募集終了

隠岐國学習センター(公立塾)スタッフ

一般財団法人島前ふるさと魅力化財団

  • 正職員
  • 地方勤務
隠岐國学習センター(公立塾)スタッフのサムネイル

職務内容

職務分野
教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
業務対象国/勤務地
中国・四国   島根県
島根県隠岐郡海士町・西ノ島町・知夫村
業務期間
2023/04/01
休日
時間外労働
その他業務条件
▼勤務時間 原則、下記の勤務時間での勤務となります。 なお業務の都合上、事前に通知して上記の就業時間を繰り上げまたは繰り下げることがありま す。 【隠岐國学習センター勤務の場合】 13:00〜22:00 / 休憩時間 17:00~18:00 (9:00〜18:00 / 休憩時間 12:00~13:00 ※夏期および冬期休暇の場合など) ▼休日休暇 週休2日制、祝祭日、お盆、年末年始、年次有給休暇 ※行事やイベントなどで休日出勤が発生した場合は、振替休日での対応となります。 ※その他、準職員・委託職員・正社員以外にも週4勤務の選択に切り替えが可能です。空いた時間でほかの仕事をしたり、起業ができます。
業務内容

舞台となる隠岐島前高校は、本島からフェリーに2時間ほど揺られ到着する島にあります。
西ノ島町・海士町・知夫村からなる島前地域では、10年前、人口流出や財政難などの問題をかかえ、地域に唯一の高校が島からなくなる寸前にまでいたりました。

そこで立ち上がったのが「隠岐島前高校魅力化プロジェクト」です。
高校・公営塾・学生寮、そして地域が連携しながら試行錯誤を重ね、今では国内のさまざまな地域や海外からも生徒が集まり、卒業生も各地で活躍をしはじめています。

魅力的で持続可能な地域・教育をつくるための試行錯誤はこれからも続いていきます。一緒にプロジェクトをつくっていく、たくましい仲間を募集しています。

勤務地も含め採用職種、業務については、応募者の希望だけではなく、適性やこれまでの職務経 歴等を判断して決定します。 ※必ずしもすべての業務を行っていただくわけではありません。

【例:隠岐國学習センター勤務の場合】
・高校3年間を通した基礎学力向上、キャリア学習(夢ゼミ)のためのカリキュラムの 設計・運用
・生徒一人ひとりに合わせた個別学習計画の設計・運用、キャリアに関する相談・ プロジェクト伴走
・主に隠岐島前高校との教科学習・キャリア学習における連携に関すること (島前地域内の小中学校との連携しながら業務を進めることもあり)
・小中学生向けの基礎学力向上・キャリア学習の設計・運用 ・大人の学びの場の創出に関わること
・その他、隠岐島前教育魅力化プロジェクト・構想推進に関すること (例:学習センターの運営事務(保護者やりとり含む)、視察対応、広報など)

職種
教職・インストラクター系
勤務形態
正職員
働き方
地方勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
技術資格

求めているのは下記のような方です。

・プロジェクトのビジョン「第3期隠岐島前教育魅力化構想 http://miryokuka.dozen.ed.jp/news/2019/04/01-1870/ 」に共感していただける方
・可能であれば、社会経験のある方

生徒が憧れるような “魅力的な身近なおとな” のロールモデルになれる方
▼具体的には・・・
・地域のあり方ややり方をリスペクトし、島での暮らしも楽しみながら、地域住民との関係を丁寧に 築いていける方
・逆境においても、主体的に、粘り強く理想を探究し、仲間と共に未来を創っていく挑戦ができる方
・失敗しても他責で終わらず、時には自分に矢印を向け、常に自分を問い直し、必要な時に変化が できる方
・自分の中にブレない芯を持ちつつ、多様な相手の意見を受け止められる柔軟性やバランス感の ある方
・仲間を信頼し、困った時には仲間を頼ることができる方

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10~20万未満
待遇

・地域社会の根幹である人づくりに対して、重要なプロジェクトを任せてもらっているという責任感 と、日本全国の教育魅力化における現場の最前線に携われているというやりがいがあります (「辺境のこの島から日本の公教育が変わる」という気概で頑張っています)。
・切磋琢磨できる多様な仲間とのつながり。向上心や成長欲求が強い仲間と協働して、試行錯誤 しながらつくっていく面白さがあります。
・教育だけでなく、農業、漁業、畜産、観光等、地域とつながりながら、様々な分野の人から学ぶこ とができます。
・地域の人たちと信頼を深めることで、人とのつながりやおすそ分けなど、あたたかい島暮らしを経 験できます。

福利厚生
社宅・家賃補助制度
・年次有給休暇 ・各種社会保険完備 ・住宅の斡旋有(シェアハウスを含む)
加入保険

応募について

応募方法

(1)エントリー
下記メールアドレスまで応募を希望の旨ご連絡ください。 ご指定のメールアドレスにエントリーシートのフォーマットを送付いたします。
【採用窓口メールアドレス】 miryokuka@dozen.ed.jp

(2)書類選考
メールにてエントリーシートをご提出いただきます。お預かり次第書類選考を行い、数日以内に 次のステップについてご連絡いたします。

(3)web面接
書類選考を通過された方を対象に、Zoomを利用した面接を行います。 面接の結果は合否に関わらずご連絡いたします。

(4)島前地域(海士町)にて面接
web面接を通過された方を対象に、海士町へ実際にご来島いただき面接を行います。滞在される 間につきましては、可能な範囲でスタッフが島内の案内や関係者との交流の場の設定をいたしますので、個別に他の見学など予定を組まれる場合は事前にお知らせください。
※大変恐縮ですが、ご来島の際の交通費・宿泊費等は応募者様のご負担とさせていただきます。 交通費の助成制度などもありますので、よろしければご活用ください。

募集人数
各1名
募集期間
2022/10/01 00:00 2023/03/31 23:59

隠岐國学習センター(公立塾)スタッフ

一般財団法人島前ふるさと魅力化財団

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

電話番号
08514-2-0310
メールアドレス
miryokuka@dozen.ed.jp
担当者から一言

採用ページでは募集の詳細を記載した募集要項、仕事の様子がわかる動画などを公開しております。よろしければ一度ご覧ください。
http://miryokuka.dozen.ed.jp/recruit/

団体情報詳細
設立目的・事業内容
私たち隠岐島前教育魅力化プロジェクトのビジョンは、「魅力的で持続可能な学校と地域をつくる」ことです。 私たちが根ざす島根県隠岐諸島の島前地域(西ノ島町・海士町・知夫村)で、島の暮らしにある幸せや豊かさが長く続くことに、教育分野から貢献することを目指しています。 教育魅力化の取組はあくまでプロセスであり、ゴールはありません。生徒一人ひとりの主体性はどのように高まるのか、生徒の協働を促すために教員はどうあるべきなのか、小・中学校と連携して取り組むべき課題は何かなど、まだまだ課題は山積みで、悩みも尽きません。これらの課題を一朝一夕で解決することは不可能です。そのため、高校・寮・塾・行政・各町村の小・中学校などが組織の壁を越境して、チーム一丸となり課題に取り組むことが必要不可欠です。 これからも私たちは、島前地域での課題解決の実践が日本の未来を切り拓くことにつながると信じて日々の活動に取り組んでいきます。常に変化し続ける状況や社会課題に対し、挑戦を続けています。
活動対象分野
教育、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
活動実績(国内)
一般財団法人島前ふるさと魅力化財団は、これまで隠岐島前高校を中心とした隠岐島前教育魅力化プロジェクトに取り組んで来ました。その中で、”グローカル人材”の育成に力を入れ、視野をグローバルに広げながら、自らが根ざしたローカルとのつながりを生かした学びを通して、未来を創り出す意志ある生徒を育てています。少人数ならではの学びの環境を生かしつつ、全国から生徒を募集する「島留学」制度を整え、多様性に満ちた学びの土壌を10年かけてつくってきました。 次の新たな挑戦として、隠岐島前高校の卒業生、隠岐島前地域出身の方を含む全国各地の若者たちが、「還ってきたい」と思える魅力的な地域を目指し、大人の島留学を中心とした地域魅力化事業に取り組み、島前3町村における若者の還流づくり(新しい人の流れづくり)に貢献しています。
所在地
684-0404
島根県 島根県隠岐郡海士町福井 1339
設立年月
2014 / 03