震発生 2016.6 熊本県益城町にコラボ・スクール「ましき夢創塾」オープン 2016.8 困難を抱える子どもたちの安全基地。東京都足立区に「アダチベース・Central」オープン 2017.6 福島県双葉郡広野町に「コラボ・スクール双葉みらいラボ」オープン 2018.4 困難を抱える子どもたちの安全基地。東京都足立区に「アダチベース・North」オープン
所在地
166-0003
東京都 杉並区高円寺南 3-66-3 高円寺コモンズ2F
設立年月
2011 / 11