募集終了

「草の根・人間の安全保障無償資金協力」外部委嘱員(ラオス)

在ラオス日本大使館 経済・経済協力班

  • 委嘱

職務内容

職務分野
貧困削減、農業開発/農村開発、保健医療、教育、民間セクター開発、情報通信技術、運輸交通、都市開発・地域開発、資源・エネルギー、環境管理、水産、自然環境保全、水資源、防災、平和構築、社会保障、ジェンダーと開発、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、一般事務・経理、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
アジア   ラオス
業務期間
2019/04/01 2020/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容

外部委嘱員とは,大使館との委嘱契約に基づき,大使館の経済協力担当者の指示に従い,主として以下のような業務を行います。草の根無償の案件の要請発掘,審査,案件の進捗管理等の一連の作業の補助的業務を委嘱するもので,大使館職員となるものではありません。


①案件形成に係る調査,現地調査,申請団体との要請内容の調整

②資金供与するプロジェクトの贈与契約の署名式,引渡式のアレンジ

③被供与団体からの報告書,会計監査等の取り付け及びチェック

④案件監理,実施状況モニタリング,評価,フォローアップ

⑤その他,大使館が指示する草の根関連業務


なお,草の根無償は国の施策としての業務のため,供与団体の選定,案件採択,資金供与等の政策判断は大使館の担当者が行います。そのため,外部委嘱員は大使館が行う政策判断に必要な事前調査,申請団体との調整,要請書・報告書の取り付け,モニタリング等の作業を担当するものです。大使館の担当者と外部委嘱員は,常に情報を共有しながら,草の根無償の業務処理を行いますので,外部委嘱員は,業務上知り得た情報を対外的に明らかにしてならない守秘義務を有しています。

職種
その他
勤務形態
委嘱

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
ラオス語及び日本語の両方で会話及び文書作成が可能であること(英語ができればなお良い)。
学位
学士あるいは同等程度
歓迎条件
協力隊経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力

開発協力に関する知識・経験を有すること。
報告書作成に必要なワード・エクセルその他のパソコン操作(図表の作成等を含む)ができること。

給与・待遇

待遇

大使館の規定に基づき,能力・経験を踏まえ謝金額を決定します。

加入保険

応募について

応募方法

(1)以下の応募書類を成31年1月21日(月)までに下記(4)の担当者までメール添付にて送付ください(締め切り日必着)。また,連絡用のメールアドレスを明記ください。
※ご提出いただいた個人情報につきましては,採用選考の目的のみに利用し,応募の秘密は厳守します。

① 写真を添付した履歴書(日本語で記入)
氏名,生年月日,住所,電話番号,学歴,職歴,資格。語学レベルについてはTOEICのスコアー等。また,日本国籍者のラオス語の語学レベルについてはラオス語修学歴及び自己評価を,ラオス国籍者の日本語語学レベルについては日本語検定等を記述すること。
② 志望理由・自己PR(日本語でA4サイズ1~2枚程度)

(2)選考方法
①第一次選考 書類選考
②第二次選考(第一次選考通過者のみ実施)
●日本からの応募者については,電話インタビュー(含む,語学能力チェック)を行います。
●ラオス在住者については,大使館にて面接を実施し,ラオス国籍保有者については日本語能力チェック,また,日本国籍保有者についてはラオス語能力チェックを実施いたします。

(3)選考スケジュール

平成30年12月19日~平成31年1月21日

第一次選考 :2月4日(月)までに応募者全員に採否をメール通知します。
第二次選考 :2月5日(火)から随時
面接ないし電話インタビューの日時については,第二次選考対象者と個別に調整の上決定します。
第二次選考結果 :面接ないし電話インタビュー後,個別に連絡します。
業務委嘱開始時期 :業務委嘱開始時期は,平成31年4月1日を予定していますが,最終合格者と個別に調整し,決定します。

(4)連絡先:

在ラオス大使館経済・経済協力班 担当:中島書記官,安里書記官

kentaro.nakajima@mofa.go.jp
daiki.asato@mofa.go.jp

*上記2つのメールアドレスまで御連絡をお願いします。

募集人数
3名
募集期間
2018/12/19 00:00 2019/01/21 23:59

「草の根・人間の安全保障無償資金協力」外部委嘱員(ラオス)

在ラオス日本大使館 経済・経済協力班

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
経済協力班
担当者氏名
安里 大貴
電話番号
+856-21-41-4400
メールアドレス
daiki.asato@mofa.go.jp
担当者から一言

多くの皆様のご応募をお待ちしております!

団体情報詳細
設立目的・事業内容
対ラオス外交業務
活動対象分野
貧困削減、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
令和2年度草の根・人間の安全保障無償資金協力事業:17件(学校、給水施設、保健施設、橋梁建設、不発弾除去等)
活動実績(国内)
所在地
000-0000
Embassy of Japan in the Lao PDR, Sisangvone Road, Vientiane, Lao PDR
設立年月
1955 / 09