募集終了

地域と社会との関係回復を! 五島市地域おこし協力隊『ひきこもりサポーター』募集開始!!

五島市役所地域振興部地域協働課

  • その他
  • 地方勤務
地域と社会との関係回復を! 五島市地域おこし協力隊『ひきこもりサポーター』募集開始!!のサムネイル

職務内容

職務分野
保健医療、社会保障、市民参加、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
九州・沖縄   長崎県
業務期間
2023/04/01 2024/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
令和5年4月1日から令和6年3月31日までを最初の任用期間として活動実績により更新します(最長3年まで)。
業務内容

『ひきこもりサポート事業』

本事業は、五島市のひきこもり状態にある方やその家族からの相談に対し、相談窓口の充実を図り、自立相談支援機関や就労支援機関と連携し、地域と社会との関係回復を支援する五島市の新しい取り組みです。

地域おこし協力隊の業務は下記のとおりです。

1)ひきこもり当事者及びその家族に寄り添った伴走型支援
2)ひきこもりに対する地域住民の*ワガゴト化(市民への周知・居場所づくり)
3)気軽に相談できる窓口の充実
4)その他ひきこもり支援に係る事業の助言・提案:実施

*ワガゴト:自分事という意味
 

職種
その他
勤務形態
その他
働き方
地方勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
学位
不問
技術資格

社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、公認心理師等の資格を有する方

又は、

ひきこもり等の支援に係る業務経験者

歓迎条件
協力隊経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力

1) 3大都市圏をはじめとする都市地域等にお住まいで、採用後、五島市に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方
※3大都市圏をはじめとする都市地域等とは… (詳しくはお問い合わせください)
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域、政令指定都市及び「過疎、山村、離島、半島等の地域」に該当しない市町村
2)社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、公認心理師等の資格を有する方、又は、ひきこもり等の支援に係る業務経験者
3) 当事者やその家族に寄り添った支援ができる方
4) 離島の生活に憧れ、楽しめる方
5) 地域住民と協力しながら、意欲的に活動できる方
6) 活動期間終了後も五島市に定住し、起業又は就業しようとする意欲がある方
7) パソコン(ワード・エクセル・パワーポイント)の一般的な操作ができ、SNS等を使って情報発信できる方
8) 普通自動車免許を有し、実際に運転できる方(AT限定可)
9) 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する下記の欠格条項に該当しない方
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ 五島市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
賞与あり
待遇

(1)住居については市が無償貸与(協力隊の方のみの支援)
(2)健康保険、厚生年金、雇用保険に加入します。
(3)公務上必要な消耗品等については、予算の範囲内で市が負担します
(4)①協力隊任期中において、退任後に五島市内に定住するにあたり必要な資格取得、講習会受講に要する経費を30万円を上限に補助
   ②協力隊任期終了後に五島市にて起業若しくは事業承継をする者には、100万円を上限に補助

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、社宅・家賃補助制度、資格取得支援制度
加入保険

応募について

応募方法

(1)応募受付期間
令和4年12月 7日(水)〜令和5年1月25日(水) 17時15分必着

郵送又は電子メールで受け付けます。 提出された書類は返却しません。
募集の目的を達成するため、必要があるときは上記募集期間を延長もしくは追加募集を行うことがあります。

(2)提出書類

・五島市地域おこし協力隊応募用紙
・住民票
・応募要件としている資格を保有していることを証する書類の写し
・会計年度任用職員登録申込書

 

「応募用紙」「会計年度任用職員登録申込書」は下記の五島市公式ホームぺージよりダウンロードしてください。

https://www.city.goto.nagasaki.jp/s051/030/040/010/20221130094043.html

募集人数
1
募集期間
2022/12/07 00:00 2023/01/25 23:59
応募時の注意事項

【選考について】

(1)第1次選考
  2月上旬  1月25日(水)までに書類が到着した方が対象
(2)第2次選考
・第1次選考合格者を対象に第2次選考(面接)を実施します
・詳細な日時等は第1次選考結果を通知する際にお知らせします(2月下旬予定)
・面接はWeb会議システムにより実施します( zoom を利用)
 

地域と社会との関係回復を! 五島市地域おこし協力隊『ひきこもりサポーター』募集開始!!

五島市役所地域振興部地域協働課

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
五島市役所地域振興部地域協働課地域づくり協働班
担当者氏名
角川
電話番号
0959-76-3070
メールアドレス
chiiki@city.goto.lg.jp
担当者から一言

現在、五島市においてひきこもり当事者、その家族を一体的に支援する団体はなく、支援が必要にあるにも関わらず、支援が届いていない人に対し、情報・支援を届けるプロセスを市役所職員と地域おこし協力隊とともに創りあげていきたいと考えております。

ぜひ、あなたの知識・経験を五島市に貸していただけませんか?

応募お待ちしております!

団体情報詳細
設立目的・事業内容
・総合的な地域づくりに関すること ・地域の絆再生事業に関すること ・地域づくり団体に関すること ・地域おこし事業の助成に関すること ・UIターン及び定住促進に関すること
活動対象分野
市民参加
活動実績(海外)
活動実績(国内)
・総合的な地域づくりに関すること ・地域の絆再生事業に関すること ・地域づくり団体に関すること ・地域おこし事業の助成に関すること ・UIターン及び定住促進に関すること
所在地
853-8501
長崎県 五島市福江町 1‐1
設立年月
2018 / 04