職務内容
- 職務分野
- 保健医療
- 業務期間
- 2019/04/01 ~ 2021/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 任期2年再任可
- 業務内容
採用予定職は、主に、下記の業務を行うことを予定しています。なお、被採用者の結核に関する知識の有無は問いません。採用後に、本人と相談の上、必要な研修を受けて頂きます。また、被採用者が過去1年以上の結核診療経験を有しない場合は、結核診療を行う呼吸器内科における約1年間の診療を実施して頂きます。
(1) 結核サーベイランスの運営とサーベイランス情報を用いた研究に関わる業務。
(2) 日本国内外における結核対策に資する研究、特に疫学研究・対策及びオペレーショナル研究の実施。
(3) 国内外への結核対策に関する助言・技術指導。
(4) 国内外向けの結核に関する講義。(公財)結核予防会結核研究所臨床・疫学部の業務・研究活動内容につきましては、下記ホームページをご参照下さい。
http://www.jata.or.jp/outline_decr.php- 職種
- 研究系
- 勤務形態
- 契約
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- 海外への技術支援・共同研究を推進できる英語力のある者
- 技術資格
1. 医師(日本の医師免許を有する者)であり、医師法で定められた2年間の臨床研修を修了した者。
2. 3年以上の疫学または公衆衛生に関する業務経験を有することが望ましい。
3. 大学院博士課程修了後の学位(博士)または公衆衛生修士(Master of Public Health)、もしくはこれらと同等と認められる資格を有することが望ましい。
4. 国内及び海外の結核対策に資する研修・技術協力、疫学的研究の実施に意欲があり、それを推進できる日本語及び英語力のある者。
5. 国内及び海外出張が可能であること(出張期間・時期等は応相談)。
給与・待遇
- 待遇
勤務:週5日勤務、1日7時間30分、1週間あたり37時間30分を基本とする裁量労働制。
休日:土・日曜日、祝日、年末年始 (12/29~1/3) 、夏期休暇、創立記念日休。
交通費:要件を満たした場合は、結核予防会給与規程により支給。
成果年俸(事業成果と貢献度を反映)あり。
試用期間1ヶ月(予定)あり。- 福利厚生
- 交通費支給、各種社会保険完備、団体生命保険
- 給与:当会医員給与規程に基づき、経験および研究業績等を考慮して決定。 福利厚生:健康保険及び厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険については法令の定めるところにより加入。
- 加入保険
応募について
- 応募方法
・応募書類:
(1) 履歴書(和文。高等学校卒業以降を記入し、写真を貼付。カラー印刷可。)
(2) これまでの主要業務・研究概要(和文A4用紙3枚以内)。
(3) 応募職の業務内容に関する抱負(和文A4用紙2枚以内)。
(4) 業績目録(原著論文、総説、著書、学会発表、その他)。
(5) 論文別刷(1編以上。写し可)。
(6) 学位記(写し)または学位を証明するもの(A4用紙の大きさに縮小して下さい)。
(7) 医師免許証の写し。
(8) 応募者について意見を求められる者2名の氏名・連絡先(住所、電話、メ一ルアドレス等)。・書類送付先:随時受付
〒204-8533 東京都清瀬市松山3-1-24
公益財団法人 結核予防会結核研究所 事務部 庶務課
「職員応募書類」と朱書きして簡易書留で送付して下さい。- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2019/02/01 00:00 ~ 2019/03/31 23:59
- 応募時の注意事項
応募書類は返却できませんのでご了承ください。
応募書類は、本応募の用途に限り使用し、個人情報を正当な理由なく第三者に開示、譲渡、貸与することはありません。
公益財団法人結核予防会結核研究所 臨床・疫学部 職員(医員)
公益財団法人 結核予防会 結核研究所
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 庶務課
- 担当者氏名
- 今井
- 電話番号
- 042-493-5711
- メールアドレス
- shomuka@jata.or.jp
- ホームページ
- www.jata.or.jp
- 担当者から一言
書類審査を行い、必要と判断した場合は採用候補者と面接を行ったうえで、採用予定者を決定する。
面接日と場所は、面接1週間前までにe-mailで連絡。
面接の交通費は応募者の負担とします。