募集終了

国立感染症研究所 任期付研究員(疫学公衆衛生)

国立感染症研究所

  • その他

職務内容

職務分野
保健医療
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2021/10/01
休日
時間外労働
その他業務条件
任期:採用予定日より5年
業務内容

国立感染症研究所は、感染症を制圧し、 国民の保健医療の向上を図る予防医学の立場から、広く感染症に関する研究を先 導的・独創的かつ総合的に行い、国の保健医療行政の科学的根拠を明らかにし、またこれを支援することにある。 主な業務としては、①研究業務、②感染症のレファレンス業務、③感染症のサ ーベイランス業務、④国家検定・検査業務、⑤国際協力関係業務、⑥研修業務、 ⑦アウトリーチ活動等であるが、今回の公募職においては、主に感染症の公衆衛生(疫学、危機管理を含む)に関する研究に従事する。

採用者は、感染症疫学センター、感染症危機管理研究センター、実地疫学研究センターに配属されます。応募者の専攻・希望に基づいて配属先を決定しますが、希望に添えない場合もありますのでご了承願います。

 
職種
専門職系(医療)
勤務形態
その他

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
学位
修士以上
技術資格

(若手育成型)

1. 感染症の公衆衛生(疫学、危機管理を含む)に関する研究に意欲を有すること

2. 下記のいずれかの資格と公衆衛生実務経験を有すること

  ・6年制大学を卒業後修士課程修了

  ・4年制大学を卒業後修士課程修了し2年以上の公衆衛生実務経験

  ・3年制短期大学卒を卒業後修士課程修了し3年以上の公衆衛生実務経験

※上記1と2を満たすこと

(主任研究官クラス)

1. 感染症の公衆衛生(疫学、危機管理を含む)に関する研究実績を有すること

2. 感染症の公衆衛生(疫学、危機管理を含む)に関する研究に意欲を有すること

3. 大学院博士課程修了後4年以上の学位(博士)取得者、もしくは同等と認められる者

※上記1から3を満たすこと

 
その他必要な業務経験・能力

 

 

給与・待遇

待遇

(1)給与は、「一般職の任期付研究員の採用、給与及び勤務時間の特例に関する法律(平成9年 6月4日法律第65号)」等に基づき、知識経験等を勘案して決定します。

(2)1週間当たりの勤務時間は、38時間45分(週休2日制)です。

(3)年20日の年次休暇(採用の年は、採用の時期により20日より少ない日数となります。) のほか、特別休暇(夏季・結婚・忌引・ボランティア等)、病気休暇の制度が整備されていま す。

 
加入保険

応募について

応募方法

応募者は、応募書類の封筒に「国立感染症研究所 任期付研究員(疫学公衆衛生) 応募」と朱書きの上、 所長宛て親展として書留にて郵送してください。封筒に「若手育成型」もしくは「主任研究官クラス」 と朱書きし、どちらに応募しているかを明確にしてください。なお、提出された書類は返却いたしません。

[提出書類]

(1)履歴書(市販用紙使用、高等学校卒業以降を記入し、写真を貼付。) ※「若手育成型」もしくは「主任研究官クラス」のどちらでの応募かを記載すること。 ※配属を希望する応募部署を記載すること。

(2)主要研究概要(1,200字以内)

(3)応募職の業務内容に関する抱負(1,000字以内)

(4)業績目録(A4版縦 横書き、別紙参照) ※ 査読有りの論文については最低限、記載すること。(若手育成型)

(5)論文別刷(1編以上)

(6)学位記(写し)又は学位を証明するもの(A4に縮小すること)

(7)公衆衛生実務経験概要(1,000字以内、若手育成型の該当者のみ提出)

(8)公衆衛生実務経験を照会できる者のリストと連絡先(2名、若手育成型の該当者のみ提出)

[書類提出先及び提出方法]

〒162-8640 東京都新宿区戸山1-23-1

国立感染症研究所 所長 脇田 隆字 

[応募締め切り日] 令和3年8月9日(必着)
 
募集人数
若手育成型:5名程度、主任研究官クラス:2名程度
募集期間
2021/06/08 00:00 2021/08/09 23:59
応募時の注意事項

※1 若手育成型として採用された場合、若手育成型としての再任はありません。

※2 任期満了後に任期の定めのない官職の公募に応募することは差し支えありません。

※3 若手育成型を応募しようとする者で、以前に一般職の任期付研究員の採用、給与及び勤務時 間の特例に関する法律第3条第1項第2号によって国立の試験研究機関に任期付研究員とし て採用されたことのある方は応募できません。

 

国立感染症研究所 任期付研究員(疫学公衆衛生)

国立感染症研究所

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
国立感染症研究所 総務部人事課人事第一係
担当者氏名
刑部
電話番号
03-4582-2625
メールアドレス
jinji@nih.go.jp
担当者から一言

応募の将来については以下のホームページをご参照ください。

https://www.niid.go.jp/niid/images/plan/0608koushu.pdf

 
団体情報詳細
募集団体名
国立感染症研究所
設立目的・事業内容
当研究所における業務の目的は、感染症を制圧し、国民の保健医療の向上を図る予防医学の立場から、広く感染症に関する研究を先導的・独創的かつ総合的に行い、国の保健医療行政の科学的根拠を明らかにし、また、これを支援することである。この機能を整理すると、①研究業務、②感染症のリファレンス業務、③感染症のサーベイランス業務、④国家検定・検査業務、⑤国際協力関係業務、⑥研修業務、⑦アウトリーチ活動などの業務に整理される。
活動対象分野
保健医療
活動実績(海外)
活動実績(国内)
感染症の公衆衛生(疫学、危機管理を含む)に関する研究
所在地
162-0052
東京都 新宿区戸山1丁目 23-1
設立年月
1947 / 05