職務内容
- 職務分野
- 多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2023/06/01 ~ 2024/05/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 令和5年6月1日以降1年間を予定 ※採用日は相談に応じます。 (業務の進捗状況等により、採用日から5年を超えない範囲内で必要に応じ任期の更新もあり得ます)
- 業務内容
〇「自由で開かれたインド太平洋」というビジョンを踏まえ、地域の特性等を考慮しつつ、多角的・多層的な安全保証協力を実施する必要があるところ、防衛省内のみならず、内閣官房(国家安全保証局)、外務省等の関係省庁、更には海外のカウンターパート等と連携し、以下の業務を行うこととなります。
(1) 新たな施策を企画・立案するにあたり必要となる情報・資料の収集・整理・分析・評価
(2) 外務省等の関係機関や諸外国との交渉・調整
(3) 外務省等の関係機関や諸外国との交渉・調整に裏付けられた施策の企画・立案の補佐業務
(4) その他の多国間安全保証枠組み・対話に関する業務- 職種
- その他
- 勤務形態
- その他
- 働き方
- テレワーク、海外勤務、フレックス
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- 英語による事務遂行能力を有するもの(関係者と英語その他の言語により意志疎通できる者)
- 学位
- 学士あるいは同等程度
- 技術資格
- 応募資格
〇大学卒業又は同等以上の学力を有すること(国際関係、公共政策、開発協力等に関する学士以上の資格を保有し、かつ、外務省等の官公庁等や国際機関等での他国との協力に関する職務経験があることが望ましい。)
- 類似業務経験年数
- 民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員 又はそれに準ずる職務経験が令和5年6月1日現在で通算4年以上となる者
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 30~40万未満
- 昇格・賞与あり
- 待遇
(1) 自衛隊法に基づき、特別職国家公務員(常勤の任期付隊員(自衛官ではありません。)として採用されます。
(2) 給与は、「防衛省の職員の給与等に関する法律」に基づき、各人のこれまでの経歴に応じて決定されます。手当としては、通勤手当、地域手当、扶養手当、期末手当、勤勉手当、超過勤務手当等があります。
(3) 勤務時間は、1日7時間45分(週休2日制)
(4) 休暇は、年次休暇、病気休暇、特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・子の看護・ボランティア等)、介護休暇があります。- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、長期休暇制度、各種社会保険完備、団体生命保険、社宅・家賃補助制度
- 加入保険
応募について
- 応募方法
○防衛省HP内の応募フォームにより下記必要書類を送付して下さい。令和5年4月6日以降に送付されたものは申込みを受け付けません。
【必要書類】
履歴書(別紙様式1)
職務履歴書(別紙様式2)
小論文(別紙様式3)
【受付期間】
令和5年3月2日(木)~令和5年4月5日(水)
- 募集人数
- 2
- 募集期間
- 2023/03/07 00:00 ~ 2023/04/05 23:59
- 応募時の注意事項
以下に該当する方は、応募できませんので、あらかじめ御了承願います。
(1) 日本国籍を有しない者
(2) 自衛隊法第38条第1項の規定により防衛省職員となることができない者
○ 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
○ 法令の規定による懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
○ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者(3) 平成11年改正前の民法の規制による準禁治産の宣言を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
防衛省任期付隊員(国際安全保証政策室員)を募集します!!
防衛省
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 防衛省大臣官房秘書課
- 担当者氏名
- 田邊、唐澤
- 電話番号
- 03-3268-3111
- メールアドレス
- ninkituki@ext.mod.go.jp
- 担当者から一言
やる気に満ちた方々の募集お待ちしています。