職務内容
- 職務分野
- 教育、都市開発・地域開発、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
- 業務期間
- 2024/04/01 ~
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 応相談
- 業務内容
島根県の沖合60キロ、日本海の隠岐諸島・海士町にある『島を遊びこむ・お山の教室』では、保育スタッフの募集をしています。
森のようちえん形式の「自然を生かした保育」や「見守る保育」をやってみたいと思っている方、そして「島の自然」と「ないものはない」を楽しめそうな方、ご応募お待ちしております!
◎お山の教室とは
『島を遊びこむ お山の教室』は、晴れの日はもちろん雨や雪の日も自然の中で過ごす『森のようちえん』スタイルの保育を展開し、現在15名の子どもたちと活動しています。
自然と人と地域を通じて「生きる力」の土台を育むことを理念のもと、子どもの「遊び」は「学び」であり、島まるごとを遊び場とし、島ならではの山・海・田んぼなど多彩な自然は、幼児にとって遊び場であり貴重な学びの場と考えています。
2016年より海士町教育委員会の委託を受け、2018年に認可外保育施設として月曜日~金曜日の平日預かり型で運営しています。
現在海士町から委託を受け認可外保育施設として運営していますが、2024年10月(予定)からは地方裁量型認定こども園に移行する予定です。
◎お山の教室 調理スタッフの働き方
2024年4月~9月までは週2回、10月以降は週4日、子どもと大人を合わせて25人分くらいの給食づくりが主なお仕事です。それにかかわる献立づくり・食材仕入れをしていただきます。
お山の教室は、季節ごとに旬の食材を使い、素材の味を大事にすることをコンセプトに魚や肉の種類や特徴・素材の食感の違いを楽しみながら、『子どもたちが楽しめる給食』を大切に考えています。また、農薬や添加物はなるべく避けた食材を使用しています。
子どもたちが自然の中で採取した山菜や海藻、畑で育てた野菜なども調理していただき、子どもたちといっしょに食事をいただきます。
雇用方法が応相談です。正社員としても可能ですし、島で過ごす時間を大切にする業務委託としての働き方、いろいろな事業所で働くことができる複業スタイルも可能です。
複業での働き方についてはこちらをご覧ください。
AMU WORK|海士町複業協同組合https://amu-work.com/ライフスタイルに合わせた働き方をしていただけます。
今までのスタッフは、委託業務契約で、給食調理の経験はないけれど料理が好きという方も働いていました。
◎お山の教室(2024年10月~地方裁量型認定子ども園)概要
・定員:20名
・対象: 1歳~未就学児
・開園時間:7:45~17:45
・クラス:1・2歳クラス定員4名/3歳以上クラス定員16名『お山の教室』の詳しくはサイトをごらんください。
日本海の離島・海士町の森のようちえん『お山の教室』◎海士(あま)町とは
お山の教室がある隠岐諸島・海士町は島根県沖合60キロの離島です。人口約2,250人。
教育の魅力化など様々な取り組みを推し進め『挑戦』することで、過疎化に活路を見出しています。海・山・田畑のそろった日本の箱庭のような島でもあります。
海士町について詳しくはこちらのサイトが参考になります。様々な人が様々な取り組みをしている様子がわかります。
『灯台もと暮らしーこの島は未来の縮図たり得るか【島根県海士町】ー』
最近取り上げられた記事はこちら
『LIFULL HOME'S PRESS 島根県海士町、財政破綻の淵からの再生と滞在人口をてこにこれから目指すもの』◎求める人物像
・子ども、スタッフ、地域の方と良好なコミュニケーションが取れる方
・子どもと同じ目線で関われる方
・さまざまな環境で柔軟に対処できる方
・いろいろなことを楽しめる方- 職種
- 技術系(農林水産・食品)
- 勤務形態
- その他
- 働き方
- 地方勤務
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- 技術資格
- 特になし
- その他必要な業務経験・能力
休日:年間111日(2022年実績、法人カレンダーによる)
※月1回程度土曜日出勤有
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10万未満
- 待遇
時給1100円~
雇用形態・経験・スキルを考慮して決定します。
勤務時間:1日6時間勤務 9:00-15:00
- 福利厚生
- ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・有給休暇(取得実績あり) ・育児休暇(取得実績あり) ・介護看護休暇(取得実績あり)
- 加入保険
応募について
- 応募方法
■書類選考
履歴書・職務経歴書・志望理由書を記入の上、お送りください。
※データ可・顔写真必須[あて先]
メール:amanooyama@gmail.com
〒684-0403 島根県隠岐郡海士町海士5328-6
NPO法人隠岐しぜんむら 大林 まで↓
■海士町にて面接
島外から来られる方は原則一泊していただき、島の様子やお山の教室の様子を見ていただいています。↓
■採用
- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2023/11/13 00:00 ~ 2024/03/15 23:59
- 応募時の注意事項
◎交通費について
大変恐縮ですがご来島の際の交通費はご応募者のご負担とさせていただきます。
島根県の『くらしまねっと』に登録していただければ来島の際最大2万円の交通費の助成がうけられます。こちらのサイトを参考にしてお手続きをお願いします。
『くらしまネット 交通費助成』◎宿泊について
隠岐しぜんむらに無料で宿泊可能です。◎取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
◎選考プロセスは変更になる可能性があります。
【隠岐諸島・海士町】森のようちえん『お山の教室』調理スタッフ 募集
特定非営利活動法人 隠岐しぜんむら
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 大林
- 電話番号
- 08514-2-1313
- メールアドレス
- amanooyama@gmail.com