職務内容
- 職務分野
- 教育
- 業務期間
- 2023/04/01 ~ 2024/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 令和5年4月1日から令和6年3月31日まで (注)3か月の試用期間あり 令和6年4月1日以降の雇用を保証するものではないが、勤務成績等に応じた更新制度があります。 ・月曜日から金曜日までの週5日勤務(週休2日制) ・休憩時間を除き1日7時間45分勤務(必要な場合は時間外勤務あり) ・祝日及び年末年始6日間の休日 ・行事等により土曜・日曜、休日出勤の場合あり(振替休制度あり)
- 業務内容
【募集職種】専門員
【業務内容】
・人権に係る展示の企画、管理及び運営
・人権に係る講演、講座、研修等の企画及び運営
・人権に係る情報誌等の発行
・人権に係るインターネット等を活用した情報発信
・その他人権に係る普及啓発事業の企画及び運営
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- 学位
- 不問
- 技術資格
- 学芸員資格
次のいずれかの条件を満たす方
①学芸員資格を有する方(採用予定日前日までに資格取得見込を含む)
②官公庁又は民間企業体が管理運営する社会教育関係施設等で学芸員に準ずる 職務経験を有する方
- その他必要な業務経験・能力
・オフィスソフトウェア(Word、Excel、PowerPointなど)による文書作成、電子メールソフトの操作及びインターネット環境におけるパソコン操作を行うことが十分できること。
・職務を遂行するために必要な知識及び技能を有すること。
・人権啓発事業に理解と関心があり、組織の一員として服務規律等を遵守し熱意をもって職務を遂行できること。
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 賞与あり
- 待遇
本給月額219,000円、通勤手当支給、賞与あり
中小企業退職金共済制度による退職金あり、社会保険完備
試用期間3か月あり
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、各種社会保険完備
- 中小企業退職金共済制度による退職金あり
- 加入保険
応募について
- 応募方法
封筒に朱書きで「常勤契約職員(専門員)応募書類在中」と明記の上、応募書類を封入し、郵送でお送りください。
【応募書類】
①所定の申込書(「採用申込書兼履歴書」)
②学芸員の資格を有する場合は、それを証明する書類の写し
③論文(事前課題あり・ホームページ参照)
https://www.tokyo-jinken.or.jp/contents/outline/employment-2022-3.html
【提出先】
〒105-0014 東京都港区芝二丁目5番6号 芝256スクエアビル2階
公益財団法人東京都人権啓発センター 総務課採用担当 宛て
【その他】
・応募書類は返却いたしません。当方で責任をもって処分いたします。
・取得する個人情報は、当法人における人事管理上の目的を達するためにのみ利用するものであり、当法人以外の第三者に提供又は公表することはありません。
- 募集人数
- 若干名
- 募集期間
- 2023/01/13 00:00 ~ 2023/02/07 23:59
- 応募時の注意事項
所定の様式(「採用申込書兼履歴書」及び「論文表紙」)は、当法人のホームページからダウンロードしてください。
https://www.tokyo-jinken.or.jp/contents/outline/employment-2022-3.html
公益財団法人東京都人権啓発センター 常勤契約職員(専門員)募集
公益財団法人東京都人権啓発センター
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 総務課
- 担当者氏名
- 採用担当
- 電話番号
- 03-6722-0082
- メールアドレス
- somu009@tokyo-jinken.or.jp
- 担当者から一言
人権啓発事業に興味・関心のある方、ご応募をお待ちしています。