職務内容
- 職務分野
- 多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2019/04/01 ~ 2020/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 原則2019年4月1日からの採用としますが、具体的な契約開始日は、採用内定後、相談のうえ決定します。なお、契約は双方が合意した場合、2回を限度として更新可能。更新後の契約期間は4月1日から翌年3月31日迄となり、最長2022年3月まで)。
- 業務内容
JICA東京センターでは、海外からの研修員を年間約4,000名受け入れており、この受け入れにかかるさまざまな業務を行っています。主な受け入れ分野は、経済基盤開発(インフラ開発)、環境、人間開発(教育・保健)、産業開発、公共政策、財政です。
この度、当センター経済基盤開発環境課において、主に経済基盤開発(インフラ)や環境の分野における研修員受け入れにかかる以下の業務を担当していただける方を専門嘱託として募集します。
1.研修計画策定にかかる諸業務
2.研修員の募集・人選・受入実施にかかる諸業務
3.研修実施管理にかかる諸業務(移動、宿泊、講師・教材等の手配・支払、委託契約管理、関係先との連絡調整等)
4.研修のモニタリング・評価、分析(研修員へのオリエンテーション、講義・視察や(研修員が行う)アクションプラン作成等にかかるモニタリング、研修終了時の評価会(研修員による研修内容評価)の実施、事後のモニタリングシート作成や、(受入関係者による)反省会の実施等)5.その他(イレギュラーな事項への対応含む。必要に応じ海外及び国内出張有り。)
以上の業務内容は、「事務手続き・事務処理」的なものと「企画・立案、調整・モニタリング・評価」的なものに大別されます。両者は厳に分かれているものではなく、担当業務には双方が含まれますが、採用当初の業務量の比率は、前者が高くなる見込みです。一定期間後、本人の適性、能力等を踏まえて業務量の比率は見直される可能性があります。
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 嘱託
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- 実務遂行可能なレベルの英語(TOEIC 730点相当)
- 学位
- 学士以上
- 技術資格
- 特になし
- 類似業務経験年数
- 企業・官公庁・団体等での職務経験を原則として5年以上有すること。
- その他必要な業務経験・能力
・基礎的なパソコン操作能力(Microsoft Word、Excel、Power Point、Internet Explorer)を有していること。
・開発途上国研修員受入関連業務の知識及び実務経験があることが望ましい。
給与・待遇
- 待遇
1 給与 :基本給(前歴換算の上決定)及び超過勤務手当の支給あり。
2 諸手当 :賞与(6月及び12月)、通勤手当を支給。扶養手当、住宅手当、特別都市
手当、及び退職手当は支給なし。
3 勤務時間 :9:30から17:45までの7時間30分(休憩時間12:30~13:15)。
4 休日 :土曜、日曜、国民の休日及び年末年始。
5 休暇 :有給休暇あり。
6 社会保険等:雇用保険、労災保険、社会保険(年金、医療)に加入。
7 その他 :昇給あり(雇用期間1年を経過した後の更新時に昇給)。
そのほか、専門嘱託就業規則に基づきます。
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
- 加入保険
応募について
- 応募方法
次の書類を、電子メールにてJICA東京センター 西木および三牧(Nishiki.Hiroshi@jica.go.jp, Mimaki.Junko@jica.go.jp)宛にお送りください。送付の際、件名(タイトル)は「専門嘱託応募書類(JICA東京)」としてください。2019 年2月28日(木)(日本時間の23:59)必着です。
・<送付上の留意点>
zipなどの圧縮ファイルは受信できませんので、圧縮せずに添付してください。また、大容量のファイル送付システム(例「宅ふぁいる便」等)も受信できかねますのでご留意願います。
・<提出書類の受領報告>
全応募者の方にメールで応募書類の受領報告についてお知らせいたします。もしも2019年3月1日午後6時までに受領確認メールが届いていない場合はお手数ですがお電話等でご一報ください。
・<そのほか>
提出書類の返却はできかねますので、予めご了承ください。
また、応募時に提供いただいた個人情報は、専門嘱託の選考・契約に関わる手続きにのみ使用致します。
【提出書類】1. 履歴書(和文。A4版。市販の履歴書にある項目を網羅していれば様式は問いません。
メールアドレス、写真は必須です。また、暦年は西暦でお書きください。)
2. 職務経歴書(和文、書式自由、A4用紙1枚程度)
3. 志望動機書(和文、書式自由、A4用紙1枚程度)
4. 作文(テーマは①「『人材育成』について私が重要だと考えること」と②「これまで業務を通じてどのように『人材育成』に取り組んできたか」の2つ。これら2つの内容をA4用紙1枚以内にまとめてください。和文、書式自由)。
5. 語学資格証明写し
※問い合わせ先
Mimaki.Junko@jica.go.jp
- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2019/02/14 00:00 ~ 2019/02/28 23:59
- 応募時の注意事項
【選考方法】
(1)第一次選考:提出書類に基づく書類審査
※書類選考の結果は2019年3月5日(水曜)までに、電子メールにてご連絡します。
(2)第二次選考:面接
※2019年3月6日から同月11日までのJICAの指定する日時に、JICA東京センターにおいて面接を実施します。
(3)内定・採用
内定・採用は国際協力機構人事部が行います。2019年3月中旬以降に内定、同4月以降の採用予定です(原則2019年4月1日から採用としますが、具体的な契約開始日は、採用内定後、相談のうえ決定します)。
【その他】選考合否に関するお問い合わせには、一切お答えできかねますのでご了承ください。
JICA東京センター 専門嘱託(研修事業担当)の募集
独立行政法人国際協力機構(JICA)東京センター 総務グループ
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- JICA東京(東京センター)
- 担当者氏名
- 西木(ニシキ) 三牧(ミマキ)
- 電話番号
- 03-3485-7659
- メールアドレス
- mimaki.junko@jica.go.jp
- 担当者から一言
国際色あふれる職場です。コミュニケーション力や総合マネジメント力(問題発見・解決力)をお持ちで、開発途上地域の人材の育成に高い関心をお持ちの方のご応募をお待ちしています。