職務内容
- 職務分野
- 評価、一般事務・経理、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2018/09/17 ~ 2019/09/30
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 2018年9月中旬以降(応相談)
- 業務内容
【職種】
経理・総務スタッフ
【業務内容】
・経理、会計業務(現預金管理、仕訳入力、月次・年次決算業務、予算管理など)
・総務(事務所管理に関する業務)
・労務(社会保障手続き補佐など)
・その他、各種届出・報告書作成など上記事業に関連する業務
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- 技術資格
- 簿記2級以上の知識があり、実務経験3年以上ある方
- その他必要な業務経験・能力
【求めるスキル】
・簿記2級以上の知識があり、実務経験3年以上ある方
・Word・Excel・PowerPointをビジネスレベルで使える
・非営利団体、公益法人等での経験のある方、民間企業で管理部門を担当していた方歓迎
・国籍、性別、年齢、学歴を問いません(日本語での業務遂行能力必須)
・NGO/NPOでの活動経験、JICAボランティア等の経験を歓迎します
給与・待遇
- 待遇
①と ②の形態、業務量は応相談。
【①契約職員】(フルタイム勤務または時短勤務、待遇等応相談)
・給与月額 190,000円~210,000円(経験・能力を考慮の上決定)
・賞与(契約職員の場合・法人の業績等による)、交通費別支給、所定時間外手当有
・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)あり
【②パート・アルバイト】(勤務日数や時間は応相談】
・時給1000円~(経験。能力を考慮の上決定)、所定時間外の勤務が生じた際は手当あり
・月曜~金曜の間で週3~4日程度、1日5~6時間(勤務時間帯は9:30~18:00の間で協議の上、決定)
・交通費別支給
・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)あり。但し勤務時間により適用内容は決定
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、各種社会保険完備
- 加入保険
応募について
- 応募方法
【応募方法】
下記書類をE-mailで送付ください
①履歴書(自由書式・写真添付)
②職務経歴書(自由書式・アルバイトやボランティア経験を含む。事業マネジメント、チームマネジメントの経験があれば記載ください。)
③エントリーシート(下記よりダウンロードをお願いします)
https://www.janic.org/wp-content/uploads/2018/08/janic_entrysheet_2018.docx
【応募締切】
2018年8月31日(金)必着(但し、適任者が決まり次第締切ります)
【選考方法】・ 1次:書類審査
・ 2次:面接(書類選考を通過した方)
・ 3次:最終面接(2次選考を通過した方)
- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2018/08/13 00:00 ~ 2018/08/31 23:59
- 応募時の注意事項
エントリーシートは下記からダウンロードしてください
https://www.janic.org/wp-content/uploads/2018/08/janic_entrysheet_2018.docx
【認定NPO法人 国際協力NGOセンター(JANIC)】経理・総務スタッフを募集します!
特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- JANIC 採用担当
- 電話番号
- 03-5292-2912
- メールアドレス
- recruit@janic.org
- ホームページ
- http://www.janic.org
- 担当者から一言
国際的な社会課題の解決に取り組む組織や人が集うプラットフォームの構築を通して「NGOの力を最大化する」ために、私たちと共にチャレンジする方を募集します。
経理・総務スタッフに求める人物像は以下の通りです。- ・JANICの使命と活動方針に共感し、国際協力およびNGO活動に強い関心・意欲がある
- ・経営や組織マネジメントに関心がある
- ・プロフェショナル意識を持ち、PDCAを回すことができ、組織・業務の改善に関する課題設定・対策・解決策を講じることができる
- ・多様な関係者との調整業務を円滑なコミュニケーションをとりながら取り組むことが得意
これまで培ったスキル・経験をソーシャルセクターに活かしたい方、これから国際協力の分野でキャリアをスタートしたい方の挑戦をお待ちしています。育児や介護等を経て仕事を再開したい方も歓迎です。