募集終了

政策研究大学院大学 国際渉外室研修事業担当(年俸制職員・任期付)の募集

国立大学法人政策研究大学院大学

  • 契約
  • テレワーク
  • フレックス

職務内容

職務分野
一般事務・経理
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2022/09/01 2023/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
・年度毎に契約更新。労使双方の合意があれば更新可。ただし最長3年まで ・雇用開始日応相談
業務内容

研修事業担当(オンライン研修含む) 
①東南アジアを中心とした海外行政官向けの受託研修事業にかかる業務
・研修事業の計画、実施、評価に関する庶務
・テレビ会議システム(Zoom等)を使った講義の準備・実施
・参加者、教員、国内外関係機関との連絡調整(英語による電話・メール・オンライン会議応対を含む)
・研修対応(オンライン研修でのMC、地方視察の同行・出張を含む)
・ホームページ管理(データ入力等)※専門知識は不要
・その他契約締結、予算管理、精算業務等、プログラム実施にかかる庶務業務全般
②国際渉外室が実施する上記以外の事業(研修事業等)の企画・運営業務または補助業務

 

本学は学生の2/3が留学生で、自国・地域の発展のために、国際開発、経済学、政治・行政学を中心に学んでいます。

現在、本学では、「持続可能な開発目標」(SDGs)を教育と研究さらには大学運営における指針として特に重視しています。SDGsに貢献する教育研究活動を支える大学職員として、国際協力・貢献ができるお仕事です。

職種
その他
勤務形態
契約
働き方
テレワーク、フレックス

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
TOEIC750点以上相当
学位
学士あるいは同等程度
その他必要な業務経験・能力

①学歴
  大卒以上
②資格
  英語能力(TOEIC750点以上相当、実務経験考慮)
  ※日常的にメール等で英語を使用します 
③必要な経験等
  オンライン事業の経験もしくは関心がある方を優遇
  企業・政府関係機関、教育研究機関等での勤務経験3年以上
  PCの基本操作が出来ること(メール、エクセル、ワード、パワーポイント、Zoom等のテレビ会議システム。)
  英語による対応(文書作成、会議参加)に慣れていること
  国際交流に関する実務経験があることが望ましい
  当面はテレワークの日もあるため、自宅でも勤務が可能な方
  イベント時の超過勤務または勤務時間変更に対応可能な方  
  学内外の教職員や関係者と連携する業務のため、協調性のある方

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
30~40万未満
待遇

1.就業日=月曜~金曜 週5日勤務。
2.就業時間=フレックスタイム制
・標準的な就業時間   9:00~17:45(実働7時間45分)
・就業可能時間帯      7:00~22:00
・コアタイム          10:00~15:00
・休憩時間             12:00~13:00
3.休日=土・日曜日、祝日、年末年始 (12/29~1/3)
4.休暇=年次有給休暇:採用日により決定(例:4月1日採用の場合、採用日に15日、翌年1月に5日付与) 、夏季休暇(3日間)
5.給与=年俸300~400万円程度(経験年数等により本学の規定に基づき決定)
・通勤手当:無し
・賞与:無し
・その他:超過勤務手当有り
6.勤務開始日は応相談

福利厚生
時間外手当支給、各種社会保険完備
加入保険

応募について

応募方法

履歴書 (顔写真付、志望動機、応募する担当(職務内容)を明記のこと) 、職務経歴書を下記宛にメールで提出してください。履歴書、職務経験書の様式は問いません。応募書類は本学にて責任廃棄いたしますので、あらかじめご了承ください。 


≪履歴書送付・問合先≫
政策研究大学院大学 学術国際課 国際渉外室 関根、北野
〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1
電話: (03) 6439-6031
E-mail: international_saiyo@grips.ac.jp

募集人数
2名
募集期間
2022/06/06 00:00 2022/07/11 23:59
応募時の注意事項

書類選考の上、選考された方には面接日をお知らせします。7月中を予定しています。

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、面接は、本学が指定するオンライン会議システム(zoomを予定)により実施します。なお、面接に利用するPC、スマートフォン、タブレット等は、音声、映像対応のものを各自ご用意ください。

政策研究大学院大学 国際渉外室研修事業担当(年俸制職員・任期付)の募集

国立大学法人政策研究大学院大学

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

担当部課
学術国際課 国際渉外室
電話番号
03-6439-6031
メールアドレス
international_saiyo@grips.ac.jp
担当者から一言

政策研究大学院大学 学術国際課 国際渉外室では、海外行政官を対象とした短期・中期研修を実施しています。本学の教員や職員と協力し、オンライン、ハイブリッド、対面など様々な手法で、これらの事業を担当する年俸制職員(任期付)を募集します。


国際交流や人材育成、プロジェクト運営、オンライン事業に関心のある方の応募をお待ちしています。
 

団体情報詳細
設立目的・事業内容
公共政策に関する研究と教育を通して、日本ならびに世界における民主的な社会統治の普及・充実・強化に貢献する。 1.世界的にも卓越した研究・教育を実現するため、国際的スタンダードに適合した研究・教育システムの革新、環境・条件の確保を図る。2.政策研究の学問的確立を先導するとともに、現実の政策課題についても時宜に応じた政策提言を行うための基盤を整備する。3.各国・国際機関における政策指導者、社会各界・各層の真のエリートを養成する。4.政治家、行政官、産業人、研究者からなる、開かれた政策構想の交流の場を形成する。
活動対象分野
教育、経済政策、都市開発・地域開発、ガバナンス、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
・世界各国からの学生の受入れと同窓会ネットワーク支援。 ・文部科学省国際化拠点整備事業「大学の世界展開力強化事業(タイプA:キャンパス・アジア中核拠点形成支援)」に採択されており、韓国開発研究院(KDI)・中国清華大学(公共管理学院)と本学により形成する北東アジア地域における政策研究コンソーシアムで、大学院レベルのダブル・ディグリー・単位互換制度を利用した留学生交流等を目的に事業を推進。
活動実績(国内)
教育 英語のみで実施される教育プログラム(修士・博士課程)の実施。 研究 学内に設置された政策研究センターにおいて、時宜にかなった時限性研究プロジェクトを数多く実施。
所在地
106-8677
東京都 港区六本木 7-22-1
設立年月
1997 / 10