募集終了

神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)職員募集(サービス管理責任者)

公益社団法人 青年海外協力協会

  • 契約

職務内容

職務分野
市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   神奈川県
業務期間
2021/06/01 2022/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
原則,年度毎の契約で最長3年まで更新可能(ただし、必ずしも契約更新できるかは未定) その後,正職員としての採用も可能
業務内容

当協会では2011年度より指定管理者として神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)の運営管理を行っています。あーすぷらざは、私たちが地球に暮らす一員として、世界の文化や暮らしについての国際理解や国際平和、地球規模の課題について、日々の生活の中で考え、自分にできる身近なことから行動していくための総合的な学習施設です。

https://www.earthplaza.jp/

この度、施設内2階に新設されるレストランにて就労継続支援A型(定員10名)施設にて、主に障害者の就労に関して運営・管理を行って頂く方を募集しています。

職種
その他
勤務形態
契約

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
学位
不問
歓迎条件
協力隊経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力

①サービス管理責任者

②障害福祉分野での経験がある方

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
待遇

給与は月額24~28万円,住宅手当(上限2万5,000円),扶養手当,調整手当,通勤手当等は当会規程により支給

勤務時間:通常勤務 8:45 – 17:15・遅番勤務 11:45 – 20:15(シフト制)

週休2日制(土日祝日勤務あり)、年次有給休暇、年末年始等

社会保険(健康保険,厚生年金,雇用保険)完備

有給休暇,夏季休暇,年末年始休暇等当会規定により付与

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、長期休暇制度、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度
加入保険

応募について

応募方法

①書類選考(履歴書及び職務履歴書による1次選考)、

②面接(日程等別途相談)

 

応募締切

採用者が決まり次第締め切ります。

 

応募方法

上記募集要項を確認の上、以下の「履歴書(左上の希望職種記入欄にJOCAあーすと記入してください)」「職務経歴書」の2点を総務チーム宛に郵送してください。

(eメールでの提出可、 soumu@earthplaza.jp


 1. 当協会指定履歴書フォーム(写真貼付/ExcelとPDFは同一内容です)

 2. 職務経歴書(様式適宜: A4用紙1枚程度)

 

神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)職員募集(サービス管理責任者) | 公益社団法人 青年海外協力協会 (joca.or.jp)

募集人数
1名
募集期間
2021/05/12 00:00 2021/06/10 23:59
応募時の注意事項
  • 合格者には健康診断を受診していただきます。

  • 面接選考に係る旅費及び健康診断料については、全て自己負担となります。

  • 7二次選考合格者であっても、健康診断の結果によって合格を取り消す場合があります。

  • 合否の理由等に関する問い合わせは一切受付けません。

神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)職員募集(サービス管理責任者)

公益社団法人 青年海外協力協会

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
JOCAあーす総務チーム
担当者氏名
佐藤
電話番号
045-896-2916
メールアドレス
soumu@earthplaza.jp
ホームページ
https://www.earthplaza.jp/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
本会は、青年海外協力隊が永年に亘り経験した海外技術協力活動を土台として、そこで培われた行動力、技術力および精神を日本の地域社会活動および海外協力に再活用し、もって世界平和に貢献することを目的とする。
活動対象分野
教育、社会保障、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加
活動実績(海外)
・マラウイ農民自立支援プロジェクト~海外版協力隊創設~  ・ラオスマラソン運営支援  ・郵政事業庁ボランティア貯金の寄付金による海外援助事業に関する調査・分析  ・日本文化発信プログラムの実施
活動実績(国内)
日本の社会の国際理解増進を図るとともに、各地域における国際交流・協力のオピニオンリーダーとしての各県協力協会・OB会や官民等が行う事業に積極的に支援・協力をしています。  I.JOCA 事業とOB/OG会活動との連携  II.国際理解教育・開発教育を含めた一般市民への取り組み  Ⅲ.地方自治体への国際化支援  Ⅳ.世界の青年と相互理解を深めるための青年招聘事業  Ⅴ.青年海外協力隊事業支援
所在地
399-4112
長野県 駒ヶ根市中央 16番7号
設立年月
1983 / 12