募集終了

公益財団法人長崎県国際交流協会 嘱託職員(地域日本語教育推進事業にかかるコーディネーター)募集

公益財団法人長崎県国際交流協会

  • 嘱託
  • 地方勤務

職務内容

職務分野
日本語教育、一般事務・経理
業務対象国/勤務地
九州・沖縄   長崎県
業務期間
2022/10/01 2022/12/31
休日
時間外労働
その他業務条件
ただし、採用後3か月間勤務し、その間その職務を良好な成績で遂行した場合には正規職員として採用する。
業務内容

一般事務(地域日本語教育推進事業にかかるコーディネーター業務)
当協会が実施する、地域日本語教育推進事業にかかる以下の事業の企画・立案コーディネート及び実施 
(1)    地域日本語教育関係者による情報共有・交流会議の実施
(2)    地域日本語教室設置に向けた市町等との調整
(3)    市町等への意識啓発研修や地域日本語教室支援者の養成講座等の企画・実施
(4)    その他、多文化共生に関連する業務

職種
経営・企画・広報系
勤務形態
嘱託
働き方
地方勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
学位
不問
技術資格

(1)地域で多文化共生、外国人支援、国際理解・交流、国際協力等を目的とする団体での活動経験(ボランティアを含む)があること。
(2)次のいずれか1つを有するなど、日本語教育の基礎的な知識・技能を有すること。
   ・大学で日本語教育主専攻終了または副専攻(26単位)取得
   ・日本語教師養成講座420時間(文化庁認定)終了
   ・日本語教育能力検定(公益財団法人日本国際教育支援協会)合格
    かつ、1年以上の日本語指導・支援経験(ボランティア活動を含む)があること。
(3)パソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイント)ができること。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格・賞与あり
待遇

 1.勤務日数
    月約21日
 2.給与等
    月額 201,200円
    賞与 年間1.5月(正規職員の場合4.05月)
    時間外手当
    通勤手当 上限20,000円(正規職員の場合上限60,000円)
 3.勤務時間
    午前9時00分~午後5時45分(1日7時間45分)
    休憩12時から13時(60分間)
 4.休日
    土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
 5.年次有給休暇
    年間10日(初年度)(正規職員の場合年間20日)
    その他、忌引休暇、夏季休暇、特別休暇など
 6.各種保険
    厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険(正規職員の場合 退職金制度あり)

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
加入保険

応募について

応募方法

履歴書(写真貼付)、職務経歴書、資格等の証明書の写しをハローワークの紹介状と一緒に提出して下さい。
 ※ハローワークインターネットサービスの求人情報に掲載されています。

募集人数
1名
募集期間
2022/07/08 00:00 2022/08/05 23:59

公益財団法人長崎県国際交流協会 嘱託職員(地域日本語教育推進事業にかかるコーディネーター)募集

公益財団法人長崎県国際交流協会

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
山田
電話番号
095-823-3931
メールアドレス
nia@nia.or.jp
ホームページ
https://www.nia.or.jp
担当者から一言

長崎県内に住んでいる外国人に対し生活に必要な日本語教育が受けられる環境づくりのための業務を行う職員を募集しています。長崎県国際交流協会で外国人への日本語教育や多文化共生にかかる仕事をしてみたい方は是非、ご検討ください。詳しくは協会のホームページを見てください。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
幅広い分野での国際交流・国際協力を促進することにより、県民と諸外国の人々との相互理解と友好親善を深め、世界の人々と共に生きる国際的に魅力ある地域づくりに寄与することを目的に、国際交流や国際協力、多文化共生に関する様々な事業を行っている。
活動対象分野
市民参加、日本語教育
活動実績(海外)
活動実績(国内)
県民に外国を知ってもらうための国際理解講座の開催、民間国際交流団体への活動支援、通訳ポランティアによる通訳支援、外国人相談窓口の運営、外国人のための生活ガイドブックの発行、在住外国人に対する日本文化体験教室の開催、外国人留学生への奨学金等の支援、外国人による日本語弁論大会の開催、県民と外国人との国際交流フェスティバルの開催など。
所在地
850-0862
長崎県 長崎市出島町 2-11出島交流会館1階
設立年月
1990 / 11