募集終了

第66回国連女性の地位委員会(CSW66)参加者募集中(オンライン)

公益財団法人日本YWCA

  • ボランティア
  • テレワーク
  • フレックス
  • 短期間
  • 週に数日間のみ
  • 地方勤務

職務内容

職務分野
資源・エネルギー、気候変動対策、環境管理、水資源、防災、社会保障、ジェンダーと開発、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
全世界   全世界
準備会議およびプログラムすべてオンラインで実施します。
業務期間
2022/01/10 2022/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
■CSW66期間:2022年3月14日(月)~25日(金) *会期中は国連・政府・NGO主催で多数の会議・イベントが開催されます。ご自身の関心やスケジュールに合わせてご参加いただきます。 *上記日程は、準備会議から振り返りまで含めた期間になります。
業務内容

募集要項はこちらをクリックしてご覧いただけます。

毎年3月、米国・ニューヨーク国連本部で開催される国連女性の地位委員会(UN Commission on the Status of Women)は、各国政府代表者が世界中の性差別の課題と必要な行動を協議・決議する場であると同時に、数千のNGOから参加者が集う場です。日本YWCAも、この間ユースの参加者を派遣し、若い女性の権利に関するアドボカシー活動を行ってきました。
2021年からは新型コロナウィルス感染症拡大を受け、CSWを含む国連会議はオンライン開催となりました。この度、日本YWCAは、同会議に日本YWCAからオンラインで参加し、パラレルイベントを企画・実施するユースの参加者を募集いたします。

■日本YWCAが主催するパラレルイベントの概要:
・タイトル "Young Women’s View on Climate and Disaster from Japan"
・候補日程:2022年3月16日(水)日本時間夜、あるいは2022年3月23日(水)日本時間夜
* 最終的な日時は、2022年1月頃にパラレルイベントのコーディネートを担当するNGO CSWから発表されます。
* 参加者の皆さんには、本イベントの企画準備から当日の発表までご担当いただきます。2022年1~3月にかけて、全部で3~4回程度の準備会(オンライン)の実施を予定しています。

■参加者の役割、CSWでできること:
・日本から見える、ジェンダーの課題について、あらゆるチャンスで発言・共有・質問をする。
・日本YWCAによるパラレルイベントを企画・実施する。
・世界YWCAや他国YWCA、世界中のフェミニスト団体が主催するトレーニング、NGOイベントやサイドイベントに参加する。
・CSWに関するレポート(フェイスブック等への掲載予定)や報告書を作成し、成果と課題を共有する。

職種
経営・企画・広報系
勤務形態
ボランティア
働き方
テレワーク、地方勤務、短期間、週に数日間のみ、フレックス

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
イベントは英語で実施されますが、質疑応答やディスカッションの際に必要に応じて通訳のサポートを行います。また企画会議は日本語で行います。チャレンジしたい方は英語力を問わず歓迎です。
技術資格

■応募要件:
・18歳~35歳のYWCAの会員・職員であること(女性/新規入会可)
* 会員登録方法については、お問い合わせください。
・性暴力や性差別のない社会への思いと活動実績があること。
・参加後最低2年間、YWCAの活動に継続して関わる意志があること。
・プログラム前に事前準備会に参加できること(計4回を予定)

歓迎条件
大学生・大学院生歓迎

給与・待遇

待遇

無償

加入保険

応募について

応募方法

■申し込み方法: ・「応募フォーム」または「応募用紙」をもってお申込みください。
応募フォームはここをクリックしてください。
「応募用紙」はこちらをクリックしてダウンロードいただけます。
・応募用紙でのお申込みの場合、必要事項をご記入の上、日本YWCAまでメール・Fax・郵送にてお送りください。
* 申込受理の返信をメールにて行います。YWCA からのメールが迷惑メールボックスに振り分けられてしまうケースがあります。返信がない場合は迷惑メールボックスのご確認をお願いいたします。

募集人数
5名程度(応募多数の場合は選考あり)
募集期間
2021/12/03 00:00 2022/01/05 23:59
応募時の注意事項

■国連女性の地位委員会/ CSW(Commission on the Status of Women)とは
毎年3月の2週間、米国・ニューヨークの国連本部にて開催される、ジェンダー平等と女性の地位向上を目的とした国連加盟国の会議。国連経済社会理事会(ECOSOC)の機能委員会の一つで、1946年6月21日に設立しました。政治・経済・市民・社会および教育における女性の権利向上に関し、ECOSOCに勧告・報告・提案等を行い、ECOSOCはこれを受けて、国連総会に対して勧告を行います。CSWの任務は、女性の権利分野において早急な対応が必要な課題について、ECOSOCに提言をおこなうことです。
加盟国の代表、国連諸機関、世界中のNGOが、ニューヨークの国連本部のCSW年次会合に集まります。毎年NGOから1,000を超える参加があります。NGOは、政府や国連機関に情報提供や提言を行う主体として、文書提出、発言、イベント実施やロビイングを行います。
世界YWCAは1946年のCSW発足に大きく貢献し、当初から毎年参加をしてきました。近年はUN Womenとユース・フォーラムを共催してきました。
CSWの会期中はテーマに沿った、各国政府、国連機関が主催するサイドイベントや、NGO主催のパラレルイベントが国連本部を中心にニューヨーク市内で行われます。会議の成果として、優先テーマについて討論した結果は合意結論(agreed conclusion)にまとめられます。

第66回CSWの優先テーマとレビューテーマ
・優先テーマ:気候変動、環境・災害リスクの減災政策とプログラムの文脈におけるジェンダー平等と、すべての女性と少女のエンパワメント(Achieving gender equality and the empowerment of all women and girls in the context of climate change, environmental and disaster risk reduction policies and programmes)
・レビューテーマ: 変化する働く世界における女性の経済的エンパワメント(CSW61の合意結論)(Women’s economic empowerment in the changing world of work (agreed conclusions of the sixty-first session CSW61))

第66回国連女性の地位委員会(CSW66)参加者募集中(オンライン)

公益財団法人日本YWCA

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当者氏名
山口慧子・小笠原純恵
電話番号
03-3292-6121
メールアドレス
office-japan@ywca.or.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
YWCA(Young Women's Christian Association)は、キリスト教を基盤に、世界中の女性が言語や文化の壁を越えて力を合わせ、女性の社会参画を進め、人権や健康や環境が守られる平和な世界を実現する国際NGOです。女性や子どもや高齢者など、弱い立場におかれている人たちの力を取り戻すNGOです。世界のYWCAのネットワークを生かして、地球的規模で且つ女性の視点で、平和・非暴力・ジェンダー・貧困、さまざまな問題に包括的に取り組んでいます。
活動対象分野
貧困削減、教育、環境管理、平和構築、ジェンダーと開発
活動実績(海外)
国際協力~緊急・継続的に困難な状況にある地域への支援~
活動実績(国内)
女性のエンパワーメント~平和な社会を実現するためのリーダーシップ養成~
所在地
101-0062
東京都 千代田区神田駿河台 1-8-11 東京YWCA会館302号室
設立年月
1905 / 10