職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、民間セクター開発、都市開発・地域開発
- 業務期間
- 2023/04/01 ~ 2024/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- ・1年間の有期雇用契約です。延長の可能性あり。 ・正職員採用の可能性があります。 ・試用期間3ヶ月。 ・業務開始は予定です。採用者からの相談にも応じます。 ・現地のカレンダーおよび現地事務所の就業時間に合わせた勤務となります。月曜-金曜、土曜(午前のみ)、日曜祝日休み。 ・振替休日、6ヶ月経過時に有給休暇付与あり。 ・就業時間8時間、休憩時間1時間。
- 業務内容
アジアクラフトリンクがミャンマーで実施する、クラフト産業育成支援(外務省助成事業)のプロジェクトマネージャーとして、以下の業務を担って頂きます。
当会としても新しい産業分野へ、大きな期待とともに取り組むプロジェクトです。当会スタッフと一緒にチャレンジし、成功体験を積み上げていく、やりがいの大きな業務です!
・現地事業統括(理事長)と協力しての、プロジェクトの全体管理、活動の実施調整
・現地事業統括と協力しての、現地事務所、事業資金、人事の管理
・プロジェクトに参加する現地の人々との調整、連携(クラフト業界団体、クラフト品生産者)
・プロジェクトに関わる現地の組織との調整、連携(現地行政、日本国大使館、他NGO等)
・本部スタッフと協力しての、プロジェクト申請書・報告書の作成
・当会が実施するフェアトレード事業の管理雇用契約および勤務開始時期は、上記、外務省助成事業の採択後(2023年4月)となります。
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- 海外勤務
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- ・業務上必要となる、英語能力(ビジネス文書作成、交渉・コミュニケーション)を必要とします。英語に関わる資格をお持ちの方は、ご提示ください。 ・ミャンマー語は業務上必須ではありませんが、現地社会との円滑なコミュニケーションのため、日常会話レベルであっても使用可能な方は、評価いたします。 ・日本語であっても、外務省、JICA、国連機関等へのプロジェクト申請書・報告書の作成経験がある方は、評価いたします。
- 学位
- 不問
- 技術資格
- 技術に関わる資格をお持ちの方は、ご提示ください。
・一般的なコンピュータスキルが必要です。
・JICA等によるプロジェクトマネジメント研修や、安全管理研修への参加経験があればお教えください。
・ものづくりや品質管理に関しては、公的資格でなくても社内制度等も含めてお教えください。- 類似業務経験年数
- ・3年以上の社会人経験。・海外勤務、海外ボランティア経験を評価いたします。ただし、必須ではありません。・ミャンマー、または、途上国などインフラの整っていない地域での勤務経験はさらに評価いたします。
- 歓迎条件
- 協力隊経験者歓迎
- その他必要な業務経験・能力
・地元資源を活用した地域の活性化や、ものづくりや農業による人々の仕事づくりに関わる業務経験、興味関心などあれば、お教えください。
・現地社会や周囲の人々を尊重し、馴染むことが得意な方を歓迎いたします。
・目標達成への道筋を自分で考え、周囲の賛同を得ながら、率先して行動することが得意な方を歓迎いたします。
・一スタッフとしてだけでなく、管理者として業務遂行できる方を歓迎いたします。
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 待遇
・給与額(基本給+海外勤務手当)を、採用者の経験、能力に応じ給与レンジ内で定めます。
・3ヶ月間の試用期間中も、給与額は満額となります。
・各種社会保険完備(日本の健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)
・駐在時には団体負担による海外旅行傷害保険加入、各種予防接種等支援あり- 福利厚生
- 交通費支給、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度
- ・駐在時には当会が用意する住居に居住可能です。現時点では、現地事務所と同建物内の独立居室を付与。 ・駐在時の交通費は団体が負担します。(手荷物以上の私物の送付は、原則ご自身で手配、負担いただきます)
- 加入保険
応募について
- 応募方法
・一次選考(書類審査)
(1)履歴書、(2)志望動機書の2点(ともに日本語、各1部)を、当会まで郵送、あるいはメール送付ください。受領後2週間を目安にお返事いたします。・二次選考(面接)
一次選考を通過された方のみ、面接を行います。遠方の方はオンラインでの面接を実施可能です。面接後2週間を目安にお返事いたします。・三次選考(最終面接)
二次選考を通過された方には、新潟、あるいは東京にて、当会理事との最終面接(面談)を行います。
採用の場合、面接後1週間を目安に内定通知をご連絡いたします。実際の雇用契約および勤務開始は、外務省助成事業の採択後(2023年4月)となります。- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2023/02/13 00:00 ~ 2023/03/03 23:59
- 応募時の注意事項
・募集期間の途中であっても、適任者が見つかり次第終了いたします。
・応募書類の返却はいたしません。
【ミャンマー駐在プロジェクトマネージャー募集】NPO法人アジアクラフトリンク
特定非営利活動法人アジアクラフトリンク
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 新潟本部
- 担当者氏名
- 斎藤和枝
- 電話番号
- 025-282-7440
- メールアドレス
- info@acl.or.jp
- ホームページ
- https://www.acl.or.jp/
- 担当者から一言
当会は、2005年よりミャンマーで現地社会に根差しながら長く活動を続けてきた団体です。2012年のNPO法人化から10年が経過し、新たな人材を必要としています。社会的な混乱が続いているミャンマーの人々とともに、経験と知恵を持ち寄りながら、一緒に活動していただける方からの応募をお待ち申し上げております!