募集終了

【認定NPO法人Teach For Japan】主に教師(これから赴任する方を含む)研修に関わる業務を担う常勤職員

認定特定非営利活動法人Teach For Japan

  • 契約
  • テレワーク
  • フレックス
【認定NPO法人Teach For Japan】主に教師(これから赴任する方を含む)研修に関わる業務を担う常勤職員のサムネイル

職務内容

職務分野
教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
業務対象国/勤務地
全世界   全世界
日本国内どこでも可
業務期間
2023/04/01
休日
時間外労働
その他業務条件
・雇用開始日  2023年3月又は、4月に勤務開始できる方 ・勤務地  原則、リモートワーク  - オフィス〈東京都港区新橋6-18-3中村ビル4階〉 ・勤務形態  フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00)  ※研修実施時間が主な勤務時間となります。 ・給与  団体規定を基に経験・能力を考慮し決定します。(年収380万円~) ・休日休暇  週休二日(土日祝は業務上出勤になることがあります)  夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇など ・その他  最初の3カ月間は試用期間になります。  試用期間後は業績により複業/兼業も可能です。(要相談)
業務内容

主な仕事内容例

a. 赴任前研修

  1. 育みたい資質・能力の設定/調整
  2. 育みたい資質・能力を育むカリキュラムの設定
  3. 研修システムの構築/改修
  4. 研修/企画の実施
  5. 受講者の見取り
  6. 受講者対応(質問や面談を含む)
  7. 提出物管理
  8. 外部講師との調整
  9. 研修における職員ミーティングの取りまとめ

b. その他の研修(例:リカレント研修)

  1. 研修システムの構築/改修
  2. 研修/企画の実施
  3. 受講者対応(質問や面談を含む)
  4. 提出物管理
  5. 研修における職員ミーティングの取りまとめ

c. 仕事における特徴

  1. 夜間や土日祝に研修を行うため、また受講生からの連絡が終日あるため、勤務時間を柔軟な対応が必要

    〈参考例〉※赴任前研修に関するもののみ
    オンライン研修:毎週木曜日20時〜22時+その後に職員での振り返り(1時間〜2時間)
    毎週土曜日9時〜11時+その後に職員での振り返り(1時間〜2時間)
    集合研修:毎月第1日曜日9時〜18時+前後に準備と片付け
    別途設定した研修:短期トレーニングを実施する場合は毎日2〜4時間研修を行うこともあります。
    研修に関するミーティング:平日週1回2時間程度

  2. 受講者に対し真摯に向き合い、一つのロールモデルとなれることが望ましい
職種
その他
勤務形態
契約
働き方
テレワーク、フレックス

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
学位
不問
その他必要な業務経験・能力

 

求める資質・能力

  1. 公教育に対しての熱意
  2. 自らの学びや協調的な学びを進んで起こす姿勢
  3. 学習者中心の学習観
  4. さまざまな状況に対応する柔軟力
  5. コミュニケーション力
  6. 学校教育に対する幅広い知識
  7. ICTリテラシー
  8. メタ認知

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格・賞与あり
待遇

・勤務地
 原則、リモートワーク
 - オフィス〈東京都港区新橋6-18-3中村ビル4階〉

・勤務形態
 フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00)
 ※研修実施時間が主な勤務時間となります。

・給与
 団体規定を基に経験・能力を考慮し決定します。(年収380万円~)

・休日休暇
 週休二日(土日祝は業務上出勤になることがあります)
 夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇など

・その他
 最初の3カ月間は試用期間になります。
 試用期間後は業績により複業/兼業も可能です。(要相談)

福利厚生
交通費支給、各種社会保険完備
休日休暇 週休二日(土日祝は業務上出勤になることがあります) 夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇など
加入保険

応募について

応募方法

 

応募/選考について

a. 応募方法
 エントリーシートを提出 

b. 応募期間

2022年12月2日(金)〜2023年1月15日(日)23:59まで

c. 選考の流れ

  1. エントリーシート提出
  2. 書類選考
  3. 一次選考:個人面談・ロールプレイなど
  4. 二次選考:個人面談・模擬授業など
  5. 三次選考(最終選考):個人面談など

d. 選考完了予定日

2023年2月末頃
※選考期間中に準備や課題の提出が必要になる場合があります。

募集人数
1名
募集期間
2022/12/02 00:00 2023/01/15 23:59
応募時の注意事項

募集している職責を全うする上で、以下の資料を通読しておくことが望ましい。

資料:資質・能力を育成する教育課程の在り方に関する研究報告書 1~ 使って育てて21世紀を生き抜くための資質・能力 ~
(出典:国立教育政策研究所 教育課程研究センター)

【認定NPO法人Teach For Japan】主に教師(これから赴任する方を含む)研修に関わる業務を担う常勤職員

認定特定非営利活動法人Teach For Japan

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
Teach For Japan事務局
電話番号
03-6435-8031
メールアドレス
tfj_test@teachforjapan.org
ホームページ
https://teachforjapan.org/
担当者から一言

今回の職員募集には、大きく2つの特徴があります。

これからの社会と教員に求められる資質・能力を育む研修をデザイン・実施していくことで、教育人材として力を高めることができる。
TFJの関係組織・コミュニティから教育分野のハイポストへのキャリアパスの可能性がある。


あなたの強い当事者意識とビジョンに向けた強い求心力が必要です。
ぜひ、より良い公教育の実現にコミットできる方からのご応募をお待ちしております!!

団体情報詳細
設立目的・事業内容
◼︎ 事業内容 Teach For Japanでは、教育への情熱と成長意欲を兼ね備えた人材を、教員免許の有無にかかわらず独自に選考・研修し、公立学校の現場に教師(フェロー)として2年間配置するフェローシップ・プログラムを運営しています。 Teach For Japanは、Teach For Allというグローバルネットワークに加盟しており、同様の事業モデルを採用する世界60ヶ国以上のパートナー団体とともに「すべての子どもが、素晴らしい教育を受けることのできる世界の実現」というビジョンの達成に向けて、日本における活動に取り組んでいます。
活動対象分野
教育
活動実績(海外)
活動実績(国内)
第1期フェロー(2013-15年度)11名 第2期フェロー(2014-16年度)13名 第3期フェロー(2015-17年度)15名 第4期フェロー(2016-18年度)13名 第5期フェロー(2017-19年度) 9名 第6期フェロー(2018-20年度) 8名 第7期フェロー(2019-21年度) 2名 第8期フェロー(2020-22年度)39名 第9期フェロー(2021-23年度)54名 第10期フェロー(2022-24年度)45名 第11期フェロー(2023-25年度)43名
所在地
151-0061
東京都 渋谷区初台 1-51-1 初台センタービル812号室
設立年月
2010 / 9