募集終了

バックオフィスマネージャー

特定非営利活動法人e-Education

  • 正職員
  • テレワーク
  • フレックス
  • 副業・掛け持ち
バックオフィスマネージャーのサムネイル

職務内容

職務分野
一般事務・経理、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2021/10/01
休日
時間外労働
その他業務条件
(勤務開始時は応相談。現在の勤務状況を踏まえて柔軟に対応します)
業務内容

e-Educationが目指す社会・組織づくりに向けて、組織の基盤強化や仕組み化を図ることを目的とし、経理業務を中心に総務(人事・法務・労務)も担当いただきます。具体的には以下のような業務を担当いただく想定です。

 

<具体的な業務内容>

■経理

・戦略経理(経営戦略に沿った経理:次年度活動予算策定など)

・財務会計(都庁や税務署向けの会計業務:決算作業など)

・管理会計(定期的な予実管理:月次キャッシュフローシート管理など)

・会計庶務(請求支払い業務、記帳業務、個人精算取りまとめなど)

 

■総務

・人事管理(労働契約・条件管理、勤怠管理・給与計算など)

・労務管理(健康保険・厚生年金・雇用保険など各種社会保険の手続き)

・法務管理(契約関連業務、各種法務局関連業務など)
・総務管理(オフィス文書管理などその他バックオフィス業務全般)

職種
経営・企画・広報系
勤務形態
正職員
働き方
テレワーク、フレックス、副業・掛け持ち

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
技術資格

◆必須要件

・e-Educationの理念や活動に原体験を持って共感していること
・想いと責任を持って最後まで諦めないタフさがあること
・急成長中の組織の一員として常に挑戦するマインドがあること
・e-Education東神田オフィスに(週1日以上)出勤可能であること

その他必要な業務経験・能力

◆歓迎要件

・経理、労務などの実務経験3年以上

・年間1〜2回程度の海外出張が可能

給与・待遇

待遇

・給与:25万円~35万円/月 ※固定残業代含む(経験等により応相談)

・正社員

・出張時の旅費交通費及び宿泊費

・週休2日制(基本土日祝日休み。ただし、イベント等で土日出社の場合あり)

・厚生年金保険・健康保険・雇用保険・労災保険完備。交通費支給。

・賞与なし

福利厚生
交通費支給、完全週休2日制、社宅・家賃補助制度
加入保険

応募について

応募方法

応募フォームはこちら

https://forms.gle/ZGayQq82TX94vywc7

募集人数
1人
募集期間
2021/08/13 00:00 2021/08/31 23:59
応募時の注意事項

応募フォームから応募いただいた方に、募集職種の採用説明動画URLをお送りいたします。

バックオフィスマネージャー

特定非営利活動法人e-Education

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当者氏名
本村もも
電話番号
03-6384-0315
メールアドレス
recruit@eedu.jp
ホームページ
https://eedu.jp/
担当者から一言

私たちe-Educationのプロジェクトでは、現地の学校や教員とのやり取りはもちろん、現地教育局や他NGO団体、様々な日系企業との連携・協働をすることも増えてきました。多くの人を巻き込みながらプロジェクトを展開し、最高の教育を届けるための挑戦は次なるステージに進みつつあります。

そうしたプロジェクトを共に進められる皆さまからの応募をお待ちしています。

まずは、もっと詳細にお伝えできる職員採用説明会にご応募下さい。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
<団体概要> 私たちe-Educationは、『最高の教育を世界の果てまで』というミッションのもと、途上国の地方にいる教育機会に恵まれない子どもたちに映像授業や学習アプリなどITを活用した教育支援を届ける認定NPO法人です。 現在は、バングラデシュ・フィリピン・ネパール・ミャンマーのアジア4カ国で、各国の課題に応じた教育支援を行っています。 具体的には、現地でのニーズ調査から始まり、教育課題の選定、パートナーづくり、講師選定、授業撮影・編集、授業実施、評価・改善案の策定までを行っています。 <各国での取り組み> ●バングラデシュ 全国の大学進学率が20%を下回ります。 特に先生不足により大学進学が難しい農村部の高校生たちに、映像教材による学力向上と、現地の大学生チューターによるオンライン家庭教師を行っています。 ●フィリピン 貧困などの理由で普通の学校に通えない子どもたちが多くいます。 フィリピンのミンダナオ島北部で、普通の学校に通えない中学生たちへは現地の大学生チューターによる授業支援とオンライン家庭教師によって、教育のサポートをしています ●ネパール 山岳部の7割の中学生が中学を卒業できません。 中学卒業が難しい山岳部に、授業の補助教材としての先生向け映像教材と、教材活用ガイドラインを提供しています。 教員向けに指導力向上ワークショップや研修、カンファレンスの開催なども行っています。 ●ミャンマー(クーデター以前) 全国で7割の高校生が高校を卒業できません。 特に学習環境が整っておらず、高校卒業試験に向けて十分に学ぶ機会が乏しい子どもたちに対して、映像教材を活用し、生徒の学びの向上に取り組んでいます。 ※現在は、現地の状況もみながら活動の可能性を探っています。 <成果> これまで14ヶ国3万人以上の中高生に教育を届けてきました。 e-Educationの活動がスタートしたバングラデシュにおいては、初年度から毎年連続でバングラデシュ最高学府ダッカ大学合格者が誕生し、ダッカ大学含むトップ5の大学合格数は累計300名以上にのぼります。 そして大学合格を手にしたe-Educationの元生徒が、今度は支援する側になり、後輩にあたるe-Educationの生徒のオンライン家庭教師として活躍してくれています。 またe-Educationは、2017年より、パートナー企業と共に日本の高校生に生きた英語を学ぶ機会を生み出す英作文添削事業を通して、バングラデシュの雇用創出にも貢献しています。
活動対象分野
貧困削減、教育、民間セクター開発、援助アプローチ/戦略/手法、事業調整・南南・三角協力
活動実績(海外)
2010年にプロジェクトを開始したバングラデシュでは、首都の有名予備校のトップ講師の授業をDVDに収録し、バングラデシュの農村に暮らす貧しい高校生32人にDVDを提供。半年後の大学受験でNo.1国立大学であるダッカ大学に1名が合格、合計18名の生徒が大学へ進学という成果を上げ、2021年までで累計1500名を超える生徒が難関大学に進学しています。 2014年には世界銀行と協働して、全国40の中学校へ映像教育を提供しました。映像授業に参加する女性の割合は55%を超え、JETROアジア経済研究所の学術誌『ワールド・トレンド(2014年12月号)』では「女子学生に対する教育支援の優良事例」として紹介されています。  また、2011年に台風センドンの影響を受けたフィリピン・ミンダナオ地域では、若年層の50%近くが高校をドロップアウトしています。これに対して、ミンダナオ各市/州の教育局は、ドロップアウトした高校生が無事に高校を卒業できるようなOHSPという無料教育プログラムを実施していますが、テキストや授業の質に課題があり、生徒の成績および卒業率の向上に繋がっていませんでした。このような課題に対して、映像授業を通じて質の高い授業の提供と教師の教授能力向上に貢献しています。2012年からはミンダナオ2地域(州)の教育局と連携し、合計45の学校で映像授業を提供しています。
活動実績(国内)
所在地
101-0031
東京都 千代田区東神田 1-2-8赤塚ビル2階
設立年月
2010 / 2