募集終了

研修指導員(野菜栽培)

国際耕種株式会社

  • 嘱託
研修指導員(野菜栽培)のサムネイル

職務内容

職務分野
農業開発/農村開発
業務対象国/勤務地
関東   茨城県
勤務地はJICA筑波
業務期間
2021/01/11
休日
時間外労働
その他業務条件
2021年中に稼働開始(下見含む)が可能ならば検討。
業務内容

国際耕種株式会社が受託し実施するJICA筑波の野菜栽培技術研修コースに於いて、以下の業務を行っていただきます。

・野菜栽培技術指導(研修圃場管理含む)
・見学行での引率・通訳
・参加研修員の野菜栽培に関する技術課題指導
・研修業務運営管理/計画立案・実施・報告書作成

職種
技術系(農林水産・食品)
勤務形態
嘱託

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
・研修員とのコミュニケーションに支障無い英語力(TOEIC 730 以上) ・野菜栽培、圃場試験に関る技術用語 ・見学先研究機関・生産販売現場などでの通訳(一部事前資料在り)
学位
学士以上
技術資格

・修士以上歓迎

・基本的なPCスキル(MS-Office, 動画・画像編集加工ソフト) および SNS の使用・発信が出来、汎用型ICTツールを使用してみることに抵抗/拒否感のない方。

類似業務経験年数
以下のいずれか、若しくはこれ等を合わせた経験3年以上: ・海外・国内での野菜栽培技術指導(実際の普及指導) ・海外・国内での野菜生産技術開発(技術適応性試験)
歓迎条件
協力隊経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力

・少量多品目の野菜栽培経験
・学士卒論レベルの圃場栽培試験の経験、基礎的な実験計画と統計分析の経験

給与・待遇

待遇

正社員登用制度あり

年齢、経験を考慮うえ、当社規定による。

加入保険

応募について

応募方法

履歴書と職務経歴書をメール添付または郵送にて送付して下さい。

郵送先:〒305-0074つくば市高野台3-6 JICA筑波 

国際耕種株式会社 新出

応募書類受信のお知らせ含む、以降の本募集に関する遣取りは、基本的に電子メールにて行いますのでご承知置き下さい。書類一式を郵送でお送り頂いた場合でも、以降の書類の遣取りは電子メールでの対応となります。

募集人数
1名
募集期間
2021/08/16 00:00 2021/08/31 23:59
応募時の注意事項

選考結果の照会についてはお答えできません。

お送りいただきました書類は本選考以外には利用いたしません。不採用の場合の返却もいたしません。

研修指導員(野菜栽培)

国際耕種株式会社

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
新出 晃隆(ニイデ テルタカ)
電話番号
042-725-6250
メールアドレス
niide@koushu.co.jp
ホームページ
https://www.koushu.co.jp/
担当者から一言

業務内容は多岐に渡り様々な事柄に対する “対応力” が求められ大変ですが、対象国(アウェイ)でのみ可能と思われがちな「技術協力」を対象者へ直接 ”ホーム(日本国内)” で行う事が出来る利点は大きいものと考えております。

技術移転だけでなく ”日本ファン” を増やす愉しみの為に共に働いて頂ける方をお待ちしております。

団体情報詳細
募集団体名
国際耕種株式会社
設立目的・事業内容
農林業分野における各種開発事業の企画、立案、運営 農林業分野における各種開発事業への技術指導 農林業分野における各種資機材の設計、販売、輸出入 農林業分野における各種書籍の企画、編集、出版
活動対象分野
農業開発/農村開発、都市開発・地域開発、環境管理、水資源、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
ウガンダ国コメ振興プロジェクト2 ウガンダ国北部ウガンダ生計向上支援プロジェクト ウガンダ国綿花生産等を通じた難民・ホストコミュニティの生計向上に係る情報収集・確認調査 パキスタン国バロチスタン州農業普及員能力向上プロジェクト パキスタン国シンド州小規模園芸農家支援プロジェクト スーダン国リバーナイル州灌漑スキーム管理能力強化プロジェクト スーダン国農産物乾燥加工技術導入を通じたタマネギの付加価値創出に向けた普及・実証事業 エチオピア国REDD+及び付加価値型森林コーヒー生産・販売を通じた持続的な森林管理支援プロジェクト
活動実績(国内)
野菜栽培技術コース研修指導業務 陸稲品種選定技術コース研修指導業務 南部アフリカ地域野菜畑作技術コース研修指導業務 南アフリカ共和国野菜栽培技術コース研修指導業務 タジキスタン国野菜栽培技術コース研修指導業務
所在地
194-0013
東京都 町田市原町田 1-2-3 アーベイン平本403
設立年月
1984 / 12