職務内容
- 職務分野
- 多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2021/04/01 ~ 2022/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 採用予定日 令和 3 年 4 月1日 採用期間 令和 3 年 4 月1日から令和 4 年3月31日(1年) 原則、 平日 週 4 日(但し事業によって土・日・祝日に振替ることがある) 但し 、令和 3 年 4 月1日から1ヶ月間は試用期間とする。 条件を満たした場合、 1 年ごとに更新もあり 、最長 3 年までとする。
- 業務内容
職務内容
① 多文化共生事業の実施にかかる企画・調整業務
② 財団事業にかかる情報収集及び情報発信業務
③ 財団職員の指導・育成
④ 財団事業の関係機関との連絡調整
⑤ その他 特命事項に関すること- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- 週に数日間のみ
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- 不問だが英語、中国語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、フィリピン語他が出来れば、なお可。
- 学位
- 学士以上
- 技術資格
求める知識や経験等
①事業の企画能力や経験がある方
②事業実施にかかる必要な事務・経理 に関する知識や経験 のある方
③職務に意欲的に取り組むこと
④行政 ・関係団体等との調整能力がある方
⑤エクセル・ワードなどのパソコンの基本操作が可能な方- その他必要な業務経験・能力
行政機関で外国人住民関連業務の経験者は、なお可。
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10~20万未満
- 待遇
(1) 勤務場所 大阪国際交流センター
〒 543 000 1 大阪市天王寺区 上本町8丁目2番6号
地下鉄谷町線 ・千日前線 「 谷町九丁目 」駅 徒歩10分
(2) 勤務形態勤務形態 非常勤
(3) 勤務時間 午前9時00分から午後5時30分まで(うち休憩時間45分)
※業務の繁忙等により時間外勤務を命じる場合があります。
超過勤務手当 業務命令による超過勤務の場合に支給する。
(平日22時まで超勤単価1,830円)
(4) 時間外時間 月平均10時間
(5) 休日 勤務日以外の日
(6) 休日労働 振替休日で対応
(7) 有給休暇有給休暇 7日付与する(6カ月継続カ月継続後。労働基準監督法に基づき)
※1日もしくは1時間単位(1日:8時間、5日を限度とする)として取得
として取得することができる。
(8) 給与見込 月給 192,000円
通勤手当 財団の規定による財団の規定による。
(9) 通勤手当通勤手当 (ただし、上限月額55,000円)
(10) 社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険あり
(11) その他 昇給、賞与、昇給、賞与、退職金なし- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、各種社会保険完備
- 加入保険
応募について
- 応募方法
(1)提出書類 等
次の①~ ③を同封し 、当財団あてに郵送してください。
(直接持参不可)
① 履歴書
財団所定の様式※もしくは市販のJIS規格対応のもの(要 写真添付)
当財団ホームページ https://www.ihosaka.or.jp/ihouse/about2/staff/
からダウンロードすることができます。
・市販のJIS規格の履歴書を使用する場合は、財団所定の様式を参照の
うえ、「パソコンの操作」について、記入すること。
・最近3カ月以内に撮影した顔写真を添付してください。
②職務経歴書( A4 縦長横書きで複数枚使用可、手書き、パソコン打ちとも可)
・できるだけ詳細に記載してください。
③返信用の封筒
長形3号定形
12 ㎝× 23.5 ㎝ ・送付先の郵便番号、住所、氏名を明記し,84 円切手を貼付
④ 課題レポート
1200字程度にまとめて課題レポートを作成し、他の書類とあわせて郵送し
てください。
・テーマ:「大阪の多文化共生の実現に向けて私ができること」
(参考資料)
※財団の事業・収支内容については、財団ホームページ
https://www.ihosaka.or.jp/report/ にあるアニュアルレポート、令和元
年度事業決算報告、令和2年度事業計画を参照してください。
(2) )受付期間
令和2年11月24日(火)~令和3年1月7日(木)に必着のこと- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2020/11/24 00:00 ~ 2021/01/07 23:59
- 応募時の注意事項
選考方法
(1)一次選考 (書類選考) 応募書類による書類審査を行います。
(2)二次選考 (面接選考)
・ 一次 選考の合格者について、面接により選考を行います。
・二次 選考 対象 者には、 受付期間の締切後7日程度で文書により通知します。(電話での照会には応じません 。)
・面接選考は 、令和3年1月下旬頃に大阪国際交流センターで実施予定です 。
(3) 選考結果
選考結果については、文書により通知します。選考結果に関するお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
その他
・応募資格がないこと及び履歴の記載事項等に正しくないことが判明した とき、あるいは採用予定日からの就業が困難な健康状態であることが明ら かになった場合は、採用を取り消すことがあります。
・応募書類は返却いたしません。当財団で責任をもって廃棄いたします。
ただし、採用された方のものについては、採用後の人事管理に使用します。
書類の送付先及び 問い合わせ先
〒543-0001 大阪市天王寺区 上本町8丁目2番6号
公益財団法人 大阪国際交流センター(担当: 木下 ・鄭)
TEL 06-6773-8182 FAX 06-6773-8421
国際交流課リーダー (課長代理級)職(非常勤)
公益財団法人 大阪国際交流センター
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 国際交流課
- 担当者氏名
- 係長 鄭 淑仁
- 電話番号
- 06-6773-8182
- メールアドレス
- center@ih-osaka.or.jp
- ホームページ
- http://www.ih-osaka.or.jp/
- 担当者から一言
公益財団法人 大阪国際交流センターでは、主な事業である
①国際交流・協力の促進 ②外国人が暮らしやすい地域づくり
③国際化の担い手の育成 ④国際化に資する情報提供
を通じ、人と人、世界と大阪をつなぐ国際交流を推進しています。
https://www.ih-osaka.or.jp/2020/11/24/i-house-staff/
よりのご応募をお待ちしています。